マゼラン製作記vol.16
札幌旅行2日目!
「モエレ天然温泉たまゆらの杜」で目覚めて、朝5時からひと風呂浴びて、
日本ハムの優勝パレード見る為に札幌駅に向かいます。
パレード開始の2時間程前に札幌駅に到着して、
軽く朝食をとる為に、

札幌駅コンコースにある「ミスタードーナツ」に立ち寄ります (^-^)/

それぞれ食べる分のドーナツ類をトングを使ってトレーに載せて、お会計! ( ̄^ ̄)ゞ
今月の11月8日に全国的にドーナツ価格を値下げした「ミスタードーナツ」ですが、

全国でも函館地区だけだと思うんですが昔から通年を通して画像の様に、
最安値で64円~って地域限定価格でドーナツを販売しているんで、
函館人にとって札幌での割高感が否めません・・・(。´・(ェ)・)

会計後、禁煙席は満席だったんでスモークルームを確保・・・(っω・`。)
で、我が家の朝食!
朝から血糖値アゲアゲで行きます(笑)

あと、ミスドのコーヒーのおかわり何杯でもOKってシステムは便利ですね(嬉)
出張の時とかも重宝するんでいつまでも続けて欲しいもんです(笑)
では、
マゼラン製作記vol.16 やりますね~
「モエレ天然温泉たまゆらの杜」で目覚めて、朝5時からひと風呂浴びて、
日本ハムの優勝パレード見る為に札幌駅に向かいます。
パレード開始の2時間程前に札幌駅に到着して、
軽く朝食をとる為に、

札幌駅コンコースにある「ミスタードーナツ」に立ち寄ります (^-^)/

それぞれ食べる分のドーナツ類をトングを使ってトレーに載せて、お会計! ( ̄^ ̄)ゞ
今月の11月8日に全国的にドーナツ価格を値下げした「ミスタードーナツ」ですが、

全国でも函館地区だけだと思うんですが昔から通年を通して画像の様に、
最安値で64円~って地域限定価格でドーナツを販売しているんで、
函館人にとって札幌での割高感が否めません・・・(。´・(ェ)・)

会計後、禁煙席は満席だったんでスモークルームを確保・・・(っω・`。)
で、我が家の朝食!
朝から血糖値アゲアゲで行きます(笑)

あと、ミスドのコーヒーのおかわり何杯でもOKってシステムは便利ですね(嬉)
出張の時とかも重宝するんでいつまでも続けて欲しいもんです(笑)
では、
マゼラン製作記vol.16 やりますね~
スポンサーサイト
マゼラン製作記vol.15
前回の「三井アウトレットパーク札幌北広島」での用を済ませ次に移動!
でも、札幌には来たものの思いつき旅行の為、宿泊場所は未手配 (´∀`*;)ゞ
日本ハムの優勝パレードでビジネスホテルは軒並み高騰&満室なのは知っていたので、
「健康センター」にでも泊まるべ~って事になり、
札幌郊外にある、

こちらの「モエレ天然温泉たまゆらの杜」へと車を走らせます。
深夜料金入れても中学生以上は一人一泊2160円(笑)
しかも幼児は無料という太っ腹!!( ^ω^ )
入館して、温泉&サウナでリフレッシュ後は、
併設されている「旬菜酒房 四季」での晩飯!
(なんか食べてばっかりの旅行記・・・)

和食メニュー (*^_^*)

中華も!(*゚Q゚*)
でも料金設定はチョット高めかなぁ!?
入り口に設置の食券発売機で食券を購入して、
食堂兼ラウンジに入りTV前のテーブルに陣取ります (^-^)/

まずは安着祝いのビール&酎ハイで乾杯 !
子供達はペットボトルジュース(笑)

つまみ№1は、「フライドポテト」
熱々ほくほくで、美味い。

つまみ№2は、「油淋鶏」
外側パリパリで中はジューシ~ (*´v`)
皆でこれらをつまみながら待っていると、
それぞれのメインが登場!

長女の「中華丼」
もうね、旅行中はダイエット中止らしいです(笑)

長男の「海老塩焼きそば」
横のティッシュの箱と大きさ比べてもらえば解ると思うんですが、
結構ボリュームのある1品!

やんちゃ坊主(次男坊)の「お子様ランチ」
盛り付けセンスが微妙な1品…(汗)

嫁さんの「五目焼きそば」
うずらの卵頂戴って言ったけど却下されました(涙)

自分の「納豆巻き」
で、流石にこれだけじゃ質素なんで、

「粗挽き蕎麦」も注文 (^∇^)
でもこれ、やんちゃ坊主にあらかた食べられちゃいました…
食後は、又温泉入ったり漫画読んだりして消灯時刻に就寝しましたとさ!!
それでは、
マゼラン製作記vol.15 へ移動します。
でも、札幌には来たものの思いつき旅行の為、宿泊場所は未手配 (´∀`*;)ゞ
日本ハムの優勝パレードでビジネスホテルは軒並み高騰&満室なのは知っていたので、
「健康センター」にでも泊まるべ~って事になり、
札幌郊外にある、

こちらの「モエレ天然温泉たまゆらの杜」へと車を走らせます。
深夜料金入れても中学生以上は一人一泊2160円(笑)
しかも幼児は無料という太っ腹!!( ^ω^ )
入館して、温泉&サウナでリフレッシュ後は、
併設されている「旬菜酒房 四季」での晩飯!
(なんか食べてばっかりの旅行記・・・)

和食メニュー (*^_^*)

中華も!(*゚Q゚*)
でも料金設定はチョット高めかなぁ!?
入り口に設置の食券発売機で食券を購入して、
食堂兼ラウンジに入りTV前のテーブルに陣取ります (^-^)/

まずは安着祝いのビール&酎ハイで乾杯 !
子供達はペットボトルジュース(笑)

つまみ№1は、「フライドポテト」
熱々ほくほくで、美味い。

つまみ№2は、「油淋鶏」
外側パリパリで中はジューシ~ (*´v`)
皆でこれらをつまみながら待っていると、
それぞれのメインが登場!

