HGUC MSN-02 ジオング製作記vol.19
今日のブログで、まことに勝手ではありますが2016年の更新の〆となります。
年末年始はネット環境から多々離れますので、皆様のブログへの訪問も不定期に・・・(悲)
来年戻って来たら全力訪問させて頂きますので、お許し下さい(´∀`*;)ゞ
で、挨拶はジオング制作記の最後にさせて頂くとして、
まずは相互リンクさせて頂いたブログの紹介から!
今回、水際さんが運営しているブログ、「水際工房」と相互リンクさせて頂きました \(^o^)/
水際さんは色々なジャンルの模型製作をされていて、仕上がりも自分とは違って手間を惜しまず丁寧な仕上げ!!
直近ではエロティックなフィギュアを完成させた模様です。
そして自分も興味があるジオラマベース等も手掛けられていて大変参考になります。
ツイッターもやっておられるので、皆様におかれましてもどうぞ宜しくお願い致します。
では、今年最後の日常話!( ̄^ ̄)ゞ
何の話するかイロイロ悩んだ末、やっぱり食べ物ネタで〆ますね(笑)
函館の大門地区のとある小路に佇むこちらの店に初訪問!

右から読む昔ながらの看板で、「やきとり」の文字!

正面はこのように風情のある佇まい w(゚o゚)w
そうこちらのやきとり屋「鳥辰」に行って来ました。

店内は8名程度が座れるカウンターのみでの営業!
昭和チックな店内も自分の好きな趣 ( ^ω^ )
焼き担当の大将と、本日初出勤の女性のアルバイトと、
お客さんとの会話を盛り上げるママの3人での営業!

壁には昭和30年頃の同店の写真が!
オーナーは今年変わられましたが、店名と伝統は受け継がれていく模様。

メニューはシンプル!
北海道の十勝地区の中札内産の肉へのこだわりがある雰囲気。
大将に何故か聞いてみると、「美味いから!!」
説得力のある一言です (´∀`*)

ミカンの入ったポテトサラダのお通しと、サッポロ黒ラベルの生で乾杯!
このポテトサラダ、一口食べて思わず「ウマッ!」って言ってしまいました(笑)
おかわりしたかった~。

やきとりは焼きあがった物から運ばれてきます。
左から、「鳥ポンポチ焼」「鳥砂肝」「鳥皮」「鳥レバー」 (゚∀゚)
どれも丁寧に焼かれて柔らかくて美味いんですが、その中でも「鳥レバー」にはビックリ!
ふんわり柔らかくて臭みの無い濃厚な味わい!思わず「もう1本」って追加注文(笑)

「鳥レバー(2本目)」と「豚串」 (*´v`)
豚肉の美味さが自分でもはっきり解る程の美味さ!
大将の肉へのこだわりが感じられます。

「カレーつくね串」
軟骨まで練りこんだつくねの食感とカレーの風味が食欲をそそります。
この辺りから隣の席に居られた60代の男性との会話が弾みます。
そこにママも交えての談笑タイム (*^_^*)

「鳥串」
ふわっふわでジューシー。久しぶりの良い店発見!

そして会話が盛り上がった60代の男性から、
北海道は根室の清酒「北の勝」を奢って頂き、

なんと「牛タン厚焼き」(1380円)までご馳走に!ヽ(≧∀≦)ノ
「北の勝」は喉ごしが良く非常に飲みやすい清酒でした。
そして「牛タン」!!厚いのに、柔らかくてしっかりした味!
「鳥辰」の肉、すべて美味しく楽しむ事が出来ました。
そして、「ヤ○ッチさん」(60代男性)この場を借りてお礼申し上げます。
「ご馳走様でした。」m(。。)m
では、
HGUC MSN-02 ジオング製作記vol.19 スタートです。
年末年始はネット環境から多々離れますので、皆様のブログへの訪問も不定期に・・・(悲)
来年戻って来たら全力訪問させて頂きますので、お許し下さい(´∀`*;)ゞ
で、挨拶はジオング制作記の最後にさせて頂くとして、
まずは相互リンクさせて頂いたブログの紹介から!
今回、水際さんが運営しているブログ、「水際工房」と相互リンクさせて頂きました \(^o^)/
水際さんは色々なジャンルの模型製作をされていて、仕上がりも自分とは違って手間を惜しまず丁寧な仕上げ!!
直近では
そして自分も興味があるジオラマベース等も手掛けられていて大変参考になります。
ツイッターもやっておられるので、皆様におかれましてもどうぞ宜しくお願い致します。
では、今年最後の日常話!( ̄^ ̄)ゞ
何の話するかイロイロ悩んだ末、やっぱり食べ物ネタで〆ますね(笑)
函館の大門地区のとある小路に佇むこちらの店に初訪問!

右から読む昔ながらの看板で、「やきとり」の文字!

