量産型ムサイ製作記vol.13
地獄谷と温泉街の散策を終え、「ホテルまほろば」へ!

庶民的にはゴージャスなロビー(笑)
非日常感を存分に味わいます。
部屋は10畳の部屋を予約していたんですが、ホテルの計らいで12畳の空いていた部屋に変更\(^o^)/
食事前の空いた時間で、まずはひとっ風呂!!

ここの大浴場はこんな感じで2フロアに分かれていて、早朝の入替え制。
まずは男湯のB1Fで旅の疲れを癒します(笑)
温泉後は、三大蟹食べ放題付きのバイキングへ(*´∀`人 ♪
レストランでは待たずに席に案内され、食べ物を取りに向かいます。

三大蟹の脚の部分だけの食べ放題の皿を見て、脚の付け根部分と蟹味噌が好きなテツは、
蟹は1皿でやめておく事に(笑)
でも、隣の席の4人のおじさんグループ、会話もせずにこのカニばかり食べてました…(;゜0゜)

コース料理で言う 「前菜」&「サラダ」&「スープ」(笑)

メインにあたる 「海鮮丼」&「ステーキ」(*´v`)
ここらで少々腹がきつくなってきますが…

ホテル前で見つけた、こんな看板思い出し!ギヤ2ndへ!!

甘いもの嫌いな自分にとっては 「デザート的なもの」(´∀`*;)ゞ
早いもので食事は終盤に向かいます(笑)

〆の 「パスタ」&「ピラフ」&「ラーメン」(´∀`*;)ゞ
まだまだ美味そうで食べたい物沢山あったんですが、ギブアップ(T_T)
前回も思ったけど、ここのバイキングやっぱり凄いわ!!

夕食後は子供達がゲームセンターに行くって事で、着いて行きます。
しばらくコインゲームしてたら、知らない方から「出過ぎちゃって困ってるんで」って事で
カップに半分ほど入ったコインを譲ってもらいました。ありがとうございました~って見てないよね…
しばし遊んで部屋に戻って晩酌からの就寝(笑)
朝6時起床で、B2Fに入れ替わった温泉へ!!しばしくつろぎ、

朝食バイキング!!(笑)
夜とは違うメニューを存分に楽しみ、食後はお土産買ってチェックアウト(´・_・`)
食べて飲んで温泉入ってって楽しい時間は、あっという間に過ぎ、
帰宅の途についたとさ!!
って事で、
量産型ムサイ製作記vol.13 やっと始めれます(笑)

庶民的にはゴージャスなロビー(笑)
非日常感を存分に味わいます。
部屋は10畳の部屋を予約していたんですが、ホテルの計らいで12畳の空いていた部屋に変更\(^o^)/
食事前の空いた時間で、まずはひとっ風呂!!

ここの大浴場はこんな感じで2フロアに分かれていて、早朝の入替え制。
まずは男湯のB1Fで旅の疲れを癒します(笑)
温泉後は、三大蟹食べ放題付きのバイキングへ(*´∀`人 ♪
レストランでは待たずに席に案内され、食べ物を取りに向かいます。

三大蟹の脚の部分だけの食べ放題の皿を見て、脚の付け根部分と蟹味噌が好きなテツは、
蟹は1皿でやめておく事に(笑)
でも、隣の席の4人のおじさんグループ、会話もせずにこのカニばかり食べてました…(;゜0゜)

コース料理で言う 「前菜」&「サラダ」&「スープ」(笑)

メインにあたる 「海鮮丼」&「ステーキ」(*´v`)
ここらで少々腹がきつくなってきますが…

ホテル前で見つけた、こんな看板思い出し!ギヤ2ndへ!!

甘いもの嫌いな自分にとっては 「デザート的なもの」(´∀`*;)ゞ
早いもので食事は終盤に向かいます(笑)

〆の 「パスタ」&「ピラフ」&「ラーメン」(´∀`*;)ゞ
まだまだ美味そうで食べたい物沢山あったんですが、ギブアップ(T_T)
前回も思ったけど、ここのバイキングやっぱり凄いわ!!

夕食後は子供達がゲームセンターに行くって事で、着いて行きます。
しばらくコインゲームしてたら、知らない方から「出過ぎちゃって困ってるんで」って事で
カップに半分ほど入ったコインを譲ってもらいました。ありがとうございました~って見てないよね…
しばし遊んで部屋に戻って晩酌からの就寝(笑)
朝6時起床で、B2Fに入れ替わった温泉へ!!しばしくつろぎ、

朝食バイキング!!(笑)
夜とは違うメニューを存分に楽しみ、食後はお土産買ってチェックアウト(´・_・`)
食べて飲んで温泉入ってって楽しい時間は、あっという間に過ぎ、
帰宅の途についたとさ!!
って事で、
量産型ムサイ製作記vol.13 やっと始めれます(笑)
スポンサーサイト
量産型ムサイ製作記vol.12
土日と法事で「湯の川温泉」に1泊!
昨日は日中もイロイロと忙しく、ブログさぼってしまいました…(´∀`*;)ゞ
今週も日常話は、小旅行記が中心に…
さて、室蘭を後にした我が家が向かった先は、

宿泊先である登別温泉街にある「ホテルまほろば」!!
2回目の宿泊なんですが、このホテルは日本最大級の大露天風呂を売りにしているだけあって、
温泉と食事のバイキングがなんまらいい!!(すごく良いって事です)
登別温泉の中で一番気に入ってるホテルだなぁ。

チェックイン後、冷蔵庫に飲み物セットして、(ちなみにこの他に焼酎持参)
霧雨降る中、ホテルの貸し傘持って散歩がてら、近場を散策(#^.^#)

硫黄臭漂う中、まず目指したのは、爆裂火口跡の「地獄谷」

他の観光客とすれ違いながら、噴煙立ち込める遊歩道の先を目指します(´ω`人)
聞こえてくる会話はほぼ異国語…
日本にいながら味わう、かなりのアウェー感!
そんな中、傘を投げ捨てずぶ濡れで先を目指しだす、我が家のやんちゃ坊主!
田舎者の野生児感全開です…Σ(´Д`*)

で、遊歩道の先にあるのはこの3m四方の、遊歩道に囲まれた温泉が沸き出でる泉(゚∀。)アヒャ
これしか無いの解っていても感じる脱力感の中、Uターン!(苦笑)
ホテルに戻る前に、温泉街のお土産屋覗いたりしながら歩いていると、

地獄谷祭りの時に温泉街を練り歩く山車が格納されている「閻魔堂」が・・・
1日何回か決まった時間にカラクリで動き出すようで、丁度その時間らしく人が集まりだしています。
待つこと5分少々…

