MG MS-06F ザクⅡ Ver.2.0 製作記Vol.Final
約4ヶ月ぶりでの模型ブログと唯一胸を張って言える 【Final記事】!(´∀`*;)ゞ
膨大な時間を使ってお披露目する我が駄作とくとご覧あれ~!(笑)

自分にとって初のMG挑戦は日本一のやられロボ「ザクⅡ」を選んでの製作でした。
ザク本体とザクマシンガン、ザクバズーカとジャイアントバズになるコンパーチブルと、
ヒートホークからなるキット構成です。

最初ジャイアントバズは要らないなぁと思ったんですが、勢いで全て製作 (笑)

素のキットに、プラ板貼ったりスジ彫り増やしたり、
アフターパーツやメタルパーツでディテールアップ (*´∀`人 ♪

附属デカールも使用して自分なりに情報量を増やしていきました!

38年前にこのザクⅡをアニメで初めて見た時には、
物凄いインパクトがあって頭から離れない機体となったなぁ (懐)

後姿がカッケェ~!
写真がヘタッピなんで、折角手を加えた所が見えない ○| ̄|_

この右肩のシールドは絶対実用的では無いと思うけど、
ザクⅡには無くてはならないパーツ!だと思いません?

ククルスドアンのザクを見た時にはトラウマになった過去もありますが・・・

こういう感じのディテアップが自分風かなぁなんて今は思ってるので、
中途半端のアッガイ製作記もこの路線でいつか再開するかも!?(汗)

けど手間は異常に掛かってパーツ数は多くなるけど内部フレームが有れば、
確かに塗装は楽かもしれないなぁなんて思ったMG製作でした!
で、長くなるので武器を持ったアクションポーズは 【続きを読む】 に畳みます (*・`ω´・)ゞ
膨大な時間を使ってお披露目する我が駄作とくとご覧あれ~!(笑)

自分にとって初のMG挑戦は日本一のやられロボ「ザクⅡ」を選んでの製作でした。
ザク本体とザクマシンガン、ザクバズーカとジャイアントバズになるコンパーチブルと、
ヒートホークからなるキット構成です。

最初ジャイアントバズは要らないなぁと思ったんですが、勢いで全て製作 (笑)

素のキットに、プラ板貼ったりスジ彫り増やしたり、
アフターパーツやメタルパーツでディテールアップ (*´∀`人 ♪

附属デカールも使用して自分なりに情報量を増やしていきました!

38年前にこのザクⅡをアニメで初めて見た時には、
物凄いインパクトがあって頭から離れない機体となったなぁ (懐)

後姿がカッケェ~!
写真がヘタッピなんで、折角手を加えた所が見えない ○| ̄|_

この右肩のシールドは絶対実用的では無いと思うけど、
ザクⅡには無くてはならないパーツ!だと思いません?

ククルスドアンのザクを見た時にはトラウマになった過去もありますが・・・

こういう感じのディテアップが自分風かなぁなんて今は思ってるので、
中途半端のアッガイ製作記もこの路線でいつか再開するかも!?(汗)

けど手間は異常に掛かってパーツ数は多くなるけど内部フレームが有れば、
確かに塗装は楽かもしれないなぁなんて思ったMG製作でした!
で、長くなるので武器を持ったアクションポーズは 【続きを読む】 に畳みます (*・`ω´・)ゞ
スポンサーサイト
MG MS-06F ザクⅡ Ver.2.0 製作記Vol.78
12月上旬の宮城県出張二日目は、朝から先方の会社で仕事をこなし、
昼食の席を設けてくれていたので車で送ってもらい、

夕方に出席する総会会場でもある石巻市の 「竹の浦 飛翔閣」 へと移動します (^-^)/
座敷のテーブル席に案内されると間もなく運ばれてきた、

握りと蕎麦のセットメニュー!( ^ω^ )

前日と朝食の食べすぎで箸が重くても何とか食べきった握り (゚∀。)アヒャ

それに比べて透明度が高いツユの蕎麦はサッパリしてそうで触手が!(笑)

そして麺は緑の茶蕎麦 (*´v`)

食後にはコーヒーも付いて満腹な昼食となりました。
で、食後は夕方まで時間があったので、車で石巻を案内してくれるという事で、

3.11の津波の時には幾人もの人が登ったと言われる、
「日和山公園」 に案内されて、公園から景色を眺めると、

太平洋側の眼下には「旧北上川」の河口が雄大に広がってましたが、
近辺はまだ復興途上といった状態でした (´・_・`)