長女の「中華丼」
もうね、旅行中はダイエット中止らしいです(笑)

長男の「海老塩焼きそば」
横のティッシュの箱と大きさ比べてもらえば解ると思うんですが、
結構ボリュームのある1品!

やんちゃ坊主(次男坊)の「お子様ランチ」
盛り付けセンスが微妙な1品…(汗)

嫁さんの「五目焼きそば」
うずらの卵頂戴って言ったけど却下されました(涙)

自分の「納豆巻き」
で、流石にこれだけじゃ質素なんで、

「粗挽き蕎麦」も注文 (^∇^)
でもこれ、やんちゃ坊主にあらかた食べられちゃいました…
食後は、又温泉入ったり漫画読んだりして消灯時刻に就寝しましたとさ!!
それでは、
マゼラン製作記vol.15 へ移動します。
マゼラン製作記vol.14
本日は相互リンクさせて頂いたブログの紹介からスタートです(嬉)
くっきぃ&こばゆうさんの「プリンのプはプラモのプ」というサイト様で、
1つのブログを2人で管理という手法で運営されていて、自分と同じ北海道在住のガンプラモデラーさんで、
フル電飾の「シャー専用リックドム」も手掛けておられ、今後の電飾模型は何を作るのか注目です。
あと美術センスの無い自分と違って、こばゆうさんは似顔絵もお得意で羨ましい限り!( ^ω^ )
以上、1件の相互リンクが増えましたので、皆さんよろしくお願いします。
それではいつもの雑談へ (´∀`*;)ゞ
札幌での昼食を終えて向かった先は家族で来た時はほぼ立ち寄る、
「三井アウトレットパーク札幌北広島」でのショッピング!
日用品や衣類等を購入していたら、何やらイベントが!

幼児用のスキーレッスンの体験イベント!!
買い物に飽きたやんちゃ坊主(次男坊)の出番です!(笑)

会場にはこんな感じで、緩い傾斜が!

全部で5名の幼児が、スキーブーツにヘルメットと軍手を装備して満面の笑み (*´v`)

ゆるキャラ「パンダルマン」が登場して、「パンダルマン体操」なる準備運動で体をほぐします。

まずは足首ロックのスキーブーツだけで、傾斜の上がり下り!
まるでペンギンの様なよちよち歩き(笑)
これを繰り返す事2周。

いよいよ幼児用スキーを装着して傾斜を上がります。

やんちゃ坊主のスキー初体験!(笑)
顔にモザイク必要無い勢いで後ろに転倒!(;゜0゜)
2周目も転倒しての苦いスキーデビュー(笑)

ラスト3周目はなんとかバランス取ってボール叩いて終了!
楽しい体験イベントでした (゚∀゚)
で、今回ココで買った物の中で当りだった物があって、

それがこちらの「珪藻土バスマット」

商品は画像の様に40cm×60cmの大きさの1cm厚さの板状。
今までは風呂上りにバスタオルで足の裏拭いてたんだけど、
なかなか水分がとれなくて不満だったんですが、
このマットの上に濡れた足で上がるとマットが水分吸収して、足の裏がカラッカラに!!
ォ━━(#゚Д゚#)━━!!って感じで感動したもの(笑)
「これはいいものだ!!」
って事で、
マゼラン製作記vol.14 始めます!
くっきぃ&こばゆうさんの「プリンのプはプラモのプ」というサイト様で、
1つのブログを2人で管理という手法で運営されていて、自分と同じ北海道在住のガンプラモデラーさんで、
フル電飾の「シャー専用リックドム」も手掛けておられ、今後の電飾模型は何を作るのか注目です。
あと美術センスの無い自分と違って、こばゆうさんは似顔絵もお得意で羨ましい限り!( ^ω^ )
以上、1件の相互リンクが増えましたので、皆さんよろしくお願いします。
それではいつもの雑談へ (´∀`*;)ゞ
札幌での昼食を終えて向かった先は家族で来た時はほぼ立ち寄る、
「三井アウトレットパーク札幌北広島」でのショッピング!
日用品や衣類等を購入していたら、何やらイベントが!

幼児用のスキーレッスンの体験イベント!!
買い物に飽きたやんちゃ坊主(次男坊)の出番です!(笑)

会場にはこんな感じで、緩い傾斜が!