怒った顔に変わり、喋るは動くは目が光るはで「地獄の審判」が繰り広げられます。
これにビビる、やんちゃ坊主(笑)
しばらく躾で使えそう!!(*´v`)
終了後はホテルに戻ります。でも宿泊の話は又にして、
量産型ムサイ製作記vol.12 に移ります。
昨日は日中もイロイロと忙しく、ブログさぼってしまいました…(´∀`*;)ゞ
今週も日常話は、小旅行記が中心に…
さて、室蘭を後にした我が家が向かった先は、

宿泊先である登別温泉街にある「ホテルまほろば」!!
2回目の宿泊なんですが、このホテルは日本最大級の大露天風呂を売りにしているだけあって、
温泉と食事のバイキングがなんまらいい!!(すごく良いって事です)
登別温泉の中で一番気に入ってるホテルだなぁ。

チェックイン後、冷蔵庫に飲み物セットして、(ちなみにこの他に焼酎持参)
霧雨降る中、ホテルの貸し傘持って散歩がてら、近場を散策(#^.^#)

硫黄臭漂う中、まず目指したのは、爆裂火口跡の「地獄谷」

他の観光客とすれ違いながら、噴煙立ち込める遊歩道の先を目指します(´ω`人)
聞こえてくる会話はほぼ異国語…
日本にいながら味わう、かなりのアウェー感!
そんな中、傘を投げ捨てずぶ濡れで先を目指しだす、我が家のやんちゃ坊主!
田舎者の野生児感全開です…Σ(´Д`*)

で、遊歩道の先にあるのはこの3m四方の、遊歩道に囲まれた温泉が沸き出でる泉(゚∀。)アヒャ
これしか無いの解っていても感じる脱力感の中、Uターン!(苦笑)
ホテルに戻る前に、温泉街のお土産屋覗いたりしながら歩いていると、

地獄谷祭りの時に温泉街を練り歩く山車が格納されている「閻魔堂」が・・・
1日何回か決まった時間にカラクリで動き出すようで、丁度その時間らしく人が集まりだしています。
待つこと5分少々…

怒った顔に変わり、喋るは動くは目が光るはで「地獄の審判」が繰り広げられます。
これにビビる、やんちゃ坊主(笑)
しばらく躾で使えそう!!(*´v`)
終了後はホテルに戻ります。でも宿泊の話は又にして、
量産型ムサイ製作記vol.12 に移ります。
量産型ムサイ製作記vol.11
室蘭での最後の話題!
室蘭水族館、室蘭の道の駅ときて、丁度昼食時間(^-^)/
事前調査済みで、水族館近くのお店へ直行!!

「ファミリーレストラン 若鶴」 詳細はこちら
旅行前にネットで室蘭の昼食とれる店ググってて、何気に見つけた家族で入れそうな店!
メニューも豊富で、口コミも参考程度にしか信用してないけど良さげ!
店に到着すると、駐車場も満車状態…
それでも隣のセイコーマート側の駐車スペースに何とか停めて店へ向かいます。
扉開けて入店、吹き抜け天井でロッジ風の内装…男女それぞれ1名づつの若いホールスタッフが
忙しそうに駆け回っています。
席空くの待たなきゃならないのかなぁ?と思っていると、男のスタッフに案内され、
運よく1つだけ空いていた窓際の座敷席に通されます。
濡れた靴下気にしながら着席(笑)

メニュー見ながら、夕食はバイキングの予定なんで軽く行こうなんて話しつつ、
店内のお客さんの流れを見ていたら、

壁に「カレーラーメンまつり」のポスターが w( ̄o ̄)w
室蘭着たら、カレーラーメンだべって事で、
注文決定!
ちなみに北海道では地域ごとに得意ラーメンの味があって、
札幌の 「味噌ラーメン」
旭川の 「醤油ラーメン」
函館の 「塩ラーメン」
室蘭の 「カレーラーメン」
ってな具合になってます(笑)
で、待つこと15分くらい・・・

テツのカレーラーメン!!
これにテーブルコショーのトッピング( ^ω^ )

親切にも、カレー飛散防止用の紙製エプロン付き!
味はやっぱり、カップラーメンとは違って、濃厚で旨し!!(笑)
嫁達は、タンメンとか鶏南蛮定食とか食べてたけど、
それらも美味い、美味いって食べてましたよ~。
そして夜の「室蘭やきとり」も楽しみたかったけど、今回の宿泊地は別・・・
これにて楽しませてもらった室蘭を後にします!
この先の話は又別の機会に(笑)
では、
量産型ムサイ製作記vol.11 に移ります!
室蘭水族館、室蘭の道の駅ときて、丁度昼食時間(^-^)/
事前調査済みで、水族館近くのお店へ直行!!

「ファミリーレストラン 若鶴」 詳細はこちら
旅行前にネットで室蘭の昼食とれる店ググってて、何気に見つけた家族で入れそうな店!
メニューも豊富で、口コミも参考程度にしか信用してないけど良さげ!
店に到着すると、駐車場も満車状態…
それでも隣のセイコーマート側の駐車スペースに何とか停めて店へ向かいます。
扉開けて入店、吹き抜け天井でロッジ風の内装…男女それぞれ1名づつの若いホールスタッフが
忙しそうに駆け回っています。
席空くの待たなきゃならないのかなぁ?と思っていると、男のスタッフに案内され、
運よく1つだけ空いていた窓際の座敷席に通されます。
濡れた靴下気にしながら着席(笑)

メニュー見ながら、夕食はバイキングの予定なんで軽く行こうなんて話しつつ、
店内のお客さんの流れを見ていたら、

壁に「カレーラーメンまつり」のポスターが w( ̄o ̄)w
室蘭着たら、カレーラーメンだべって事で、
注文決定!
ちなみに北海道では地域ごとに得意ラーメンの味があって、
札幌の 「味噌ラーメン」
旭川の 「醤油ラーメン」
函館の 「塩ラーメン」
室蘭の 「カレーラーメン」
ってな具合になってます(笑)
で、待つこと15分くらい・・・

テツのカレーラーメン!!
これにテーブルコショーのトッピング( ^ω^ )

親切にも、カレー飛散防止用の紙製エプロン付き!
味はやっぱり、カップラーメンとは違って、濃厚で旨し!!(笑)
嫁達は、タンメンとか鶏南蛮定食とか食べてたけど、
それらも美味い、美味いって食べてましたよ~。
そして夜の「室蘭やきとり」も楽しみたかったけど、今回の宿泊地は別・・・
これにて楽しませてもらった室蘭を後にします!
この先の話は又別の機会に(笑)
では、
量産型ムサイ製作記vol.11 に移ります!
量産型ムサイ製作記vol.10
旅行記事の第二弾!
室蘭水族館を楽しんだ次に立ち寄ったのが、
水族館の道路向かいにある、

