ザンジバル製作記vol.Final(Ⅱ)
いや~昨日の日ハムは凄かった~!!(((o(*゚▽゚*)o)))
家でTV観戦してたんですけど、いてもたってもいられなくなり、
飲み屋街でやってるパブリックビューイングに参戦!( ̄^ ̄)ゞ
生ビール飲み飲み、勝利の時を待ちます!!
大谷が最後の打者をエグいスライダーで斬ると、会場は万歳の嵐!!♪───O(≧∇≦)O────♪
ビールかけにも飛び入り参加して「爆ぜました!」
日本ハム優勝おめでと~!!&感動をありがと~!!\(^o^)/
って事で、いつまでしゃべってんのよ~!って言われそうなんで、
ザンジバル(LED発光バージョン)貼っていきます!(笑)

まずは正面から!
写真下手なんで、上手く色が出てません…( ノД`)
でも艦橋が赤く発光するのがお気に入り!(笑)

右舷前方より!
まだまだ光ファイバの処理が甘いんで、発光にムラがあります!

右舷より!
ノズルの発光も隠れて、寂しい写真(´・_・`)
ホントはLEDもう一つ組み込んで、艦体後部にも光ファイバ植えればもう少し印象違ったんだろうけど、
手抜きの悪いクセが出た今作!(苦笑)

右舷後方より!
ノズルはもう直視出来ない光量です!w( ̄o ̄)w

真後ろ上部より!
写真じゃ上手く伝えられないんですが、発光させて見てるだけでニヤけます(笑)

左舷後方より!
昨日も言いましたが、ほぼ懐中電灯状態(笑)

左舷前方より見上げる感じで!
この角度から見るのが何気に好き(*´~`*)

左舷前方より!
ちょっとピンボケですね・・・(つω-`。)
昨日と同じく、ブースター付けたレッドバージョンは続きに貼りますね!
家でTV観戦してたんですけど、いてもたってもいられなくなり、
飲み屋街でやってるパブリックビューイングに参戦!( ̄^ ̄)ゞ
生ビール飲み飲み、勝利の時を待ちます!!
大谷が最後の打者をエグいスライダーで斬ると、会場は万歳の嵐!!♪───O(≧∇≦)O────♪
ビールかけにも飛び入り参加して「爆ぜました!」
日本ハム優勝おめでと~!!&感動をありがと~!!\(^o^)/
って事で、いつまでしゃべってんのよ~!って言われそうなんで、
ザンジバル(LED発光バージョン)貼っていきます!(笑)

まずは正面から!
写真下手なんで、上手く色が出てません…( ノД`)
でも艦橋が赤く発光するのがお気に入り!(笑)

右舷前方より!
まだまだ光ファイバの処理が甘いんで、発光にムラがあります!

右舷より!
ノズルの発光も隠れて、寂しい写真(´・_・`)
ホントはLEDもう一つ組み込んで、艦体後部にも光ファイバ植えればもう少し印象違ったんだろうけど、
手抜きの悪いクセが出た今作!(苦笑)

右舷後方より!
ノズルはもう直視出来ない光量です!w( ̄o ̄)w

真後ろ上部より!
写真じゃ上手く伝えられないんですが、発光させて見てるだけでニヤけます(笑)

左舷後方より!
昨日も言いましたが、ほぼ懐中電灯状態(笑)

左舷前方より見上げる感じで!
この角度から見るのが何気に好き(*´~`*)

左舷前方より!
ちょっとピンボケですね・・・(つω-`。)
昨日と同じく、ブースター付けたレッドバージョンは続きに貼りますね!
スポンサーサイト
ザンジバル製作記vol.Final(Ⅰ)
今回は完成お披露目ブログなんで、量産型ムサイの時に決めた様に、
日常話は無しでガンプラブログっぽく、模型の写真だけです!
でも、これだけは言わせて下さい…(*・`ω´・)ゞ
日本ハム!!今日でリーグ優勝決めるぞぉ~!!(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ
って事で、
1/2400スケール ジオン軍機動巡洋艦 ザンジバル見てやって下さい!(´∀`*;)ゞ