全部で5名の幼児が、スキーブーツにヘルメットと軍手を装備して満面の笑み (*´v`)

ゆるキャラ「パンダルマン」が登場して、「パンダルマン体操」なる準備運動で体をほぐします。

まずは足首ロックのスキーブーツだけで、傾斜の上がり下り!
まるでペンギンの様なよちよち歩き(笑)
これを繰り返す事2周。

いよいよ幼児用スキーを装着して傾斜を上がります。

やんちゃ坊主のスキー初体験!(笑)
顔にモザイク必要無い勢いで後ろに転倒!(;゜0゜)
2周目も転倒しての苦いスキーデビュー(笑)

ラスト3周目はなんとかバランス取ってボール叩いて終了!
楽しい体験イベントでした (゚∀゚)
で、今回ココで買った物の中で当りだった物があって、

それがこちらの「珪藻土バスマット」

商品は画像の様に40cm×60cmの大きさの1cm厚さの板状。
今までは風呂上りにバスタオルで足の裏拭いてたんだけど、
なかなか水分がとれなくて不満だったんですが、
このマットの上に濡れた足で上がるとマットが水分吸収して、足の裏がカラッカラに!!
ォ━━(#゚Д゚#)━━!!って感じで感動したもの(笑)
「これはいいものだ!!」
って事で、
マゼラン製作記vol.14 始めます!
マゼラン製作記vol.13
いろいろ寄り道して、やっとこさ札幌到着!
時間は正午! まずは昼飯です!(笑)

カーナビにガイドさせて、北海道の道央圏で展開している、
ぎょうざとカレーの「みよしの」というチェーン店に来店!
カレールーって日本の場合、「ハウス」と「S&B」の2社での独断場なんで、
チェーン店の場合どこで食べても似たような味であんまりハズレが無いんで安心!(-∀-)

支払いシステムはファーストフード店と同じ、先払い制 ( ^ω^ )
メニューから選んで支払い後、番号札受け取って着席です。

まずはやんちゃ坊主(次男坊)の、
キッズエビフライカレー(390円) 店内にあるガチャガチャ用コイン1枚付き!
お子様ランチばりに旗付き(笑)
自分も子供の頃、デパートの最上階での外食で食べた「お子様ランチ」思い出します (´∀`*;)ゞ

嫁さんの、
ぎょうざ定食(430円)
ライスの盛りも多くリーズナブルでコスパ良好!
ぎょうざも普通に美味かったそうです。

自分と長男の、
ぎょうざカレー(390円)
「みよしの」の人気№1カレーだけあって、これを頼んでる人は結構多かったです。
ぎょうざはジューシー、でもカレーの辛さが全然足りない…(;д;)

そんな時には「辛味パウダー」 \(^o^)/
ドバッっと振りかけて、ちょい辛で完食(笑)

ラストは長女の、
ジャンボ定食(751円) (*゚Q゚*)
なんと、ぎょうざ18個にライス大盛…
16歳の食べ盛りとはいえ、昼だけは沢山食べてもいいというマイルールでのダイエット中(笑)
ペロッと完食してました!(汗)

帰り際、レトルトカレー10個買うとトートバックが付いてくるって案内が…
長女が学校に持っていく弁当用にこのトートバックを欲しがって、
250円×10個=2500円でお買い上げ!(苦笑)
結局高くついた昼食でした (゚∀。)アヒャ
では、
マゼラン製作記vol.13 行きますね~
時間は正午! まずは昼飯です!(笑)

カーナビにガイドさせて、北海道の道央圏で展開している、
ぎょうざとカレーの「みよしの」というチェーン店に来店!
カレールーって日本の場合、「ハウス」と「S&B」の2社での独断場なんで、
チェーン店の場合どこで食べても似たような味であんまりハズレが無いんで安心!(-∀-)

支払いシステムはファーストフード店と同じ、先払い制 ( ^ω^ )
メニューから選んで支払い後、番号札受け取って着席です。

まずはやんちゃ坊主(次男坊)の、
キッズエビフライカレー(390円) 店内にあるガチャガチャ用コイン1枚付き!
お子様ランチばりに旗付き(笑)
自分も子供の頃、デパートの最上階での外食で食べた「お子様ランチ」思い出します (´∀`*;)ゞ

嫁さんの、
ぎょうざ定食(430円)
ライスの盛りも多くリーズナブルでコスパ良好!
ぎょうざも普通に美味かったそうです。

自分と長男の、
ぎょうざカレー(390円)
「みよしの」の人気№1カレーだけあって、これを頼んでる人は結構多かったです。
ぎょうざはジューシー、でもカレーの辛さが全然足りない…(;д;)

そんな時には「辛味パウダー」 \(^o^)/
ドバッっと振りかけて、ちょい辛で完食(笑)

ラストは長女の、
ジャンボ定食(751円) (*゚Q゚*)
なんと、ぎょうざ18個にライス大盛…
16歳の食べ盛りとはいえ、昼だけは沢山食べてもいいというマイルールでのダイエット中(笑)
ペロッと完食してました!(汗)