道の駅「みたら室蘭」
会社の同僚から、船のペーパークラフト沢山飾ってるから見て来ればって言われてて立ち寄ったんですが…

まず入り口をくぐると、赤丸で囲った「室蘭の工芸品 ボルタ」がお出迎え(゚∀゚)
このボルタは、ボルト、ナット、ワッシャーとかをハンダ付けして擬人化した手のひらサイズのインテリアで、
色々なポーズがあって、見てて飽きないんですよ(笑)
で、ペーパークラフト探したんだけどそれらしき物発見出来ず(´;ω;`)
その代わりというか、写真左側の看板「第五回 手わざ工房の仲間達 作品展」というのが、
無料で開催されていたので、ぷらっとお邪魔します(=゚ω゚)ノ

まず目に飛び込んできたのが、この木製バイク!!
普通の所では、手を触れないで下さいなんだけど、ここでは自由に触ってもいいし、
乗ってもいいとの事w(゚o゚)w
室蘭の匠はなんて太っ腹なんでしょう!!(笑)

後部も作りこまれていて、今マイブームの電飾まで(*゚Q゚*)

次に収納BOXくらいの小さい車。
ニスでピカピカしてます。

ドアを開けて中を覗くと、内部も作りこまれてるし!!

次は、煙突から煙でてる機関車!
水族館の列車とは月とすっぽん(笑)

ホイールローダー!
後ろにすこしブルドーザー見えるけど、重機に興味なきゃここまで作れないだろうなぁ!?

最後に、幼児が実際に乗れて、キャタピラも電動で左右自由に動き、なおかつエアでピンポン球を発射する、
戦車キタ━(゚∀゚)━!
これにはビックリ!やんちゃ坊主が何回も乗りたがって…匠に脱帽です(笑)
この他にも、陶器や工芸品など展示されていて、
いい意味で期待を裏切られて、楽しむ事が出来ました(*´∀`人 ♪
してこの時、テツのスニーカーが中まで濡れてて、霧雨の中水族館の芝生歩いたからかなぁ!?
なんて思いつつ気持ち悪いまま歩き回ってたんですが、実際は…

はい、靴底に穴開いてました…それも両足○| ̄|_
この時はこんな状態になってるとはつゆ知らず、ドジなオヤジです…
せば、
量産型ムサイ製作記vol.10行きますよ~
室蘭水族館を楽しんだ次に立ち寄ったのが、
水族館の道路向かいにある、

道の駅「みたら室蘭」
会社の同僚から、船のペーパークラフト沢山飾ってるから見て来ればって言われてて立ち寄ったんですが…

まず入り口をくぐると、赤丸で囲った「室蘭の工芸品 ボルタ」がお出迎え(゚∀゚)
このボルタは、ボルト、ナット、ワッシャーとかをハンダ付けして擬人化した手のひらサイズのインテリアで、
色々なポーズがあって、見てて飽きないんですよ(笑)
で、ペーパークラフト探したんだけどそれらしき物発見出来ず(´;ω;`)
その代わりというか、写真左側の看板「第五回 手わざ工房の仲間達 作品展」というのが、
無料で開催されていたので、ぷらっとお邪魔します(=゚ω゚)ノ

まず目に飛び込んできたのが、この木製バイク!!
普通の所では、手を触れないで下さいなんだけど、ここでは自由に触ってもいいし、
乗ってもいいとの事w(゚o゚)w
室蘭の匠はなんて太っ腹なんでしょう!!(笑)

後部も作りこまれていて、今マイブームの電飾まで(*゚Q゚*)

次に収納BOXくらいの小さい車。
ニスでピカピカしてます。

ドアを開けて中を覗くと、内部も作りこまれてるし!!

次は、煙突から煙でてる機関車!
水族館の列車とは月とすっぽん(笑)

ホイールローダー!
後ろにすこしブルドーザー見えるけど、重機に興味なきゃここまで作れないだろうなぁ!?

最後に、幼児が実際に乗れて、キャタピラも電動で左右自由に動き、なおかつエアでピンポン球を発射する、
戦車キタ━(゚∀゚)━!
これにはビックリ!やんちゃ坊主が何回も乗りたがって…匠に脱帽です(笑)
この他にも、陶器や工芸品など展示されていて、
いい意味で期待を裏切られて、楽しむ事が出来ました(*´∀`人 ♪
してこの時、テツのスニーカーが中まで濡れてて、霧雨の中水族館の芝生歩いたからかなぁ!?
なんて思いつつ気持ち悪いまま歩き回ってたんですが、実際は…

はい、靴底に穴開いてました…それも両足○| ̄|_
この時はこんな状態になってるとはつゆ知らず、ドジなオヤジです…
せば、
量産型ムサイ製作記vol.10行きますよ~
量産型ムサイ製作記vol.9
旅行ネタはまだまだあるんですけど、今日は時間無いんで、
短めに身近な話を…(*・`ω´・)ゞ

我が家の庭のキャベツがいよいよ収穫です\(^o^)/
実はこのキャベツ、去年の秋頃スーパーで購入した1玉のキャベツの芯をくり抜き、
そのくり抜いた芯をタッパーで水耕栽培して、
根と少しの葉っぱが出てきたら、鉢植えして家の中でひと冬観葉植物のように育てて、
今年の春先、庭に定植したんですよ(笑)
で、昔ホームセンターで買ってきたキャベツの苗を今回と同じく庭で育てた事があったんですが、
その時は無農薬で育ててたのもあって、イモムシに食われて葉っぱのスジしか残らないっていう、
超悲惨な状態に…。゚(゚´Д`゚)゚。
それを踏まえて、今回は無農薬で育てるのは同じにして、いかにイモムシをつかなくするかって事で、
大き目の透明ビニール袋を、キャベツの周りに立てた4本の支柱に上からかぶせて、すっぽり覆う方法に!!
もちろんビニールの上端には何個か穴をあけて、中が蒸れない様にしてやります。
まさに温室育ち!
でも、写真見てもらうとわかるんですが、葉っぱ食われてます…
ビニール袋外してわかったんですが、わらじ虫や、かたつむりもキャベツ食べてるんですよε=ε=(怒゚Д゚)ノ
次やる時は、この対策も必要だなぁなんて思いつつ、
収穫の為、玉を持ち上げると、

根??茎??
多分、冬場に家の中で育った葉っぱがついていた茎の部分かと!?
気持ち悪りぃって思いながら、玉の周りの開いた葉っぱむしりとって、

水洗いして、1個だけど無事収穫(笑)
名づけて、「キャベツ2世」ってとこです!