まずは左舷前方よりの俯瞰!
電飾なんて物に手を染めてしまったんで、この小ささでも製作に半月も掛かる手の遅さ・・・(涙)

下から覗きこみたかったんですが、撮影場所の都合でこれが限界でした(つω-`。)
まっスジ彫り少々に、プラ板ちょっと貼ってるだけなんで想像してください(照)

左舷側より!
誰かが言ってましたが、戦艦って真横から見ても味気ないって!!
でも、確かにそうかもしれません(。´・(ェ)・)
本体に比べて異様に大きいブースターに目がいってしまいます・・・

左舷後方より!
もう少しノズル周りディテールアップすればよかったかなぁなんて反省・・・
けど、ノズル周りが今回一番時間かかって一番見たくないパーツだったんです |ω・`)

真後ろから!
LEDの色分けは、大気圏内は炎=赤、宇宙は推進炎=青って脳内設定で!!
300円のキットにLED12個も使ってます┐(´-`)┌
本体ノズル部の中央に電源のコネクターがちょっとアレなんですが、
コレのおかげで本来接着するブースターがワンタッチで取付け出来るようになったのも確か!!
今回は実用性を重視しちゃいました(*´v`)

右舷後方より!
今の小細工でお気に入りは、リアルな飛行機や船のポジションライトの左側(赤)、右側(緑)を、
ピラーテープと2液性エポキシボンドでの再現(#^.^#)
このスケールにこれはオーバースケールなんですが、止められない(苦笑)

右舷より!
今回の製作記には書いてなかった事なんだけど、Jミサイル再現したのはいいけど、
本体のくり抜いた部分適当に処理してたんで、光漏れ止らなく光ファイバが邪魔してパテも使えない…
悩んだ末、バスコークなる黒いシリコン使ったなんて失敗もありました(笑)

右舷前方より!!
なんかずんぐりむっくり…
プラモ上手な人は、切ったり貼ったり盛ったりして本体のラインをいじれていいなぁなんて事考えちゃいます!
自分にはコレが今の全力(´・_・`)

真上から!
好きか嫌いかはっきり分かれそうなフォルム・・・
自分的には好きなんですけどね!(*´~`*)
で、次はいよいよ・・・
でも今回は写真多いんで続きに入れますね!
日常話は無しでガンプラブログっぽく、模型の写真だけです!
でも、これだけは言わせて下さい…(*・`ω´・)ゞ
日本ハム!!今日でリーグ優勝決めるぞぉ~!!(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ
って事で、
1/2400スケール ジオン軍機動巡洋艦 ザンジバル見てやって下さい!(´∀`*;)ゞ

まずは左舷前方よりの俯瞰!
電飾なんて物に手を染めてしまったんで、この小ささでも製作に半月も掛かる手の遅さ・・・(涙)

下から覗きこみたかったんですが、撮影場所の都合でこれが限界でした(つω-`。)
まっスジ彫り少々に、プラ板ちょっと貼ってるだけなんで想像してください(照)

左舷側より!
誰かが言ってましたが、戦艦って真横から見ても味気ないって!!
でも、確かにそうかもしれません(。´・(ェ)・)
本体に比べて異様に大きいブースターに目がいってしまいます・・・

左舷後方より!
もう少しノズル周りディテールアップすればよかったかなぁなんて反省・・・
けど、ノズル周りが今回一番時間かかって一番見たくないパーツだったんです |ω・`)

真後ろから!
LEDの色分けは、大気圏内は炎=赤、宇宙は推進炎=青って脳内設定で!!
300円のキットにLED12個も使ってます┐(´-`)┌
本体ノズル部の中央に電源のコネクターがちょっとアレなんですが、
コレのおかげで本来接着するブースターがワンタッチで取付け出来るようになったのも確か!!
今回は実用性を重視しちゃいました(*´v`)