帰り際、レトルトカレー10個買うとトートバックが付いてくるって案内が…
長女が学校に持っていく弁当用にこのトートバックを欲しがって、
250円×10個=2500円でお買い上げ!(苦笑)
結局高くついた昼食でした (゚∀。)アヒャ
では、
マゼラン製作記vol.13 行きますね~
マゼラン製作記vol.12
今日は相互リンクして頂いたブログ紹介から!(嬉)
まずは、10ku1さんの「ルオ商会 さいたま支店 GUNPLA BLOG」さん ( ^ω^ )
ガンプラ製作をメインに、日々の出来事を綴っておられます。
会員制の本店ブログとの二刀流でのブログ運営!2つのブログ運営はイロイロ大変でしょうが、
今後ともよろしくお願いします。
次に、しおチャンさんの「しお´sプレイス」さん (*^_^*)
信州飯田から、飛行機のプラモデルを製作して発信されています。
いつかは飛行機模型手掛けてみたい!!
その時の為に参考にさせて頂きますので、今後ともよろしくお願いします。
では、いつもの世間話に戻って、
札幌小旅行の続き!( ̄^ ̄)ゞ
前回の「道の駅 230 ルスツ」を後にして向かった先は、

「道の駅 望洋中山」
今回の札幌までのルートは函館からの最短ルートを選択!
そのルートで札幌に入る前にある最後の峠、「中山峠」にある道の駅がここ!

道の駅としてはチョット大きめで、この様なお土産品も扱っている売店や、軽食コーナー、レストラン、展望台等の
設備が併設されています。

北海道の道の駅としてのナンバーは7!
今現在北海道には全部で117の道の駅が登録 w(゚o゚)w
で、ここの名物をかたどった置物が階段に (゚∀゚)

そして、名物とは年間40万本売れるこちらの「あげいも」

&サイドメニューの数々!!

昼前の小腹のすいた時間に、名物「あげいも」購入 (*´∀`人 ♪
ジャガイモをアメリカンドックの衣の様なもので包んで揚げた、ほのかに甘みのある一品!
何故かここに来ると買って食べたくなるんですよね~(笑)

ついでに買った「中山チキン」
しょっぱ甘い絶妙な唐揚げ!揚げたてサクサクで美味しかった~!
こんな風にB級グルメで小腹を満たした我が家御一行は札幌に向かったのでありましたとさ(笑)
では、
マゼラン製作記vol.12 やりますね!
まずは、10ku1さんの「ルオ商会 さいたま支店 GUNPLA BLOG」さん ( ^ω^ )
ガンプラ製作をメインに、日々の出来事を綴っておられます。
会員制の本店ブログとの二刀流でのブログ運営!2つのブログ運営はイロイロ大変でしょうが、
今後ともよろしくお願いします。
次に、しおチャンさんの「しお´sプレイス」さん (*^_^*)
信州飯田から、飛行機のプラモデルを製作して発信されています。
いつかは飛行機模型手掛けてみたい!!
その時の為に参考にさせて頂きますので、今後ともよろしくお願いします。
では、いつもの世間話に戻って、
札幌小旅行の続き!( ̄^ ̄)ゞ
前回の「道の駅 230 ルスツ」を後にして向かった先は、

「道の駅 望洋中山」
今回の札幌までのルートは函館からの最短ルートを選択!
そのルートで札幌に入る前にある最後の峠、「中山峠」にある道の駅がここ!

道の駅としてはチョット大きめで、この様なお土産品も扱っている売店や、軽食コーナー、レストラン、展望台等の
設備が併設されています。

北海道の道の駅としてのナンバーは7!
今現在北海道には全部で117の道の駅が登録 w(゚o゚)w
で、ここの名物をかたどった置物が階段に (゚∀゚)

そして、名物とは年間40万本売れるこちらの「あげいも」

&サイドメニューの数々!!

昼前の小腹のすいた時間に、名物「あげいも」購入 (*´∀`人 ♪
ジャガイモをアメリカンドックの衣の様なもので包んで揚げた、ほのかに甘みのある一品!
何故かここに来ると買って食べたくなるんですよね~(笑)

ついでに買った「中山チキン」
しょっぱ甘い絶妙な唐揚げ!揚げたてサクサクで美味しかった~!
こんな風にB級グルメで小腹を満たした我が家御一行は札幌に向かったのでありましたとさ(笑)
では、
マゼラン製作記vol.12 やりますね!
マゼラン製作記vol.11
前回の「道の駅 とうや湖」を後にして、次に向かった先は、

留寿都村にある「道の駅 230 ルスツ」 (゚∀゚)
この「230」は、この施設に隣接された国道230号線から来ていて、
ここ留寿都村はこの国道をまたいで営業している、
「ルスツリゾート」(遊園地、スキー場等)でも有名です。

内部は「道の駅 とうや湖」より広く、地元の野菜類や名産品を直売しているのは同様といったところです (*´v`)
で、小旅行往路なんで野菜類の購入は今回パスして敷地内をブラブラしてると、

指圧を世に広めた第一人者「ジェット浪越」の銅像が!!
最近の若者は知らないかもしれないけど、その昔「ビートたけしの元気が出るテレビ」で、
エンペラー吉田との掛け合いで大爆笑したのを思い出します。
ちなみにその時のユーチューブでの映像はコチラ (別窓で開きます)

それで何故ここに「ジェット浪越」の銅像があるのか説明を読むと、
幼少期この留寿都村に開拓移民として移住し、この地で母の看病をして指圧療法のヒントを得たらしく、
第二の故郷みたいな扱いのようです。
でもこうやって昔見てた人達が亡くなってたり、亡くなったりとか多くなってきてるって事は、
いつまでも若いつもりでいるけど、歳とっていってんだべなぁ・・・(悲)
では今日はちょっと早いですが、
マゼラン製作記vol.11 開始します!