包丁で割ってみると、ちゃんとしたキャベツ!!
「一玉で二度美味しい作戦」無事成功です(」*´∇`)」
んじゃ、
量産型ムサイ製作記vol.9始めます。
短めに身近な話を…(*・`ω´・)ゞ

我が家の庭のキャベツがいよいよ収穫です\(^o^)/
実はこのキャベツ、去年の秋頃スーパーで購入した1玉のキャベツの芯をくり抜き、
そのくり抜いた芯をタッパーで水耕栽培して、
根と少しの葉っぱが出てきたら、鉢植えして家の中でひと冬観葉植物のように育てて、
今年の春先、庭に定植したんですよ(笑)
で、昔ホームセンターで買ってきたキャベツの苗を今回と同じく庭で育てた事があったんですが、
その時は無農薬で育ててたのもあって、イモムシに食われて葉っぱのスジしか残らないっていう、
超悲惨な状態に…。゚(゚´Д`゚)゚。
それを踏まえて、今回は無農薬で育てるのは同じにして、いかにイモムシをつかなくするかって事で、
大き目の透明ビニール袋を、キャベツの周りに立てた4本の支柱に上からかぶせて、すっぽり覆う方法に!!
もちろんビニールの上端には何個か穴をあけて、中が蒸れない様にしてやります。
まさに温室育ち!
でも、写真見てもらうとわかるんですが、葉っぱ食われてます…
ビニール袋外してわかったんですが、わらじ虫や、かたつむりもキャベツ食べてるんですよε=ε=(怒゚Д゚)ノ
次やる時は、この対策も必要だなぁなんて思いつつ、
収穫の為、玉を持ち上げると、

根??茎??
多分、冬場に家の中で育った葉っぱがついていた茎の部分かと!?
気持ち悪りぃって思いながら、玉の周りの開いた葉っぱむしりとって、

水洗いして、1個だけど無事収穫(笑)
名づけて、「キャベツ2世」ってとこです!

包丁で割ってみると、ちゃんとしたキャベツ!!
「一玉で二度美味しい作戦」無事成功です(」*´∇`)」
んじゃ、
量産型ムサイ製作記vol.9始めます。
量産型ムサイ製作記vol.8
いよいよ室蘭水族館の最終話、水族館堪能編(後編)から入ります。
1Fの魚鑑賞を終えて、向かったのが2F!!

階段スペース天井のアブラボウズのマスコットもカップルで、いいあんばいに泳いでいます(笑)
いやがおうにも気分上場!! 螺旋状の階段を上がる足取りも軽く!!
眼の前に広がる2Fの景色!!!

Σ(´Д`lll)エエ!!
ドーナツ状のフロアーの外周2/3くらい使って10個程の水槽・・・
中には「ピラニア」や「グッピー」や「良くわからない熱帯魚」 何故に熱帯魚???
壁に描かれた椰子の木が室蘭に居る事を忘れさせてくれます(笑)

残ったスペースには写真の「キッズコーナー」!!
やんちゃ坊主はこんな遊具でも、うひゃうひゃ言って遊びだします(笑)
あとは写真無いんですけど、イチョウハクジラの骨格標本…
しかし生存時の写真や絵が無いんで、マイナーなこのイチョウハクジラの全体像がつかめません…( ノД`)
5分ほどの衝撃的な時間をこのフロアで味わっていると、
「フンボルトペンギンの行進」を行うという館内放送が!!
キッズコーナーで遊ぶやんちゃ坊主を説得して2Fから脱出するチャンス到来!

なんとか説得に成功して建物から出ると、
いつの間にか20名程のお客さんと、フンボルトペンギンの行列(笑)
白鳥大橋なる障害物を渡るフンボルトペンギン達と、横を素通りしてくる4羽!
動物界にも広がるゆとりを感じます(笑)
この後ペンギン達はエサの「いかなご」を貰って帰路へ!
本日の午前の部メインイベント終了です。(゚∀゚≡゚∀゚)
次に向かったのは、

ガチャポンコーナー(笑)
100円投入して、カプセルゲット! 中身は…「コイのエサ~」!!

さっそくエサやり体験(*´v`)
かなりのハラペコらしく、コイ達ががっついて来ます!!
それが楽しいのか、やんちゃ坊主だけで300円もエサ購入。
地味に財布のHPが削られていきます(笑)
で、ここは敵の本丸「つぶやき」の看板が目立つ食事処の真ん前!
意を決して突撃を仕掛けます(笑)

つぶ焼き(1人前500円)ふ~ん…
つぶおでん(5本350円)ォ━━(#゚Д゚#)━━!!
って事で、昼食前の間食で「つぶおでん」を注文!!
お湯の中からツブの串を5本取り出し、味タレに付けてもらって、

はい!少し小さめですが、
つぶのみそおでん!
隣の建物のテーブル席に持ち込み、一人一本一口で完食!(笑)
ツブの味と少し甘い味噌が美味!やっぱツブは貝類頂点の味ですわ~(* ´ ▽ ` *)
ここでテツの脳内で「蛍の光♪」が鳴り響きます。
写真割愛しますが、遊園地で遊ぶやんちゃ坊主に足止めくらいながらも、

「たまに芸をやりたくないときがあるけどおこらないでね」なんて自己紹介の、
両親が亡くなって、天涯孤独なトドのマリンちゃん。
「ウォ~」って遠吠えしてたのは、この娘でした・・・(プールに一頭・・ハーレムつくるトドには寂しいよね・・・)
そんなマリンちゃんに別れを告げ、

入口付近のゴマフアザラシとゼニガタアザラシにお別れの挨拶(*・`ω´・)ゞ
室蘭水族館から、後ろ髪引かれる思いで退館・゚・(つД`)・゚・
入館料高くて立派な水族館もいいけど、こういうマイナーでも楽しく期待裏切ってくれる所大好きです!
3日間もブログの話題に出来たし!! 孫の世代までこの水族館残ってくれるといいなぁ~(笑)
って、水族館の話終わった所で、
量産型ムサイ製作記vol.8にも寄って行ってくださいな!
1Fの魚鑑賞を終えて、向かったのが2F!!

階段スペース天井のアブラボウズのマスコットもカップルで、いいあんばいに泳いでいます(笑)
いやがおうにも気分上場!! 螺旋状の階段を上がる足取りも軽く!!
眼の前に広がる2Fの景色!!!