右舷後方より!
今の小細工でお気に入りは、リアルな飛行機や船のポジションライトの左側(赤)、右側(緑)を、
ピラーテープと2液性エポキシボンドでの再現(#^.^#)
このスケールにこれはオーバースケールなんですが、止められない(苦笑)

右舷より!
今回の製作記には書いてなかった事なんだけど、Jミサイル再現したのはいいけど、
本体のくり抜いた部分適当に処理してたんで、光漏れ止らなく光ファイバが邪魔してパテも使えない…
悩んだ末、バスコークなる黒いシリコン使ったなんて失敗もありました(笑)

右舷前方より!!
なんかずんぐりむっくり…
プラモ上手な人は、切ったり貼ったり盛ったりして本体のラインをいじれていいなぁなんて事考えちゃいます!
自分にはコレが今の全力(´・_・`)

真上から!
好きか嫌いかはっきり分かれそうなフォルム・・・
自分的には好きなんですけどね!(*´~`*)
で、次はいよいよ・・・
でも今回は写真多いんで続きに入れますね!
ザンジバル製作記vol.15
リアルで今「日本ハムファイターズ」が負けて、消沈・・・
でも、「ソフトバンクVSロッテ」で、ロッテが劇的に同点に追いついて・・・
ソフトバンク負ければ「日本ハムファイターズ」優勝!!
ブログ更新どころじゃないんだけど、やっちゃいます!
9月中頃、新函館北斗駅発の2番列車の北海道新幹線と言っても北海道カラーのH5系の車両じゃなくて、
E5系の東北カラーの車両でちょいと出張!

座席は初めて座れた「1E」の「一番いい(E)席」(* ´ ▽ ` *)
気分良く出先に向かえます(笑)

ちなみに前に座席は無いので、壁にテーブルとドリンクホルダーとコンセントが設置されてます。
壁かトンネルでほぼ景色が見えない中、乗車する事約1時間・・・

こちらの「新青森駅」で下車。
青森以北の新幹線の駅前は、まだまだ開拓の余地ありです・・・(。´・(ェ)・)

次に2両編成のローカル線で、「青森駅」目指します(´∀`*;)ゞ
青森駅からはタクシー使って相手先にお邪魔して、パパパッっと打ち合わせ終わらせて、
丁度昼頃に、本日の業務終了~(*´∀`人 ♪
後はタクシーで「青森駅」に戻り、

駅前にあるこちらの「つがる路」さんで昼食!

メニューとにらめっこするも決められない優柔不断さ!!(´・_・`)
結局一緒に行った同僚のお勧めにしたがい、注文品の到着を待ちます!

お待たせしました~!!と到着(*´v`)
青森のソウルフード「味噌カレー牛乳ラーメン(820円)」Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
バターを溶かして麺をつかんでパクっ!!
バターのコクと、牛乳でまろやかになったカレースープが中太ちぢれ麺に絡んで美味い!w(゚o゚)w
でも、昼飯にしては量が少なかったんで大盛りにすれば良かったと少々後悔・・・|ω・`)
まっ新たなカレーのレパートリー堪能した事に満足したって事で、函館に帰函!!
その後、無事この商談も成立して青森への日帰り出張成功裏に終わりましたとさヽ(´∀`)ノ
では、いつもの様に
ザンジバル製作記vol.15スタートです。
でも、「ソフトバンクVSロッテ」で、ロッテが劇的に同点に追いついて・・・
ソフトバンク負ければ「日本ハムファイターズ」優勝!!
ブログ更新どころじゃないんだけど、やっちゃいます!
9月中頃、新函館北斗駅発の2番列車の北海道新幹線と言っても北海道カラーのH5系の車両じゃなくて、
E5系の東北カラーの車両でちょいと出張!