留寿都村にある「道の駅 230 ルスツ」 (゚∀゚)
この「230」は、この施設に隣接された国道230号線から来ていて、
ここ留寿都村はこの国道をまたいで営業している、
「ルスツリゾート」(遊園地、スキー場等)でも有名です。

内部は「道の駅 とうや湖」より広く、地元の野菜類や名産品を直売しているのは同様といったところです (*´v`)
で、小旅行往路なんで野菜類の購入は今回パスして敷地内をブラブラしてると、

指圧を世に広めた第一人者「ジェット浪越」の銅像が!!
最近の若者は知らないかもしれないけど、その昔「ビートたけしの元気が出るテレビ」で、
エンペラー吉田との掛け合いで大爆笑したのを思い出します。
ちなみにその時のユーチューブでの映像はコチラ (別窓で開きます)

それで何故ここに「ジェット浪越」の銅像があるのか説明を読むと、
幼少期この留寿都村に開拓移民として移住し、この地で母の看病をして指圧療法のヒントを得たらしく、
第二の故郷みたいな扱いのようです。
でもこうやって昔見てた人達が亡くなってたり、亡くなったりとか多くなってきてるって事は、
いつまでも若いつもりでいるけど、歳とっていってんだべなぁ・・・(悲)
では今日はちょっと早いですが、
マゼラン製作記vol.11 開始します!
マゼラン製作記vol.10
昨日は飲みすぎて帰宅は午前様 (´∀`*;)ゞ
本日は二日酔いの洗礼を受けてました…
さて、いつもの前半の世間話ですが先日札幌に行った時に、
立ち寄った所の話を何回かに分けて書いていきますね!
で、今回は行き帰りで立ち寄った、「道の駅」の話。

函館から距離にして130km程度離れた場所にある、
「道の駅 とうや湖」

道の駅としては、こじんまりした施設。(*´v`)
洞爺湖町を軽く紹介すると、8年前に「サミット」が開催されて話題になったんで、
知ってる方も多いかも!?
それで、洞爺湖町はカルデラ湖である「洞爺湖」沿いにある、
北海道でも有数の温泉街が特に有名!!
あと、2000年に噴火した「有珠山」でも話題になった地域ですね (´・_・`)

施設内は地元農家の生産した野菜類や、地元商品の販売スペースがメイン!
あと、そばやうどん類の軽食が提供されていてそのイートインスペースが少しある程度。
ちなみに時期的に今販売されてる野菜は、根菜類が多かったです。

そんな中で「ジオ たまご」なるものを発見!
2000年の有珠山噴火後に開始した地熱開発によって、
発見された132℃で湧出する「塩化物泉」を利用して茹でられた「たまご」との事!
2個で100円 ( ^ω^ )

興味本位で1袋購入!\(^o^)/

車内に戻り、おもむろに卵を一つ取り出し、
ハンドルにぶつけて殻を剥いて試食!!
・
・
・
・
・
・
・
・
ん、ん~ん・・・
いたって普通の「固ゆでのゆで卵」でした(汗)
味覚音痴の自分に「喝」ですね~(笑)

で、ついでですが帰りにココに寄った時には、納豆好きの我が家!
こちらの洞爺湖町の稲わら納豆菌使用の「羊蹄納豆すず丸」を購入 (*^_^*)
洋がらしは付いてなかったんですが、安心安全の納豆!
道産米とのコラボで美味しく頂きました(笑)
では、
マゼラン製作記vol.10 いきますか!
本日は二日酔いの洗礼を受けてました…
さて、いつもの前半の世間話ですが先日札幌に行った時に、
立ち寄った所の話を何回かに分けて書いていきますね!
で、今回は行き帰りで立ち寄った、「道の駅」の話。

函館から距離にして130km程度離れた場所にある、
「道の駅 とうや湖」

道の駅としては、こじんまりした施設。(*´v`)
洞爺湖町を軽く紹介すると、8年前に「サミット」が開催されて話題になったんで、
知ってる方も多いかも!?
それで、洞爺湖町はカルデラ湖である「洞爺湖」沿いにある、
北海道でも有数の温泉街が特に有名!!
あと、2000年に噴火した「有珠山」でも話題になった地域ですね (´・_・`)

施設内は地元農家の生産した野菜類や、地元商品の販売スペースがメイン!
あと、そばやうどん類の軽食が提供されていてそのイートインスペースが少しある程度。
ちなみに時期的に今販売されてる野菜は、根菜類が多かったです。

そんな中で「ジオ たまご」なるものを発見!
2000年の有珠山噴火後に開始した地熱開発によって、
発見された132℃で湧出する「塩化物泉」を利用して茹でられた「たまご」との事!
2個で100円 ( ^ω^ )

興味本位で1袋購入!\(^o^)/

車内に戻り、おもむろに卵を一つ取り出し、
ハンドルにぶつけて殻を剥いて試食!!
・
・
・
・
・
・
・
・
ん、ん~ん・・・
いたって普通の「固ゆでのゆで卵」でした(汗)
味覚音痴の自分に「喝」ですね~(笑)

で、ついでですが帰りにココに寄った時には、納豆好きの我が家!
こちらの洞爺湖町の稲わら納豆菌使用の「羊蹄納豆すず丸」を購入 (*^_^*)
洋がらしは付いてなかったんですが、安心安全の納豆!
道産米とのコラボで美味しく頂きました(笑)
では、
マゼラン製作記vol.10 いきますか!
マゼラン製作記vol.9
先週の19日(土曜日)、