Σ(´Д`lll)エエ!!
ドーナツ状のフロアーの外周2/3くらい使って10個程の水槽・・・
中には「ピラニア」や「グッピー」や「良くわからない熱帯魚」 何故に熱帯魚???
壁に描かれた椰子の木が室蘭に居る事を忘れさせてくれます(笑)

残ったスペースには写真の「キッズコーナー」!!
やんちゃ坊主はこんな遊具でも、うひゃうひゃ言って遊びだします(笑)
あとは写真無いんですけど、イチョウハクジラの骨格標本…
しかし生存時の写真や絵が無いんで、マイナーなこのイチョウハクジラの全体像がつかめません…( ノД`)
5分ほどの衝撃的な時間をこのフロアで味わっていると、
「フンボルトペンギンの行進」を行うという館内放送が!!
キッズコーナーで遊ぶやんちゃ坊主を説得して2Fから脱出するチャンス到来!

なんとか説得に成功して建物から出ると、
いつの間にか20名程のお客さんと、フンボルトペンギンの行列(笑)
白鳥大橋なる障害物を渡るフンボルトペンギン達と、横を素通りしてくる4羽!
動物界にも広がるゆとりを感じます(笑)
この後ペンギン達はエサの「いかなご」を貰って帰路へ!
本日の午前の部メインイベント終了です。(゚∀゚≡゚∀゚)
次に向かったのは、

ガチャポンコーナー(笑)
100円投入して、カプセルゲット! 中身は…「コイのエサ~」!!

さっそくエサやり体験(*´v`)
かなりのハラペコらしく、コイ達ががっついて来ます!!
それが楽しいのか、やんちゃ坊主だけで300円もエサ購入。
地味に財布のHPが削られていきます(笑)
で、ここは敵の本丸「つぶやき」の看板が目立つ食事処の真ん前!
意を決して突撃を仕掛けます(笑)

つぶ焼き(1人前500円)ふ~ん…
つぶおでん(5本350円)ォ━━(#゚Д゚#)━━!!
って事で、昼食前の間食で「つぶおでん」を注文!!
お湯の中からツブの串を5本取り出し、味タレに付けてもらって、

はい!少し小さめですが、
つぶのみそおでん!
隣の建物のテーブル席に持ち込み、一人一本一口で完食!(笑)
ツブの味と少し甘い味噌が美味!やっぱツブは貝類頂点の味ですわ~(* ´ ▽ ` *)
ここでテツの脳内で「蛍の光♪」が鳴り響きます。
写真割愛しますが、遊園地で遊ぶやんちゃ坊主に足止めくらいながらも、

「たまに芸をやりたくないときがあるけどおこらないでね」なんて自己紹介の、
両親が亡くなって、天涯孤独なトドのマリンちゃん。
「ウォ~」って遠吠えしてたのは、この娘でした・・・(プールに一頭・・ハーレムつくるトドには寂しいよね・・・)
そんなマリンちゃんに別れを告げ、

入口付近のゴマフアザラシとゼニガタアザラシにお別れの挨拶(*・`ω´・)ゞ
室蘭水族館から、後ろ髪引かれる思いで退館・゚・(つД`)・゚・
入館料高くて立派な水族館もいいけど、こういうマイナーでも楽しく期待裏切ってくれる所大好きです!
3日間もブログの話題に出来たし!! 孫の世代までこの水族館残ってくれるといいなぁ~(笑)
って、水族館の話終わった所で、
量産型ムサイ製作記vol.8にも寄って行ってくださいな!
量産型ムサイ製作記vol.7
まずは、昨日の室蘭水族館の続き、水族館堪能編(前編)です
館内設備一回りした後、いよいよ魚の展示スペースである本館に入ります( ^ω^ )
左側で出迎えてくれたのは、

デンキウナギ!!出だしからシビレル演出!!(笑)
でも、MAX800ボルト近くの放電力に対して、この時は50ボルト以下の放電…
いまいちウナギにやる気が感じられません(´;ω;`)
で、今度は右側を覗くと、

暗室内でクラゲ類を光を使って演出!(∩・∀・)∩ キャー
これには正直ちょっと感動!(笑)
赤いライトとか、この写真以外にも水槽がありますよ。
気分良く次に進むと、右手に直径3m程度、高さ2.5m程度の本館最大の水槽の中で、
1mくらいのシャークや、ウツボ、アブラボウズらしき魚が悠々と泳いでいます。
水槽表面が結露で、写真はNGでした…(っω・`。)
1分程その水槽を眺めた後、後ろを振り向くと、

ここで手を洗ってから先に行けとばかりに、「ドクターフィッシュ」の水槽が!!
くすぐったい感触の中、余計な角質を魚に取ってもらったんですが、タオルが無い事に気付き自然乾燥に任せます(笑)
で、1Fメインの展示スペース!!

ど~ん!と貸切状態 w( ̄o ̄)w
そして、このスペースがこの水族館の心臓部分!!ある意味すごく凝縮されてます(笑)
目線を上に向けると天井に吊るされたクジラさん、なんとなく寂しそう…
そんな中ゆっくり我が家だけで、魚の鑑賞開始です。(笑)

フグ!すっとこどっこいな顔がめんこい(笑) でも刺身にしてやりたくなります!

ホッケ!お手軽価格で庶民の味方だったのに、最近高級魚に昇格!
ころころ太ってて、刺身&焼き魚にすれば旨そう(笑)

ババガレイに、カジカ!
ババガレイは煮付け、カジカは汁物だべなぁ(´ω`人)

イワシ!
タモですくって、一夜干しして焼いたら、日本酒すすむべなぁ…

スケソウタラ!
珍味にしてもいいけど、やっぱ冬の鍋だなこりゃ(笑)
って感じで、他にも「水タコ」「タラバガニ」「ソイ類」等が展示されていて食欲がそそられます。
と言うのも、この水族館は北の海に生息している魚をメインにしているので、
普段食卓で見かける魚が動いている所を見る事が出来ます(笑)
1Fをこうやって20分くらい鑑賞後、未知の領域2Fへ!!
2Fの話は次回、水族館堪能編(後編)にゆずる事にして、
本編!!?
量産型ムサイ製作記vol.7始めます!
館内設備一回りした後、いよいよ魚の展示スペースである本館に入ります( ^ω^ )
左側で出迎えてくれたのは、

デンキウナギ!!出だしからシビレル演出!!(笑)
でも、MAX800ボルト近くの放電力に対して、この時は50ボルト以下の放電…
いまいちウナギにやる気が感じられません(´;ω;`)
で、今度は右側を覗くと、

暗室内でクラゲ類を光を使って演出!(∩・∀・)∩ キャー
これには正直ちょっと感動!(笑)
赤いライトとか、この写真以外にも水槽がありますよ。
気分良く次に進むと、右手に直径3m程度、高さ2.5m程度の本館最大の水槽の中で、
1mくらいのシャークや、ウツボ、アブラボウズらしき魚が悠々と泳いでいます。
水槽表面が結露で、写真はNGでした…(っω・`。)
1分程その水槽を眺めた後、後ろを振り向くと、

ここで手を洗ってから先に行けとばかりに、「ドクターフィッシュ」の水槽が!!
くすぐったい感触の中、余計な角質を魚に取ってもらったんですが、タオルが無い事に気付き自然乾燥に任せます(笑)
で、1Fメインの展示スペース!!