座席は初めて座れた「1E」の「一番いい(E)席」(* ´ ▽ ` *)
気分良く出先に向かえます(笑)

ちなみに前に座席は無いので、壁にテーブルとドリンクホルダーとコンセントが設置されてます。
壁かトンネルでほぼ景色が見えない中、乗車する事約1時間・・・

こちらの「新青森駅」で下車。
青森以北の新幹線の駅前は、まだまだ開拓の余地ありです・・・(。´・(ェ)・)

次に2両編成のローカル線で、「青森駅」目指します(´∀`*;)ゞ
青森駅からはタクシー使って相手先にお邪魔して、パパパッっと打ち合わせ終わらせて、
丁度昼頃に、本日の業務終了~(*´∀`人 ♪
後はタクシーで「青森駅」に戻り、

駅前にあるこちらの「つがる路」さんで昼食!

メニューとにらめっこするも決められない優柔不断さ!!(´・_・`)
結局一緒に行った同僚のお勧めにしたがい、注文品の到着を待ちます!

お待たせしました~!!と到着(*´v`)
青森のソウルフード「味噌カレー牛乳ラーメン(820円)」Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
バターを溶かして麺をつかんでパクっ!!
バターのコクと、牛乳でまろやかになったカレースープが中太ちぢれ麺に絡んで美味い!w(゚o゚)w
でも、昼飯にしては量が少なかったんで大盛りにすれば良かったと少々後悔・・・|ω・`)
まっ新たなカレーのレパートリー堪能した事に満足したって事で、函館に帰函!!
その後、無事この商談も成立して青森への日帰り出張成功裏に終わりましたとさヽ(´∀`)ノ
では、いつもの様に
ザンジバル製作記vol.15スタートです。
ザンジバル製作記vol.14
昨日に引き続きサイクリングの話!
トラピスト修道院後にして50分程ペダル回して、

北海道新幹線で本州から来た時1番目の駅となる「木古内駅」に到着(´ω`人)

で、今回の目的地である、
駅前広場に隣接された「道の駅 みそぎの郷 きこない」へ入館!
ちなみにこの写真左の牛の置物は、
デザイナー山本寛斎のスタジオと木古内町とで考案された、
「はこだて和牛」をモチーフにした「キーコ」ってマスコットキャラです(^∇^)

向かったのは、 コッぺん道土 (コッペンドット) って道の駅内のパン屋です!( ̄^ ̄)ゞ

塩パンが有名らしく、2、3度来店してますが毎回売切れ…(´;ω;`)
今回も10名程の行列が・・・
そんなんだったんで、家を出る時には嫁さんから塩パン購入命令が下ってたんで、
初めてのお使いばりにチャリンコ漕いで来たのが事の真相!(´∀`*;)ゞ

売り切れないかとヒヤヒヤして待つ事10分少々…
所見の塩パン!!先客の買い方真似して、
ぱくぱく塩パン5個(230円)と、明太子塩パン5個(320円)を購入!( ^ω^ )
ミッションコンプリートって事で、1時間30分掛けて家路につきます(´_ゝ`)

ぱくぱく塩パン、もちもちで美味しい!(*´v`)

明太子塩パン、中に入った明太子があまり辛くなく塩味絶妙な上にもちもちなパン!!(ノ)’∀`(ヾ)
自分はこっちの方が好きかなぁ~(゚∀゚)

今回の副産物「日焼け」…パンダみたいになってまった…○| ̄|_
では、
ザンジバル製作記vol.14いっきま~す!
トラピスト修道院後にして50分程ペダル回して、

北海道新幹線で本州から来た時1番目の駅となる「木古内駅」に到着(´ω`人)

で、今回の目的地である、
駅前広場に隣接された「道の駅 みそぎの郷 きこない」へ入館!
ちなみにこの写真左の牛の置物は、
デザイナー山本寛斎のスタジオと木古内町とで考案された、
「はこだて和牛」をモチーフにした「キーコ」ってマスコットキャラです(^∇^)