函館からマイカー飛ばす事、265Km!!
向かった先は、

北海道一の大都市「札幌」 \(^o^)/

20日(日曜日)にこの大通りで、「日本ハムファイターズ優勝パレード」があるんで、
ここ札幌に前日入り!!
なんだかんだと都合付かなくて、今年は札幌ドームで1度も観戦出来なかった年でしたが、
「ファイターズ戦士」には、この一年ほんとに野球で楽しませてもらったんで感謝を込めてのパレード参加(笑)
パレード当日は、朝8:30分に札幌駅に隣接の立体駐車場に車をあずけて軽く朝食をとった後、
霧雨模様の為、地下歩行空間の中を同じ目的の方々の人波に流されパレード地点へ移動します。

地下では各新聞社が「号外」を配布 ヽ(´∀`)ノ
これは地元紙の「北海道新聞」

巨人贔屓の「読売新聞」は号外では無く「記念号」 (笑)

「朝日新聞」も号外配布 (^∇^)
パレードのスタート地点付近で見学する事を決め地上に出ると、
寒いけど雨が上がり、傘無しで見学出来そうな雰囲気 (*´∀`人 ♪

「紙ふぶき」はパレード後の清掃の関係で今年はNG!(´;ω;`)
その代わりに配布された10万本の「応援フラッグ」の内、我が家の家族分を譲り受けます。

パレード開始は、AM10:30の予定!
その1時間前でも、この人、人、人!!
13万8千人(メディア発表)のパレードを待つ人達 w( ̄o ̄)w
やんちゃ坊主(次男坊)は待ち時間長くてグズリ出すけど、
人に囲まれて移動出来ないんで、なだめるのが大変でした・・・(汗)
定刻!
オープニングセレモニーが開始され、オープンカーに監督をはじめ数名の選手が乗り込み、
パレードスタート!! み、見えねぇ~(;´д`)<萎ェェェ↓
人垣高すぎて、オープンカーは目視出来ず・・・○| ̄|_
そんな失意の中、バス登場! (」*´∇`)」

1台目は投手陣乗せたバス!
斉藤祐樹を見つけますが、オーラが・・・(涙)

2台目は野手陣!
キタ━(゚∀゚)━!「二刀流 大谷」
投手陣のバスでは無く野手陣のバスに乗ってました! 進行方向右側に陣取って正解(笑)
あっという間のパレード見学でしたが、数年に1度の記念行事!
充分楽しむ事ができました!v(o゚∀゚o)v
ありがとう「日本ハムファイターズ」!!
では、遊び呆けてプラモやってないんですがチョットだけ・・・
マゼラン製作記vol.9 始めます・・・(汗)

函館からマイカー飛ばす事、265Km!!
向かった先は、

北海道一の大都市「札幌」 \(^o^)/

20日(日曜日)にこの大通りで、「日本ハムファイターズ優勝パレード」があるんで、
ここ札幌に前日入り!!
なんだかんだと都合付かなくて、今年は札幌ドームで1度も観戦出来なかった年でしたが、
「ファイターズ戦士」には、この一年ほんとに野球で楽しませてもらったんで感謝を込めてのパレード参加(笑)
パレード当日は、朝8:30分に札幌駅に隣接の立体駐車場に車をあずけて軽く朝食をとった後、
霧雨模様の為、地下歩行空間の中を同じ目的の方々の人波に流されパレード地点へ移動します。

地下では各新聞社が「号外」を配布 ヽ(´∀`)ノ
これは地元紙の「北海道新聞」

巨人贔屓の「読売新聞」は号外では無く「記念号」 (笑)

「朝日新聞」も号外配布 (^∇^)
パレードのスタート地点付近で見学する事を決め地上に出ると、
寒いけど雨が上がり、傘無しで見学出来そうな雰囲気 (*´∀`人 ♪

「紙ふぶき」はパレード後の清掃の関係で今年はNG!(´;ω;`)
その代わりに配布された10万本の「応援フラッグ」の内、我が家の家族分を譲り受けます。

パレード開始は、AM10:30の予定!
その1時間前でも、この人、人、人!!
13万8千人(メディア発表)のパレードを待つ人達 w( ̄o ̄)w
やんちゃ坊主(次男坊)は待ち時間長くてグズリ出すけど、
人に囲まれて移動出来ないんで、なだめるのが大変でした・・・(汗)
定刻!
オープニングセレモニーが開始され、オープンカーに監督をはじめ数名の選手が乗り込み、
パレードスタート!! み、見えねぇ~(;´д`)<萎ェェェ↓
人垣高すぎて、オープンカーは目視出来ず・・・○| ̄|_
そんな失意の中、バス登場! (」*´∇`)」

1台目は投手陣乗せたバス!
斉藤祐樹を見つけますが、オーラが・・・(涙)

2台目は野手陣!
キタ━(゚∀゚)━!「二刀流 大谷」
投手陣のバスでは無く野手陣のバスに乗ってました! 進行方向右側に陣取って正解(笑)
あっという間のパレード見学でしたが、数年に1度の記念行事!
充分楽しむ事ができました!v(o゚∀゚o)v
ありがとう「日本ハムファイターズ」!!
では、遊び呆けてプラモやってないんですがチョットだけ・・・
マゼラン製作記vol.9 始めます・・・(汗)
マゼラン製作記vol.8
今日は、日常ネタ枯渇してきたんで、
苦し紛れに、北海道限定品の紹介からいきますかぁ~
ご当地物ってドコにでもあると思いますが、
今回は北海道の物にお付き合いお願いします (´∀`*;)ゞ
まずは、ドリンク類から!!