ど~ん!と貸切状態 w( ̄o ̄)w
そして、このスペースがこの水族館の心臓部分!!ある意味すごく凝縮されてます(笑)
目線を上に向けると天井に吊るされたクジラさん、なんとなく寂しそう…
そんな中ゆっくり我が家だけで、魚の鑑賞開始です。(笑)

フグ!すっとこどっこいな顔がめんこい(笑) でも刺身にしてやりたくなります!

ホッケ!お手軽価格で庶民の味方だったのに、最近高級魚に昇格!
ころころ太ってて、刺身&焼き魚にすれば旨そう(笑)

ババガレイに、カジカ!
ババガレイは煮付け、カジカは汁物だべなぁ(´ω`人)

イワシ!
タモですくって、一夜干しして焼いたら、日本酒すすむべなぁ…

スケソウタラ!
珍味にしてもいいけど、やっぱ冬の鍋だなこりゃ(笑)
って感じで、他にも「水タコ」「タラバガニ」「ソイ類」等が展示されていて食欲がそそられます。
と言うのも、この水族館は北の海に生息している魚をメインにしているので、
普段食卓で見かける魚が動いている所を見る事が出来ます(笑)
1Fをこうやって20分くらい鑑賞後、未知の領域2Fへ!!
2Fの話は次回、水族館堪能編(後編)にゆずる事にして、
本編!!?
量産型ムサイ製作記vol.7始めます!
量産型ムサイ製作記vol.6
先日の土日、夏休み中に出来なかった家族サービスとして、
1泊2日の道内小旅行に行ってきたんで、今週の前置き話は旅行記中心になると思います(´∀`*;)ゞ
プ、プラモデルどうしたかって?? き、今日から頑張ります…Σ(´Д`*)
で、まず向かったのは、函館から車で3時間程の所の、

この白鳥大橋を渡った先にある、

がら~んとした、「室蘭水族館」((´・ω・`;))
長女(高校生) 「しょぼい…」
テツ、嫁、長男(中学生) 「あれっ休みじゃない?」
次男(やんちゃ坊主) 「スゲー!!」テンションMAX
てな具合で今日の前置き話は、室蘭水族館の設備編です!
こういう場末の施設、テツは結構というかかなり好き(笑)
9:30開館時間で、テツ達が到着したのが10:30…
霧雨の降る駐車場には車が3台…向いにある道の駅の駐車場は混んでるのに、
ここはし~んと静まりかえっていて、休みかと思いましたよマジで…(。´・(ェ)・)
で、ここの水族館のマスコットキャラクターは写真中央左の建物に描かれた黒い魚・・・
「あぶらぼうず」ってマイナーな魚がマスコットです!!(笑)
とりあえず、笑顔で対応してくれる女性スタッフに、
入館料(高校生以上300円、中学生以下無料)なんで、我が家は900円払って入館!!
なんてリーズナブルな価格設定(o‘∀‘o)*:◦♪
一家5人がガンプラ1個より安く楽しめます!?

ゲートくぐっってまず出迎えてくれるのは、馬2頭&馬車に、あっち向いたピンクのあぶらぼうず!!
奥には「ダークな色のあぶらぼうず」が誇らしげに描かれた、水族館の本館が構えます!!
何故に馬&馬車?なんて事は深く考えないようにして耳をすませば、
聞こえてくるBGMは、この静かな中「ディズニーミュージック」と、何処からとも聞こえる「ウォ~」って遠吠え…
背筋に冷やりと…(笑)
この大歓迎ムードの中左手側を見ると、

子供達の楽園、「遊園地」!!
大?観覧車(1人:40円券×5枚)に、コーヒーカップ!(1人:40円券×4枚)
遊園地開始から今日まで数々の子供達を楽しませてきた事でしょう(笑)

さらに先に進むと、メリーゴーランド!(1人:40円券×5枚)
先程入り口にあった馬と馬車が頭をよぎりますが、気にしないことにします…(´∀`*;)ゞ

で、乗り物最後は、蒸気機関車を模した電車!(1人:40円券×2枚)
子供を騙せても、テツは騙されません!!(笑)
テツ世代の函館人は、路面電車以外すべて「汽車」と呼んでいた過去…!!?
ファーストガンダムで言えば、第1話「成長した中年、室蘭水族館に立つ!」的な(笑)

そして大トリの食事処!!
プレハブ一軒で元気に営業中(´∀`*)
写真撮影だけでは近づけないオーラを感じます…
レーシックで取り戻した視力で値段を確認しようと頑張りますが…見えません( ノД`)
でも、どうやらこのプレハブで購入して、写真右の白い建屋内で飲食するセルフスタイルらしい事までは確認!
長くなりすぎましたが、今日の設備編はこんなもんです。
お客さん少なくて、写真撮影は楽でした(ノ´▽`*)b☆
それで次回はいよいよ本館突入!水族館堪能編やりますね。
じゃ、仕切りなおして、
量産型ムサイ製作記vol.6に続きま~す。
1泊2日の道内小旅行に行ってきたんで、今週の前置き話は旅行記中心になると思います(´∀`*;)ゞ
プ、プラモデルどうしたかって?? き、今日から頑張ります…Σ(´Д`*)
で、まず向かったのは、函館から車で3時間程の所の、

この白鳥大橋を渡った先にある、

がら~んとした、「室蘭水族館」((´・ω・`;))
長女(高校生) 「しょぼい…」
テツ、嫁、長男(中学生) 「あれっ休みじゃない?」
次男(やんちゃ坊主) 「スゲー!!」テンションMAX
てな具合で今日の前置き話は、室蘭水族館の設備編です!
こういう場末の施設、テツは結構というかかなり好き(笑)
9:30開館時間で、テツ達が到着したのが10:30…
霧雨の降る駐車場には車が3台…向いにある道の駅の駐車場は混んでるのに、
ここはし~んと静まりかえっていて、休みかと思いましたよマジで…(。´・(ェ)・)
で、ここの水族館のマスコットキャラクターは写真中央左の建物に描かれた黒い魚・・・
「あぶらぼうず」ってマイナーな魚がマスコットです!!(笑)
とりあえず、笑顔で対応してくれる女性スタッフに、
入館料(高校生以上300円、中学生以下無料)なんで、我が家は900円払って入館!!
なんてリーズナブルな価格設定(o‘∀‘o)*:◦♪
一家5人がガンプラ1個より安く楽しめます!?

