マゼラン製作記vol.Final
今回のマゼランも皆様方のおかげで完成する事が出来、
(一人でやってたら絶対途中で製作中止なんで…)
唯一ガンプラブログらしくなれる、Final記事まで辿り付きました (* ´ ▽ ` *)
それでは「1:1200 SCALE 地球連邦主力戦艦 マゼラン」 見てやって下さい ( ̄^ ̄)ゞ
(デジイチ写真初使用、写真多目ですがご勘弁を!)

まずは正面から!
前方から後方に向かって太くなっていく艦体は自分にとっては好きな形状。
写真上手くなりたいなぁなんて思いながらの撮影・・・
ISO、絞り、シャッタースピード、バランス・・・瞬時に決められる人って凄いと思う!

右前方から・・・
ピントが一部分にしか合わない(悲)

ちょっと上からの俯瞰!
画像じゃチョット見えずらいんですが、
アチコチに貼ったラピーテープがキラキラして程よいアクセントに!

ちなみにこれiphone6での撮影!
色味もコレが一番実物に近いし・・・○| ̄|_
カメラの勉強せねば(涙)

右舷真横から!
ディテールアップもう少し上手くなりたい欲望が・・・(汗)

右舷後部より!
暗めの画像の方がやっぱりカッコよく見える ( ^ω^ )

ちょい上から目線(笑)
今回の濃緑色は半光沢で仕上げにつや消し吹いてません。

真後ろから!
1機残されたGM・・・出撃していく1個小隊を見て何を思う!?(゚д゚)

左舷後部!
プラモの出来は抜きにして、マゼランかっこいいって単純に思う(笑)

目線ちょい下げ!
TV版での全長は265mの設定なんで、
実際に見る事があったなら前方はやっぱりボケて見える?

左舷真横より!
支柱が折れて修復により斜めってるのは秘密!(汗)

左舷船首より!
前方への攻撃能力凄く高そう

小隊出撃!

ネオジム磁石内臓のカプセルを外しての一枚!

真上から!
貼ったプラ板けっこうゴチャゴチャしてますね(笑)

サラミスを従えての出陣!
これもやってみたかった事の一つ(笑)
では、
LED発光のピカバージョン の後半へ続きます。
(一人でやってたら絶対途中で製作中止なんで…)
唯一ガンプラブログらしくなれる、Final記事まで辿り付きました (* ´ ▽ ` *)
それでは「1:1200 SCALE 地球連邦主力戦艦 マゼラン」 見てやって下さい ( ̄^ ̄)ゞ
(デジイチ写真初使用、写真多目ですがご勘弁を!)

まずは正面から!
前方から後方に向かって太くなっていく艦体は自分にとっては好きな形状。
写真上手くなりたいなぁなんて思いながらの撮影・・・
ISO、絞り、シャッタースピード、バランス・・・瞬時に決められる人って凄いと思う!

右前方から・・・
ピントが一部分にしか合わない(悲)

ちょっと上からの俯瞰!
画像じゃチョット見えずらいんですが、
アチコチに貼ったラピーテープがキラキラして程よいアクセントに!

ちなみにこれiphone6での撮影!
色味もコレが一番実物に近いし・・・○| ̄|_
カメラの勉強せねば(涙)

右舷真横から!
ディテールアップもう少し上手くなりたい欲望が・・・(汗)

右舷後部より!
暗めの画像の方がやっぱりカッコよく見える ( ^ω^ )

ちょい上から目線(笑)
今回の濃緑色は半光沢で仕上げにつや消し吹いてません。

真後ろから!
1機残されたGM・・・出撃していく1個小隊を見て何を思う!?(゚д゚)

左舷後部!
プラモの出来は抜きにして、マゼランかっこいいって単純に思う(笑)

目線ちょい下げ!
TV版での全長は265mの設定なんで、
実際に見る事があったなら前方はやっぱりボケて見える?

左舷真横より!
支柱が折れて修復により斜めってるのは秘密!(汗)

左舷船首より!
前方への攻撃能力凄く高そう

小隊出撃!

ネオジム磁石内臓のカプセルを外しての一枚!