向かったのは、 コッぺん道土 (コッペンドット) って道の駅内のパン屋です!( ̄^ ̄)ゞ

塩パンが有名らしく、2、3度来店してますが毎回売切れ…(´;ω;`)
今回も10名程の行列が・・・
そんなんだったんで、家を出る時には嫁さんから塩パン購入命令が下ってたんで、
初めてのお使いばりにチャリンコ漕いで来たのが事の真相!(´∀`*;)ゞ

売り切れないかとヒヤヒヤして待つ事10分少々…
所見の塩パン!!先客の買い方真似して、
ぱくぱく塩パン5個(230円)と、明太子塩パン5個(320円)を購入!( ^ω^ )
ミッションコンプリートって事で、1時間30分掛けて家路につきます(´_ゝ`)

ぱくぱく塩パン、もちもちで美味しい!(*´v`)

明太子塩パン、中に入った明太子があまり辛くなく塩味絶妙な上にもちもちなパン!!(ノ)’∀`(ヾ)
自分はこっちの方が好きかなぁ~(゚∀゚)

今回の副産物「日焼け」…パンダみたいになってまった…○| ̄|_
では、
ザンジバル製作記vol.14いっきま~す!
ザンジバル製作記vol.13
北海道は雪降るんでチャリンコ乗れる期間は年間で約6ヶ月強・・・(つω-`。)
それなのに今年は天候不良で乗れる日が非常に少なかったんだけど、
台風10号が通り過ぎた後の休日、往復80Km程度のミドルライド出来るチャンスが.゚+.(・∀・)゚+.

サイクルジャージ着込み、チャリンコに乗って北海道新幹線の駅がある「木古内」目指して出発!
久しぶりの中距離なんで、ケツが痛い痛い(T_T)

途中、渡島当別にある男子修道院である「トラピスト修道院」に寄り道(^∇^)
修道院に続く一本道の杉並木!(この並木道結構好きなんです!)

けどやっぱり台風の影響で、折れた木や倒木が…
自然の力ってホントにビックリさせられます((´・ω・`;))

自分の中では恒例行事になってる、修道院に続く階段前でのチャリンコ撮影!

撮影の儀式を済ませた後は、ここに寄り道した一番の目的、
この自動販売機にスタコラサッサです!
350円投入してコーン選んで、店員さんに出てきたチケット渡すと、

ば~ん!!
期間限定トラピスト修道院ソフト!
ミルクの味濃厚で甘さ控えめ、そしてココのもう一つの名物「トラピストクッキー」のトッピング!!
自分的には道南トップクラスのソフトクリームで糖分チャージして、
今回のサイクリングの目的地「木古内」に向かいます!
でも、木古内編は次回に譲って、
ザンジバル製作記vol.13へ・・・
それなのに今年は天候不良で乗れる日が非常に少なかったんだけど、
台風10号が通り過ぎた後の休日、往復80Km程度のミドルライド出来るチャンスが.゚+.(・∀・)゚+.

サイクルジャージ着込み、チャリンコに乗って北海道新幹線の駅がある「木古内」目指して出発!
久しぶりの中距離なんで、ケツが痛い痛い(T_T)

途中、渡島当別にある男子修道院である「トラピスト修道院」に寄り道(^∇^)
修道院に続く一本道の杉並木!(この並木道結構好きなんです!)

けどやっぱり台風の影響で、折れた木や倒木が…
自然の力ってホントにビックリさせられます((´・ω・`;))

自分の中では恒例行事になってる、修道院に続く階段前でのチャリンコ撮影!

撮影の儀式を済ませた後は、ここに寄り道した一番の目的、
この自動販売機にスタコラサッサです!
350円投入してコーン選んで、店員さんに出てきたチケット渡すと、

ば~ん!!
期間限定トラピスト修道院ソフト!
ミルクの味濃厚で甘さ控えめ、そしてココのもう一つの名物「トラピストクッキー」のトッピング!!
自分的には道南トップクラスのソフトクリームで糖分チャージして、
今回のサイクリングの目的地「木古内」に向かいます!
でも、木古内編は次回に譲って、
ザンジバル製作記vol.13へ・・・