ゲートくぐっってまず出迎えてくれるのは、馬2頭&馬車に、あっち向いたピンクのあぶらぼうず!!
奥には「ダークな色のあぶらぼうず」が誇らしげに描かれた、水族館の本館が構えます!!
何故に馬&馬車?なんて事は深く考えないようにして耳をすませば、
聞こえてくるBGMは、この静かな中「ディズニーミュージック」と、何処からとも聞こえる「ウォ~」って遠吠え…
背筋に冷やりと…(笑)
この大歓迎ムードの中左手側を見ると、

子供達の楽園、「遊園地」!!
大?観覧車(1人:40円券×5枚)に、コーヒーカップ!(1人:40円券×4枚)
遊園地開始から今日まで数々の子供達を楽しませてきた事でしょう(笑)

さらに先に進むと、メリーゴーランド!(1人:40円券×5枚)
先程入り口にあった馬と馬車が頭をよぎりますが、気にしないことにします…(´∀`*;)ゞ

で、乗り物最後は、蒸気機関車を模した電車!(1人:40円券×2枚)
子供を騙せても、テツは騙されません!!(笑)
テツ世代の函館人は、路面電車以外すべて「汽車」と呼んでいた過去…!!?
ファーストガンダムで言えば、第1話「成長した中年、室蘭水族館に立つ!」的な(笑)

そして大トリの食事処!!
プレハブ一軒で元気に営業中(´∀`*)
写真撮影だけでは近づけないオーラを感じます…
レーシックで取り戻した視力で値段を確認しようと頑張りますが…見えません( ノД`)
でも、どうやらこのプレハブで購入して、写真右の白い建屋内で飲食するセルフスタイルらしい事までは確認!
長くなりすぎましたが、今日の設備編はこんなもんです。
お客さん少なくて、写真撮影は楽でした(ノ´▽`*)b☆
それで次回はいよいよ本館突入!水族館堪能編やりますね。
じゃ、仕切りなおして、
量産型ムサイ製作記vol.6に続きま~す。
たこ焼き好きですか??
今日はプラモの話無しです…(;д;)
量産型ムサイ…電飾の製作方法手探りなんで、
何が正しいのか解らない~~~( ノД`) ググッてもヒットしない??
思ったよりネットでムサイの電飾記事少ないんですよ…偉大なる先人のブログの紹介誰かお願いします!(笑)
ってグチから始まりましたが、
気分転換のお話!!!
北海道人ですが、テツは「たこ焼き」「お好み焼き」大好きなんです!!
普段、炭水化物抑えてるんだけど、これらは時々無性に食べたくなって…!!

で、通勤途中のJR五稜郭駅前に、こんなお店が最近オープン!!
店の正面2本足ですが、鉢巻巻いたタコ(笑)
オープンしてから気になってたんだけど、なかなか寄る機会が無くて…
でもいつも見てるブロガーさん情報で、テツが時々お世話になってる居酒屋さんの直営店らしくて、
時々お世話になってる居酒屋は「さわ7」(さわセブン)[ここの宴会料理多分函館のトップクラス!!]
して、このたこ焼き屋は「たこ8」(たこはち)[たこエイトじゃないんだぁ~って店の人に一応突っ込んどきました!]
して、会社の昼休みにどうしても食べたくなって突撃~!!
この店舗の裏にある駐車場に車止めて、入店( ^ω^ )
店内は入口の正面に焼き台あって2人のお姉さんが切り盛りしてます。
その右側にベンチがL字に設置してあって、女性の先客さんが1人!!

メニュー!! ピンボケ&小さいですよね・・(つω-`。)
真ダコのたこ焼き 10個 500円
アワビのたこ焼き 10個 800円
つくねチーズ 10個 600円
だし焼き 10個 550円
いかたこ焼き 10個 500円
結構リーズナブルです!(笑)
して、居酒屋さん直営らしくアルコールも提供してるんですよね~(笑)
先客の女性も生ビール飲んでるし~w(゚o゚)w
俺も飲みたいなぁ~なんて思いつつ、
注文したのは、
「真ダコのたこ焼き」と、「アワビのたこ焼き」!!
注文してから焼くので時間かかります・・・20個で15分くらいかなぁ??
待っている間、店員のお姉さん達と直営の居酒屋さんの話で盛り上がります(笑)
すると~(ここのBGMはこの日はソウルミュージックでした)
先客の女性のお客さんが、これでもかって笑顔で体を揺らしてソウルをハモリだします((((;゚Д゚)))))))
凍りつく店内!!
一緒に行った同僚とその先客さんに目を合わせないように…
高音でBGMにハモル先客さん…静まり返る店内…
でもこんな長く長く感じる時間もいつかは終わるもんです\(^o^)/
テツ達の注文の品出来る前に、先客さんお帰りでした…
その後の店内はもう…(店員×2+テツ達×2)で話尽きないですよ!!
ビール3杯飲んでたとか、最初は普通に見えたとか…(これ以上の内容は想像にお任せします!)
こんな田舎町にもイロイロな人居るんだから、人口の多い都会はもっと大変なんだろうなぁ~(笑)
そんなこんなで、焼き上がり~!!
マヨネーズ掛けるか聞かれますが、迷わずON!!

こんな感じで、たこ焼きが昔ながらの笹みたいな舟の上に乗せられたうえに、
プラスチック容器に包まれてます。
まずは、アワビのたこ焼きから!!
食感は、「ふわっトロ~!」
紅しょうがも結構自己主張してます!そしゃくしていると、メインの食材が現れます!
アワビは、柔らかいです!(生と違ってコリコリ感無いです)
フニャフニャ感歯で味わって、喉奥へ!(笑)
甘めのソースとアワビのリッチ感!これは経験して下さい!(笑)
次は、普通のたこ焼き!
やっぱ、「ふわっトロ~!」
アワビと違って、タコって旨みあるの感じれます!
たこ8の家庭的な味!!
最近の外側カリカリの主流と一線を画くする製法。いろいろな味が楽しめる嬉しさ!
今度は、チーズとイカゲソ、オーダーしてみます!(笑)
今日はたこ焼きでこんな語っちゃってスミマセン!!|ω・`)
来週はプラモ頑張る予定です!多分…
では、今日も長々とお付き合いありがとうございました~!m(..)m
量産型ムサイ…電飾の製作方法手探りなんで、
何が正しいのか解らない~~~( ノД`) ググッてもヒットしない??
思ったよりネットでムサイの電飾記事少ないんですよ…偉大なる先人のブログの紹介誰かお願いします!(笑)
ってグチから始まりましたが、
気分転換のお話!!!
北海道人ですが、テツは「たこ焼き」「お好み焼き」大好きなんです!!
普段、炭水化物抑えてるんだけど、これらは時々無性に食べたくなって…!!