真上から!
貼ったプラ板けっこうゴチャゴチャしてますね(笑)

サラミスを従えての出陣!
これもやってみたかった事の一つ(笑)
では、
LED発光のピカバージョン の後半へ続きます。
スポンサーサイト
マゼラン製作記vol.18
今回は函館を代表するソウルフードの紹介から!
函館人はもとい道民にも愛され、観光客をも虜にする函館の人気店 (*^_^*)
その1店である「ラッキーピエロ」を以前紹介しましたが、そこと双璧をなしているのが、

こちらの「ハセガワストア」で、通称「ハセスト」 (´∀`*)
ハセガワストアは函館近郊でチェーン展開している、
コンビニ以上スーパー未満のチェーン店で、店舗により店内スペースがかなり違います。
で、今回紹介するのは「中道店」という大きな店舗です。

そしてこのハセガワストアの「やきとり弁当」が本日紹介のソウルフード!
昔の単純なメニューからバリエーションが増えた現在のメニュー、
この中から種類を選んで、タレ、塩、塩だれ、うま辛から味を選択!
外国人観光客も買い求めるんで、メニューには外国語表記も…

それらを注文表に記入して店員に渡すと、店内でやきとりを焼き始めます (*´v`)
数にもよりますが約10分程度で出来上がり。

で、弁当が出来るまで店内で時間をつぶす事になるんですが、
画像の様なベーカリーコーナーの他、弁当、惣菜類が陳列!
ドリンク、菓子類、本、雑貨等の普通のコンビニ商品も同じように置かれています。
待ち時間にこういうの見てると余計な物買っちゃうんですよね~(汗)
そして、待ち番号を呼ばれたら弁当を受取りレジで清算して、やっと帰宅!

今回は「やきとり弁当 小 タレ」の定番を購入です。

蓋を開けると、のり弁の上に濃厚な甘辛タレがたっぷりのやきとり(豚精肉)が3本 (* ´ ▽ ` *)
観光客の人達の中には串を持って直接やきとりを食べている方々も見受けられるんですが、
実はこれには作法が!(笑)

この様に器のヘリにミゾがあるんですが、

このミゾに串を乗せて、

蓋をして手で蓋を上から押し付け、はみ出た串をひねりながら引き抜きます!

蓋を開け、付属の紅しょうがを入れれば食べる準備完了 (*・`ω´・)ゞ
これハセストのHPにも、やきとり弁当「通!」の食べ方として載ってるんですよ(笑)
見た目ちょっとアレですけど、濃い目のタレと豚肉、ネギと米との相性抜群な一品!
函館来た折には是非ご賞味下さい!!
では、
マゼラン製作記vol.18 いよいよ完成!?スタートです。
函館人はもとい道民にも愛され、観光客をも虜にする函館の人気店 (*^_^*)
その1店である「ラッキーピエロ」を以前紹介しましたが、そこと双璧をなしているのが、

こちらの「ハセガワストア」で、通称「ハセスト」 (´∀`*)
ハセガワストアは函館近郊でチェーン展開している、
コンビニ以上スーパー未満のチェーン店で、店舗により店内スペースがかなり違います。
で、今回紹介するのは「中道店」という大きな店舗です。

そしてこのハセガワストアの「やきとり弁当」が本日紹介のソウルフード!
昔の単純なメニューからバリエーションが増えた現在のメニュー、
この中から種類を選んで、タレ、塩、塩だれ、うま辛から味を選択!
外国人観光客も買い求めるんで、メニューには外国語表記も…

それらを注文表に記入して店員に渡すと、店内でやきとりを焼き始めます (*´v`)
数にもよりますが約10分程度で出来上がり。

で、弁当が出来るまで店内で時間をつぶす事になるんですが、
画像の様なベーカリーコーナーの他、弁当、惣菜類が陳列!
ドリンク、菓子類、本、雑貨等の普通のコンビニ商品も同じように置かれています。
待ち時間にこういうの見てると余計な物買っちゃうんですよね~(汗)
そして、待ち番号を呼ばれたら弁当を受取りレジで清算して、やっと帰宅!

今回は「やきとり弁当 小 タレ」の定番を購入です。

蓋を開けると、のり弁の上に濃厚な甘辛タレがたっぷりのやきとり(豚精肉)が3本 (* ´ ▽ ` *)
観光客の人達の中には串を持って直接やきとりを食べている方々も見受けられるんですが、
実はこれには作法が!(笑)

この様に器のヘリにミゾがあるんですが、

このミゾに串を乗せて、

蓋をして手で蓋を上から押し付け、はみ出た串をひねりながら引き抜きます!