そして内陸側に目を移すと「旧北上川」の中洲が広がっていて、

中洲には津波被害を受けたけどそれを乗り越えた、
仮面ライダーやサイボーグ009等で有名な石ノ森章太郎の、
「石ノ森萬画館」 のドームが颯爽と輝いてました!(*´∀`人 ♪
この後は街中で少々時間をつぶし、夜の仕事の始まりだYOって事で、
MG MS-06F ザクⅡ Ver.2.0 製作記Vol.78 スタートです!
昼食の席を設けてくれていたので車で送ってもらい、

夕方に出席する総会会場でもある石巻市の 「竹の浦 飛翔閣」 へと移動します (^-^)/
座敷のテーブル席に案内されると間もなく運ばれてきた、

握りと蕎麦のセットメニュー!( ^ω^ )

前日と朝食の食べすぎで箸が重くても何とか食べきった握り (゚∀。)アヒャ

それに比べて透明度が高いツユの蕎麦はサッパリしてそうで触手が!(笑)

そして麺は緑の茶蕎麦 (*´v`)

食後にはコーヒーも付いて満腹な昼食となりました。
で、食後は夕方まで時間があったので、車で石巻を案内してくれるという事で、

3.11の津波の時には幾人もの人が登ったと言われる、
「日和山公園」 に案内されて、公園から景色を眺めると、

太平洋側の眼下には「旧北上川」の河口が雄大に広がってましたが、
近辺はまだ復興途上といった状態でした (´・_・`)

そして内陸側に目を移すと「旧北上川」の中洲が広がっていて、

中洲には津波被害を受けたけどそれを乗り越えた、
仮面ライダーやサイボーグ009等で有名な石ノ森章太郎の、
「石ノ森萬画館」 のドームが颯爽と輝いてました!(*´∀`人 ♪
この後は街中で少々時間をつぶし、夜の仕事の始まりだYOって事で、
MG MS-06F ザクⅡ Ver.2.0 製作記Vol.78 スタートです!
MG MS-06F ザクⅡ Ver.2.0 製作記Vol.77
12月上旬の宮城県出張初日の夜、居酒屋での一次会を終えた後は、
まだ話したり無い事もあったので、居酒屋の近くでJR矢本駅寄りの、

「らーめん 麺よし」 さんを訪問!(^∇^)ノ

店内メニュー表示は見やすくシンプルに掲示。
記憶も怪しげですが、ビールを飲みながら皆で話していると、

餃子が到着 ( ^ω^ )

まずは普通に調合したタレで頂くと、ジューシーで美味い!

ラー油メインのタレでも!
ん~ちょい辛でこちらもグッド!(*’U`*)

そして特別辛くしてと注文した 「辛しみそラーメン」 が運ばれて来ましたが、

丼はそんな深くないので軽く完食!(笑)
辛さは激辛をうたってる店じゃないので微辛ってトコかな~
当日は次の日早いからという事でこれにて終宴 (*・`ω´・)ゞ

宮城出張二日目は宿泊してた 「フォーシーズン矢本」 の食堂で朝食を摂り、
またまた長い一日が始まるのでした!
やっぱり出張に出ると食べ過ぎちゃうYOって事で、
MG MS-06F ザクⅡ Ver.2.0 製作記Vol.77 やりますよ~
まだ話したり無い事もあったので、居酒屋の近くでJR矢本駅寄りの、

「らーめん 麺よし」 さんを訪問!(^∇^)ノ

店内メニュー表示は見やすくシンプルに掲示。
記憶も怪しげですが、ビールを飲みながら皆で話していると、

餃子が到着 ( ^ω^ )

まずは普通に調合したタレで頂くと、ジューシーで美味い!

ラー油メインのタレでも!
ん~ちょい辛でこちらもグッド!(*’U`*)

そして特別辛くしてと注文した 「辛しみそラーメン」 が運ばれて来ましたが、

丼はそんな深くないので軽く完食!(笑)
辛さは激辛をうたってる店じゃないので微辛ってトコかな~
当日は次の日早いからという事でこれにて終宴 (*・`ω´・)ゞ

宮城出張二日目は宿泊してた 「フォーシーズン矢本」 の食堂で朝食を摂り、
またまた長い一日が始まるのでした!
やっぱり出張に出ると食べ過ぎちゃうYOって事で、
MG MS-06F ザクⅡ Ver.2.0 製作記Vol.77 やりますよ~
MG MS-06F ザクⅡ Ver.2.0 製作記Vol.76
12月上旬の宮城出張初日の夜は、先方の御好意で前夜の打合わせ会を決行!

JR矢本駅から徒歩5分位の所にある 「のみくい処 よっこり」 を訪問して、
予約席がある二階の小上がりに案内されて着席 (^-^)/

テーブルにはちょっと豪勢な先出しの小皿が待機!
蛸は酢というよりマリネに近かったかなぁ!?(*ノ∪`*)

四名での小宴会だったんですが、飲み物が揃ったところで乾杯!