先陣は、「い・ろ・は・す」のハスカップ味 (* ´ ▽ ` *)
どこにでもあると思ってたんですが、横浜の知人と話してたら、
そんなの知らないと…調べたら、「北海道限定」でした (゚д゚)
でもこれは、ミカンとは違う酸味と甘さで美味しいですよ~是非お試しを!!

次に登場は、全国区の「ジョージア」プレゼンツの、
ミルクコーヒー ( ^ω^ )
酪農王国北海道のミルクを使用した、絶品のミルクコーヒー!
缶コーヒーとは違う、ミルク感!言葉では表現出来ない(涙)

お次に登場は、「ポッカ・サッポロ」のリボンナポリン (゚д゚)
オレンジ色の外見から想像されるミカン味では無く、サイダー+酸味って感じの表現出来ない味!!
1度試せばやみつき??(笑)

ドリンクの〆は、
この、ソフトカツゲン!!
自分の家に風呂が無い幼少の時、銭湯に行けば牛乳、コーヒー牛乳、フルーツ牛乳、カツゲンって、
銭湯の冷蔵庫の中に、瓶に入って並んでました(笑)
ヤクルト程甘くない、さっぱりとした乳酸菌飲料!

次に登場は、
北海道が誇るインスタント焼きそば、その名もやきそば弁当!!
普通は麺を戻すお湯は捨てるんですが、これは粉末スープが付いていて、
使ったお湯をスープとして再利用出来て、味もなまらいいです!
これは一度試してもらいたいなぁ~ヾ(・∀・)ノ

やきそば繋がりで、もう一品!
フライパンで調理出来る、インスタント焼きそば、やきっぺ
袋ラーメンと同様、沸騰した少量のお湯で麺をほぐせば焼きソバになるという、
怠け者には最高の一品(笑)
学生時代にはお世話になりました (´∀`*;)ゞ

インスタント食品最後は、
この、シーフードヌードウ!!
これは何処にでもあるべや~!って言ってるあなた!!
よくみて下さい ( ^ω^ )
「CUP NOO道」なんです(笑)
こんな遊び心ある日清が好き!!

最後のトリは、北海道の家庭を支える調味料!!
キッコーマンの「めんみ」
5倍濃縮ながら、出汁が染込んだ北海道の家庭の味!
和食はもとより、使い方によっては万能の調味料です \(^o^)/
今日の北海道自慢の紹介はここまで~(照)
それでは、
マゼラン製作記vol.8 やりますね~
苦し紛れに、北海道限定品の紹介からいきますかぁ~
ご当地物ってドコにでもあると思いますが、
今回は北海道の物にお付き合いお願いします (´∀`*;)ゞ
まずは、ドリンク類から!!

先陣は、「い・ろ・は・す」のハスカップ味 (* ´ ▽ ` *)
どこにでもあると思ってたんですが、横浜の知人と話してたら、
そんなの知らないと…調べたら、「北海道限定」でした (゚д゚)
でもこれは、ミカンとは違う酸味と甘さで美味しいですよ~是非お試しを!!

次に登場は、全国区の「ジョージア」プレゼンツの、
ミルクコーヒー ( ^ω^ )
酪農王国北海道のミルクを使用した、絶品のミルクコーヒー!
缶コーヒーとは違う、ミルク感!言葉では表現出来ない(涙)

お次に登場は、「ポッカ・サッポロ」のリボンナポリン (゚д゚)
オレンジ色の外見から想像されるミカン味では無く、サイダー+酸味って感じの表現出来ない味!!
1度試せばやみつき??(笑)

ドリンクの〆は、
この、ソフトカツゲン!!
自分の家に風呂が無い幼少の時、銭湯に行けば牛乳、コーヒー牛乳、フルーツ牛乳、カツゲンって、
銭湯の冷蔵庫の中に、瓶に入って並んでました(笑)
ヤクルト程甘くない、さっぱりとした乳酸菌飲料!

次に登場は、
北海道が誇るインスタント焼きそば、その名もやきそば弁当!!
普通は麺を戻すお湯は捨てるんですが、これは粉末スープが付いていて、
使ったお湯をスープとして再利用出来て、味もなまらいいです!
これは一度試してもらいたいなぁ~ヾ(・∀・)ノ

やきそば繋がりで、もう一品!
フライパンで調理出来る、インスタント焼きそば、やきっぺ
袋ラーメンと同様、沸騰した少量のお湯で麺をほぐせば焼きソバになるという、
怠け者には最高の一品(笑)
学生時代にはお世話になりました (´∀`*;)ゞ

インスタント食品最後は、
この、シーフードヌードウ!!
これは何処にでもあるべや~!って言ってるあなた!!
よくみて下さい ( ^ω^ )
「CUP NOO道」なんです(笑)
こんな遊び心ある日清が好き!!