蓋を開け、付属の紅しょうがを入れれば食べる準備完了 (*・`ω´・)ゞ
これハセストのHPにも、やきとり弁当「通!」の食べ方として載ってるんですよ(笑)
見た目ちょっとアレですけど、濃い目のタレと豚肉、ネギと米との相性抜群な一品!
函館来た折には是非ご賞味下さい!!
では、
マゼラン製作記vol.18 いよいよ完成!?スタートです。
マゼラン製作記vol.17
今回で札幌旅行最後の話になります ( ̄^ ̄)ゞ
日本ハムファイターズの優勝パレードの見学を終え、
人波に揉まれながら札幌駅に戻った後は、駅ビルでの買い物!
午後1時を回り昼食場所に悩みましたが、
駅近辺はパレードから流れた人々で混んでるべな~って事で、
車で函館への帰路につく方向へ移動 (゚∀゚)
国道230号線を1時間弱走って、札幌南区簾舞(みすまい)にある、

蕎麦と旬菜の農園「花見月」を初訪問!(*´v`)
自宅を改装した店舗になっていて駐車場は建物の裏手、
玄関で靴を脱ぎ暖簾をくぐると、
1階居間が食事スペースとなっていて、4人掛けのテーブル3つと、
2人用カウンターが1つといった配置 ( ^ω^ )

自宅裏側が蕎麦畑になっていて、夏には写真の様に白い蕎麦の花が見られるそうです (*^_^*)
勿論ここで取れた蕎麦をメインで使っている様です。

蕎麦の種類は3種類、「二・八蕎麦(温・冷)」と「田舎蕎麦(温・冷)」に、
土日のみで「十割蕎麦(冷)」のラインナップ!
ランチメニューもあるそうですが、この日は売り切れ (T_T)

こちらの「冷たい蕎麦のメニュー」と、

「あたたかい蕎麦のメニュー」から選ぶ事に。
注文を済ませ、しばし待つと次々と蕎麦が運ばれて来ます (*´∀`人 ♪

やんちゃ坊主(次男坊)の「ざる蕎麦(二・八)冷」
本わさとネギ以外、一人前をペロリと平らげます(笑)

嫁の「かき揚げ天ぷら蕎麦(十割)冷」
かき揚げは揚げたてサクサク!
プラス130円で「かき揚げ特大」があって、後から来たお客がそれを注文してたんですが、
大きさが2倍以上違ってて、それを頼めば良かったって後悔してました ( ノД`)
(やんちゃ坊主にかき揚げ半分取られてたんで・・・)

長女の「かき揚げ天ぷら蕎麦(二・八)温」
卓調にあった「南極海の天日塩」と「そばつゆ」の2つの味で、かき揚げを味わってました。

長男と自分は同じ「鶏天ぷら蕎麦(十割)冷」
十割蕎麦って太くてゴワゴワしてるイメージだったんですが、
ここの蕎麦は細くて、鰹風味の甘めのツユに絡んでツルツルとした食感で美味い!
やんちゃ坊主の「二・八」と味を比べたんですが、
小麦粉の味を感じる「ニ・八」と違って、「十割」は蕎麦の味のみで違いがはっきり解りました w(゚o゚)w
鶏とオクラの天ぷらも熱々でカラッと揚ってて美味かったし。
本わさも少量でも鼻にツーンとくる上等品!

〆の蕎麦湯もトロトロと濃厚で自分好み!
久しぶりにリピートしたいくらい美味い蕎麦屋だけど、
函館から遠すぎるのが難点だなぁ・・・(悲)
こんな感じで札幌を後にして函館に戻りました。
本日も雑談が長くなりましたが、
マゼラン製作記vol.17 スタートです。
日本ハムファイターズの優勝パレードの見学を終え、
人波に揉まれながら札幌駅に戻った後は、駅ビルでの買い物!
午後1時を回り昼食場所に悩みましたが、
駅近辺はパレードから流れた人々で混んでるべな~って事で、
車で函館への帰路につく方向へ移動 (゚∀゚)
国道230号線を1時間弱走って、札幌南区簾舞(みすまい)にある、

蕎麦と旬菜の農園「花見月」を初訪問!(*´v`)
自宅を改装した店舗になっていて駐車場は建物の裏手、
玄関で靴を脱ぎ暖簾をくぐると、
1階居間が食事スペースとなっていて、4人掛けのテーブル3つと、
2人用カウンターが1つといった配置 ( ^ω^ )

自宅裏側が蕎麦畑になっていて、夏には写真の様に白い蕎麦の花が見られるそうです (*^_^*)
勿論ここで取れた蕎麦をメインで使っている様です。

蕎麦の種類は3種類、「二・八蕎麦(温・冷)」と「田舎蕎麦(温・冷)」に、
土日のみで「十割蕎麦(冷)」のラインナップ!
ランチメニューもあるそうですが、この日は売り切れ (T_T)