で、通勤途中のJR五稜郭駅前に、こんなお店が最近オープン!!
店の正面2本足ですが、鉢巻巻いたタコ(笑)
オープンしてから気になってたんだけど、なかなか寄る機会が無くて…
でもいつも見てるブロガーさん情報で、テツが時々お世話になってる居酒屋さんの直営店らしくて、
時々お世話になってる居酒屋は「さわ7」(さわセブン)[ここの宴会料理多分函館のトップクラス!!]
して、このたこ焼き屋は「たこ8」(たこはち)[たこエイトじゃないんだぁ~って店の人に一応突っ込んどきました!]
して、会社の昼休みにどうしても食べたくなって突撃~!!
この店舗の裏にある駐車場に車止めて、入店( ^ω^ )
店内は入口の正面に焼き台あって2人のお姉さんが切り盛りしてます。
その右側にベンチがL字に設置してあって、女性の先客さんが1人!!

メニュー!! ピンボケ&小さいですよね・・(つω-`。)
真ダコのたこ焼き 10個 500円
アワビのたこ焼き 10個 800円
つくねチーズ 10個 600円
だし焼き 10個 550円
いかたこ焼き 10個 500円
結構リーズナブルです!(笑)
して、居酒屋さん直営らしくアルコールも提供してるんですよね~(笑)
先客の女性も生ビール飲んでるし~w(゚o゚)w
俺も飲みたいなぁ~なんて思いつつ、
注文したのは、
「真ダコのたこ焼き」と、「アワビのたこ焼き」!!
注文してから焼くので時間かかります・・・20個で15分くらいかなぁ??
待っている間、店員のお姉さん達と直営の居酒屋さんの話で盛り上がります(笑)
すると~(ここのBGMはこの日はソウルミュージックでした)
先客の女性のお客さんが、これでもかって笑顔で体を揺らしてソウルをハモリだします((((;゚Д゚)))))))
凍りつく店内!!
一緒に行った同僚とその先客さんに目を合わせないように…
高音でBGMにハモル先客さん…静まり返る店内…
でもこんな長く長く感じる時間もいつかは終わるもんです\(^o^)/
テツ達の注文の品出来る前に、先客さんお帰りでした…
その後の店内はもう…(店員×2+テツ達×2)で話尽きないですよ!!
ビール3杯飲んでたとか、最初は普通に見えたとか…(これ以上の内容は想像にお任せします!)
こんな田舎町にもイロイロな人居るんだから、人口の多い都会はもっと大変なんだろうなぁ~(笑)
そんなこんなで、焼き上がり~!!
マヨネーズ掛けるか聞かれますが、迷わずON!!

こんな感じで、たこ焼きが昔ながらの笹みたいな舟の上に乗せられたうえに、
プラスチック容器に包まれてます。
まずは、アワビのたこ焼きから!!
食感は、「ふわっトロ~!」
紅しょうがも結構自己主張してます!そしゃくしていると、メインの食材が現れます!
アワビは、柔らかいです!(生と違ってコリコリ感無いです)
フニャフニャ感歯で味わって、喉奥へ!(笑)
甘めのソースとアワビのリッチ感!これは経験して下さい!(笑)
次は、普通のたこ焼き!
やっぱ、「ふわっトロ~!」
アワビと違って、タコって旨みあるの感じれます!
たこ8の家庭的な味!!
最近の外側カリカリの主流と一線を画くする製法。いろいろな味が楽しめる嬉しさ!
今度は、チーズとイカゲソ、オーダーしてみます!(笑)
今日はたこ焼きでこんな語っちゃってスミマセン!!|ω・`)
来週はプラモ頑張る予定です!多分…
では、今日も長々とお付き合いありがとうございました~!m(..)m
量産型ムサイ製作記vol.5
こんばんは~
最近コメント頂ける様になってきて、相互リンク承認して頂ける友達が出来てきて、
ブログ初めて良かったなぁなんて思えてきて、幸せだ~~!!(笑)
でも、ちょっと前までは、リアルでの楽しみだけで満足してたんですよね・・・
飲み会とか、朝野球とか、釣りとか、アウトドアとか、自転車とか…
それなりに楽しいんだけど、何か違う!??って感じで…
(この中にいつでも出来るメインが無いんですよ…)
そんな日常で、子供の頃はまってたプラモ(テツはファーストガンダム世代)見かけると、作りたいなぁ…って思うんだけど、
模型好きな人が近くに居なくて相談できなかったり、おっさんがガンプラの箱持ってレジに並ぶの恥ずかしいなぁ・・・
なんて思って敬遠してた部分もあって…(´∀`*;)ゞ
そんな時、人生のターニングポイント過ぎた今そんな事気にしてもどもなんないじゃんって思い始めて、
プラモ製作始めたり、ブログ始めたのが今!!
女子高生にキモい目で見られてもいい!!、
同世代のガンダム好きな熟女に誘われてもいい!! って思って!!(笑)
今年なんか、北海道の道南でやってる模型クラブの展示会も見に行ったし~!!(*´v`)
手先の器用な人の作品や、奇抜な表現力のある作品見るの楽しかったです!
今日は写真無しで、語っちゃいましたけど、
量産型ムサイ製作記vol.5 地味に更新です・・・
最近コメント頂ける様になってきて、相互リンク承認して頂ける友達が出来てきて、
ブログ初めて良かったなぁなんて思えてきて、幸せだ~~!!(笑)
でも、ちょっと前までは、リアルでの楽しみだけで満足してたんですよね・・・
飲み会とか、朝野球とか、釣りとか、アウトドアとか、自転車とか…
それなりに楽しいんだけど、何か違う!??って感じで…
(この中にいつでも出来るメインが無いんですよ…)
そんな日常で、子供の頃はまってたプラモ(テツはファーストガンダム世代)見かけると、作りたいなぁ…って思うんだけど、
模型好きな人が近くに居なくて相談できなかったり、おっさんがガンプラの箱持ってレジに並ぶの恥ずかしいなぁ・・・
なんて思って敬遠してた部分もあって…(´∀`*;)ゞ
そんな時、人生のターニングポイント過ぎた今そんな事気にしてもどもなんないじゃんって思い始めて、
プラモ製作始めたり、ブログ始めたのが今!!
女子高生にキモい目で見られてもいい!!、
同世代のガンダム好きな熟女に誘われてもいい!! って思って!!(笑)
今年なんか、北海道の道南でやってる模型クラブの展示会も見に行ったし~!!(*´v`)
手先の器用な人の作品や、奇抜な表現力のある作品見るの楽しかったです!
今日は写真無しで、語っちゃいましたけど、
量産型ムサイ製作記vol.5 地味に更新です・・・