最後のトリは、北海道の家庭を支える調味料!!
キッコーマンの「めんみ」
5倍濃縮ながら、出汁が染込んだ北海道の家庭の味!
和食はもとより、使い方によっては万能の調味料です \(^o^)/
今日の北海道
それでは、
マゼラン製作記vol.8 やりますね~
マゼラン製作記vol.7
「5日間断食」本日終了~!!
体重4Kg減、体調すこぶる良好!!体内リセット完了 v(o゚∀゚o)v
これで忘年会シーズン暴飲暴食出来る~(笑)
で、話はさかのぼって「5日間断食」開始前の、
今週初めの日曜日、今月は何かとバタバタ忙しくて疲れも溜まってたんで、
疲労回復の為、函館にある「スーパー銭湯」の一つ、

「湯元 花の湯」へ、
嫁さんとやんちゃ坊主(次男坊)の3人で行ってきました (*´∀`人 ♪
当ブログ登場は2度目のスーパー銭湯。
簡単に説明すると、
ここの源泉は、100万年程前に噴火した火山郡で、炭酸ガスがついている珍しい源泉らしいです。
フロアには食堂を兼ねた休憩所や、理美容室、漬物や菓子類の物販、マッサージ等の施設があり、
浴場は、電気風呂やジェットバス、ハーブ湯や庭園露天風呂、サウナに水風呂等で充実しています。
それでいて、入浴料金が「大人 440円」、「幼児 70円」とリーズナブル!!w(゚o゚)w
今回の大人2人、幼児1人でも、1000円でお釣りが来ます(笑)
そんな「湯元 花の湯」で、温泉とサウナを楽しんだ午前中!(* ´ ▽ ` *)
「5日間断食」突入前の最後の昼食もココで済ませます。

メニューは自動販売機。
自分は前回食べたのと違う物で、軽い物を選ぶ事に (*´~`*)
で、3人がそれぞれ選んだのは、

嫁さんの「とり定食(550円)」
チキンカツ2枚に、トリ肉多目の筑前煮の様なものと、温泉タマゴ! 勿論ライス付き。
ボリュームあって、この金額なら満足。美味しかったそうです (*´v`)

やんちゃ坊主(次男坊)の「お子様セット(580円)」
小ぶりなおにぎりに、フライ各種、小ラーメン、プリンにソフトドリンク!
前回同様、安定の「お子様セット」(笑)
幼児って何で同じものばかり食べたがるんだろう??(。´・(ェ)・)
でも、美味い美味いって完食したからいいかぁ(笑)

最後は自分の、「そば(温)セット(550円)」
なんか一番コスパが悪いような気がするけど、そばは熱々で美味しかったですよ!
おにぎりは具無しでしたけど・・・(悲)
でもこれが断食前の最後の食事でした~ (´∀`*;)ゞ
では、
マゼラン製作記vol.7 へ続きます。
体重4Kg減、体調すこぶる良好!!体内リセット完了 v(o゚∀゚o)v
これで忘年会シーズン暴飲暴食出来る~(笑)
で、話はさかのぼって「5日間断食」開始前の、
今週初めの日曜日、今月は何かとバタバタ忙しくて疲れも溜まってたんで、
疲労回復の為、函館にある「スーパー銭湯」の一つ、

「湯元 花の湯」へ、
嫁さんとやんちゃ坊主(次男坊)の3人で行ってきました (*´∀`人 ♪
当ブログ登場は2度目のスーパー銭湯。
簡単に説明すると、
ここの源泉は、100万年程前に噴火した火山郡で、炭酸ガスがついている珍しい源泉らしいです。
フロアには食堂を兼ねた休憩所や、理美容室、漬物や菓子類の物販、マッサージ等の施設があり、
浴場は、電気風呂やジェットバス、ハーブ湯や庭園露天風呂、サウナに水風呂等で充実しています。
それでいて、入浴料金が「大人 440円」、「幼児 70円」とリーズナブル!!w(゚o゚)w
今回の大人2人、幼児1人でも、1000円でお釣りが来ます(笑)
そんな「湯元 花の湯」で、温泉とサウナを楽しんだ午前中!(* ´ ▽ ` *)
「5日間断食」突入前の最後の昼食もココで済ませます。

メニューは自動販売機。
自分は前回食べたのと違う物で、軽い物を選ぶ事に (*´~`*)
で、3人がそれぞれ選んだのは、

嫁さんの「とり定食(550円)」
チキンカツ2枚に、トリ肉多目の筑前煮の様なものと、温泉タマゴ! 勿論ライス付き。
ボリュームあって、この金額なら満足。美味しかったそうです (*´v`)

やんちゃ坊主(次男坊)の「お子様セット(580円)」
小ぶりなおにぎりに、フライ各種、小ラーメン、プリンにソフトドリンク!
前回同様、安定の「お子様セット」(笑)
幼児って何で同じものばかり食べたがるんだろう??(。´・(ェ)・)
でも、美味い美味いって完食したからいいかぁ(笑)

最後は自分の、「そば(温)セット(550円)」
なんか一番コスパが悪いような気がするけど、そばは熱々で美味しかったですよ!
おにぎりは具無しでしたけど・・・(悲)
でもこれが断食前の最後の食事でした~ (´∀`*;)ゞ
では、
マゼラン製作記vol.7 へ続きます。