久しぶりの再開を祝いながら談笑していると、刺身盛合せが登場ですが、
小鉢に入ってたのはクジラ!( ^ω^ )

ショウガを効かせた鯨刺しが美味い!(笑)

固形燃料で煮込まれる紙鍋は、アンコウ鍋でこれも美味かったなぁ~(*´v`)

焼き魚は目抜き鯛で、手を加えられた牡蠣も添えられて、
この店何を食べても (゚д゚)ウマー状態!

天ぷらはタチとシシトウで、ここでもタチを食べれる幸せ!
でもこちらではタチとは呼ばないらしく、
翌日空き時間で連れて行かれた場所で確認しましたが、

「たらきく」 と呼ぶそうです(;゜0゜)

で、〆のフルーツはいつもの様にお隣へ!(笑)
そしてこの後ビール倒して服がビショビショになっちゃったYOって事で、
MG MS-06F ザクⅡ Ver.2.0 製作記Vol.76 へレッツ、ゴー!

JR矢本駅から徒歩5分位の所にある 「のみくい処 よっこり」 を訪問して、
予約席がある二階の小上がりに案内されて着席 (^-^)/

テーブルにはちょっと豪勢な先出しの小皿が待機!
蛸は酢というよりマリネに近かったかなぁ!?(*ノ∪`*)

四名での小宴会だったんですが、飲み物が揃ったところで乾杯!

久しぶりの再開を祝いながら談笑していると、刺身盛合せが登場ですが、
小鉢に入ってたのはクジラ!( ^ω^ )

ショウガを効かせた鯨刺しが美味い!(笑)

固形燃料で煮込まれる紙鍋は、アンコウ鍋でこれも美味かったなぁ~(*´v`)

焼き魚は目抜き鯛で、手を加えられた牡蠣も添えられて、
この店何を食べても (゚д゚)ウマー状態!

天ぷらはタチとシシトウで、ここでもタチを食べれる幸せ!
でもこちらではタチとは呼ばないらしく、
翌日空き時間で連れて行かれた場所で確認しましたが、

「たらきく」 と呼ぶそうです(;゜0゜)

で、〆のフルーツはいつもの様にお隣へ!(笑)
そしてこの後ビール倒して服がビショビショになっちゃったYOって事で、
MG MS-06F ザクⅡ Ver.2.0 製作記Vol.76 へレッツ、ゴー!
MG MS-06F ザクⅡ Ver.2.0 製作記Vol.75
12月上旬の宮城出張一日目、仙台の昼食でローストビーフ丼ランチをかき込んだ後は、

多分JR仙石線に乗り込み、
ブルーインパルスで有名な「航空自衛隊 松島基地」のある矢本に降臨!(笑)

でも駅舎は地味で控え目・・・
コンビニも視界の中に発見出来ず・・・

観光案内を見ると訪れたい場所もチラホラ!( ^ω^ )

そして上空には訓練の戦闘機が爆音を響かせて豪快に飛行中 w(゚o゚)w
流石にマッハの音速は体に響きます!

でもまずはチェックインで、先方が取ってくれた宿を目指して行脚 (´_ゝ`)

目指す今宵の宿 「フォーシーズン 矢本」 に到着してチェックインすると、

そこはアパート形式の宿~!(*゚Q゚*)

若い頃住んでたワンルームアパートを思い出す楽しい宿泊になりそうで、
ちょっとワクワク!(笑)

そしてこの宿にあった自動販売機にあった、
「ボスの二種のスープ」に驚き!
ジョージアが追従するのか気になるYOって事で、
MG MS-06F ザクⅡ Ver.2.0 製作記Vol.75 に続きます!

多分JR仙石線に乗り込み、
ブルーインパルスで有名な「航空自衛隊 松島基地」のある矢本に降臨!(笑)

でも駅舎は地味で控え目・・・
コンビニも視界の中に発見出来ず・・・

観光案内を見ると訪れたい場所もチラホラ!( ^ω^ )

そして上空には訓練の戦闘機が爆音を響かせて豪快に飛行中 w(゚o゚)w
流石にマッハの音速は体に響きます!

でもまずはチェックインで、先方が取ってくれた宿を目指して行脚 (´_ゝ`)

目指す今宵の宿 「フォーシーズン 矢本」 に到着してチェックインすると、

そこはアパート形式の宿~!(*゚Q゚*)

若い頃住んでたワンルームアパートを思い出す楽しい宿泊になりそうで、
ちょっとワクワク!(笑)

そしてこの宿にあった自動販売機にあった、
「ボスの二種のスープ」に驚き!
ジョージアが追従するのか気になるYOって事で、
MG MS-06F ザクⅡ Ver.2.0 製作記Vol.75 に続きます!