こちらの「冷たい蕎麦のメニュー」と、

「あたたかい蕎麦のメニュー」から選ぶ事に。
注文を済ませ、しばし待つと次々と蕎麦が運ばれて来ます (*´∀`人 ♪

やんちゃ坊主(次男坊)の「ざる蕎麦(二・八)冷」
本わさとネギ以外、一人前をペロリと平らげます(笑)

嫁の「かき揚げ天ぷら蕎麦(十割)冷」
かき揚げは揚げたてサクサク!
プラス130円で「かき揚げ特大」があって、後から来たお客がそれを注文してたんですが、
大きさが2倍以上違ってて、それを頼めば良かったって後悔してました ( ノД`)
(やんちゃ坊主にかき揚げ半分取られてたんで・・・)

長女の「かき揚げ天ぷら蕎麦(二・八)温」
卓調にあった「南極海の天日塩」と「そばつゆ」の2つの味で、かき揚げを味わってました。

長男と自分は同じ「鶏天ぷら蕎麦(十割)冷」
十割蕎麦って太くてゴワゴワしてるイメージだったんですが、
ここの蕎麦は細くて、鰹風味の甘めのツユに絡んでツルツルとした食感で美味い!
やんちゃ坊主の「二・八」と味を比べたんですが、
小麦粉の味を感じる「ニ・八」と違って、「十割」は蕎麦の味のみで違いがはっきり解りました w(゚o゚)w
鶏とオクラの天ぷらも熱々でカラッと揚ってて美味かったし。
本わさも少量でも鼻にツーンとくる上等品!

〆の蕎麦湯もトロトロと濃厚で自分好み!
久しぶりにリピートしたいくらい美味い蕎麦屋だけど、
函館から遠すぎるのが難点だなぁ・・・(悲)
こんな感じで札幌を後にして函館に戻りました。
本日も雑談が長くなりましたが、
マゼラン製作記vol.17 スタートです。
マゼラン製作記vol.16
札幌旅行2日目!
「モエレ天然温泉たまゆらの杜」で目覚めて、朝5時からひと風呂浴びて、
日本ハムの優勝パレード見る為に札幌駅に向かいます。
パレード開始の2時間程前に札幌駅に到着して、
軽く朝食をとる為に、

札幌駅コンコースにある「ミスタードーナツ」に立ち寄ります (^-^)/

それぞれ食べる分のドーナツ類をトングを使ってトレーに載せて、お会計! ( ̄^ ̄)ゞ
今月の11月8日に全国的にドーナツ価格を値下げした「ミスタードーナツ」ですが、

全国でも函館地区だけだと思うんですが昔から通年を通して画像の様に、
最安値で64円~って地域限定価格でドーナツを販売しているんで、
函館人にとって札幌での割高感が否めません・・・(。´・(ェ)・)

会計後、禁煙席は満席だったんでスモークルームを確保・・・(っω・`。)
で、我が家の朝食!
朝から血糖値アゲアゲで行きます(笑)

あと、ミスドのコーヒーのおかわり何杯でもOKってシステムは便利ですね(嬉)
出張の時とかも重宝するんでいつまでも続けて欲しいもんです(笑)
では、
マゼラン製作記vol.16 やりますね~
「モエレ天然温泉たまゆらの杜」で目覚めて、朝5時からひと風呂浴びて、
日本ハムの優勝パレード見る為に札幌駅に向かいます。
パレード開始の2時間程前に札幌駅に到着して、
軽く朝食をとる為に、

札幌駅コンコースにある「ミスタードーナツ」に立ち寄ります (^-^)/

それぞれ食べる分のドーナツ類をトングを使ってトレーに載せて、お会計! ( ̄^ ̄)ゞ
今月の11月8日に全国的にドーナツ価格を値下げした「ミスタードーナツ」ですが、

全国でも函館地区だけだと思うんですが昔から通年を通して画像の様に、
最安値で64円~って地域限定価格でドーナツを販売しているんで、
函館人にとって札幌での割高感が否めません・・・(。´・(ェ)・)

会計後、禁煙席は満席だったんでスモークルームを確保・・・(っω・`。)
で、我が家の朝食!
朝から血糖値アゲアゲで行きます(笑)

あと、ミスドのコーヒーのおかわり何杯でもOKってシステムは便利ですね(嬉)
出張の時とかも重宝するんでいつまでも続けて欲しいもんです(笑)
では、
マゼラン製作記vol.16 やりますね~
マゼラン製作記vol.15
前回の「三井アウトレットパーク札幌北広島」での用を済ませ次に移動!
でも、札幌には来たものの思いつき旅行の為、宿泊場所は未手配 (´∀`*;)ゞ
日本ハムの優勝パレードでビジネスホテルは軒並み高騰&満室なのは知っていたので、
「健康センター」にでも泊まるべ~って事になり、
札幌郊外にある、

こちらの「モエレ天然温泉たまゆらの杜」へと車を走らせます。
深夜料金入れても中学生以上は一人一泊2160円(笑)
しかも幼児は無料という太っ腹!!( ^ω^ )
入館して、温泉&サウナでリフレッシュ後は、
併設されている「旬菜酒房 四季」での晩飯!
(なんか食べてばっかりの旅行記・・・)

和食メニュー (*^_^*)

中華も!(*゚Q゚*)
でも料金設定はチョット高めかなぁ!?
入り口に設置の食券発売機で食券を購入して、
食堂兼ラウンジに入りTV前のテーブルに陣取ります (^-^)/

まずは安着祝いのビール&酎ハイで乾杯 !
子供達はペットボトルジュース(笑)

つまみ№1は、「フライドポテト」
熱々ほくほくで、美味い。

つまみ№2は、「油淋鶏」
外側パリパリで中はジューシ~ (*´v`)
皆でこれらをつまみながら待っていると、
それぞれのメインが登場!

長女の「中華丼」
もうね、旅行中はダイエット中止らしいです(笑)

長男の「海老塩焼きそば」
横のティッシュの箱と大きさ比べてもらえば解ると思うんですが、
結構ボリュームのある1品!

やんちゃ坊主(次男坊)の「お子様ランチ」
盛り付けセンスが微妙な1品…(汗)

嫁さんの「五目焼きそば」
うずらの卵頂戴って言ったけど却下されました(涙)

自分の「納豆巻き」
で、流石にこれだけじゃ質素なんで、

「粗挽き蕎麦」も注文 (^∇^)
でもこれ、やんちゃ坊主にあらかた食べられちゃいました…
食後は、又温泉入ったり漫画読んだりして消灯時刻に就寝しましたとさ!!
それでは、
マゼラン製作記vol.15 へ移動します。
でも、札幌には来たものの思いつき旅行の為、宿泊場所は未手配 (´∀`*;)ゞ
日本ハムの優勝パレードでビジネスホテルは軒並み高騰&満室なのは知っていたので、
「健康センター」にでも泊まるべ~って事になり、
札幌郊外にある、

こちらの「モエレ天然温泉たまゆらの杜」へと車を走らせます。
深夜料金入れても中学生以上は一人一泊2160円(笑)
しかも幼児は無料という太っ腹!!( ^ω^ )
入館して、温泉&サウナでリフレッシュ後は、
併設されている「旬菜酒房 四季」での晩飯!
(なんか食べてばっかりの旅行記・・・)

和食メニュー (*^_^*)

中華も!(*゚Q゚*)
でも料金設定はチョット高めかなぁ!?
入り口に設置の食券発売機で食券を購入して、
食堂兼ラウンジに入りTV前のテーブルに陣取ります (^-^)/

まずは安着祝いのビール&酎ハイで乾杯 !
子供達はペットボトルジュース(笑)

つまみ№1は、「フライドポテト」
熱々ほくほくで、美味い。

つまみ№2は、「油淋鶏」
外側パリパリで中はジューシ~ (*´v`)
皆でこれらをつまみながら待っていると、
それぞれのメインが登場!

長女の「中華丼」
もうね、旅行中はダイエット中止らしいです(笑)

長男の「海老塩焼きそば」
横のティッシュの箱と大きさ比べてもらえば解ると思うんですが、
結構ボリュームのある1品!

やんちゃ坊主(次男坊)の「お子様ランチ」
盛り付けセンスが微妙な1品…(汗)

嫁さんの「五目焼きそば」
うずらの卵頂戴って言ったけど却下されました(涙)

自分の「納豆巻き」
で、流石にこれだけじゃ質素なんで、

「粗挽き蕎麦」も注文 (^∇^)
でもこれ、やんちゃ坊主にあらかた食べられちゃいました…
食後は、又温泉入ったり漫画読んだりして消灯時刻に就寝しましたとさ!!
それでは、
マゼラン製作記vol.15 へ移動します。