正面はこのように風情のある佇まい w(゚o゚)w
そうこちらのやきとり屋「鳥辰」に行って来ました。

店内は8名程度が座れるカウンターのみでの営業!
昭和チックな店内も自分の好きな趣 ( ^ω^ )
焼き担当の大将と、本日初出勤の女性のアルバイトと、
お客さんとの会話を盛り上げるママの3人での営業!

壁には昭和30年頃の同店の写真が!
オーナーは今年変わられましたが、店名と伝統は受け継がれていく模様。

メニューはシンプル!
北海道の十勝地区の中札内産の肉へのこだわりがある雰囲気。
大将に何故か聞いてみると、「美味いから!!」
説得力のある一言です (´∀`*)

ミカンの入ったポテトサラダのお通しと、サッポロ黒ラベルの生で乾杯!
このポテトサラダ、一口食べて思わず「ウマッ!」って言ってしまいました(笑)
おかわりしたかった~。

やきとりは焼きあがった物から運ばれてきます。
左から、「鳥ポンポチ焼」「鳥砂肝」「鳥皮」「鳥レバー」 (゚∀゚)
どれも丁寧に焼かれて柔らかくて美味いんですが、その中でも「鳥レバー」にはビックリ!
ふんわり柔らかくて臭みの無い濃厚な味わい!思わず「もう1本」って追加注文(笑)

「鳥レバー(2本目)」と「豚串」 (*´v`)
豚肉の美味さが自分でもはっきり解る程の美味さ!
大将の肉へのこだわりが感じられます。

「カレーつくね串」
軟骨まで練りこんだつくねの食感とカレーの風味が食欲をそそります。
この辺りから隣の席に居られた60代の男性との会話が弾みます。
そこにママも交えての談笑タイム (*^_^*)

「鳥串」
ふわっふわでジューシー。久しぶりの良い店発見!

そして会話が盛り上がった60代の男性から、
北海道は根室の清酒「北の勝」を奢って頂き、

なんと「牛タン厚焼き」(1380円)までご馳走に!ヽ(≧∀≦)ノ
「北の勝」は喉ごしが良く非常に飲みやすい清酒でした。
そして「牛タン」!!厚いのに、柔らかくてしっかりした味!
「鳥辰」の肉、すべて美味しく楽しむ事が出来ました。
そして、「ヤ○ッチさん」(60代男性)この場を借りてお礼申し上げます。
「ご馳走様でした。」m(。。)m
では、
HGUC MSN-02 ジオング製作記vol.19 スタートです。
スポンサーサイト
HGUC MSN-02 ジオング製作記vol.18
今回は居酒屋の話一回休んで、ランチの話です。
ランチって言っても、ナイフやフォークを使ってって訳じゃなくて(笑)、
家のやんちゃ坊主(次男坊:5歳)の大好物でもある蕎麦!
でも今回は会社の仲間との来店。
で、時々無性に蕎麦が食べたくなる事があって、そんな時にお伺いするのが、
函館山の麓(西部地区)の銀座通りにある、こちらの蕎麦屋、

「銀座 天満つ」
店内はカウンター4席、2人掛けテーブル席3つ、4人用小上がり2つと、
こじんまりとした印象 ( ^ω^ )
11:30分と少し早めに行ったんですが、自分達が小上がりに着席後、すぐ満席に!

一応メニューを眺めますが、頼む物は決まってます ( ̄^ ̄)ゞ
でも、ここはカツ丼も美味いから悩むんですよね~(汗)

「天ざる」と~ちゃ~く!!(*´∀`人 ♪
これ画像じゃ解らないんですが、隣の客にチラ見された後、
「あっ・・凄い!」って小声で囁かれるレベルの天ぷらの盛り!
蕎麦も普通の店の1.5人前くらいかなぁ!?

ちなみに、揚げたてサクサクの天ぷらの上の方にある野菜、魚、イカ類を片付けた後に現れる、
この「海老天」スマホと比べて見ると解ると思いますが、
優に20センチオーバー!(* ´ ▽ ` *)
コレが何と2本です(驚) これだけで満腹状態。
で、肝心の蕎麦の方は更科系のつるっとした食感。
蕎麦通の方には物足りないかもしれないけど、自分には充分な味と喉越し。

〆には少し薄めの蕎麦湯でタレまで完食 v(o゚∀゚o)v
Goodなランチでした~!
けどネットで少し前に「彼氏が蕎麦湯飲むのが信じられない」とかって騒いでたけど、
あれは何なんですかね~? 意味解らん! ┐(´-`)┌
では、
HGUC MSN-02 ジオング製作記vol.18 始めますよ~
ランチって言っても、ナイフやフォークを使ってって訳じゃなくて(笑)、
家のやんちゃ坊主(次男坊:5歳)の大好物でもある蕎麦!
でも今回は会社の仲間との来店。
で、時々無性に蕎麦が食べたくなる事があって、そんな時にお伺いするのが、
函館山の麓(西部地区)の銀座通りにある、こちらの蕎麦屋、

「銀座 天満つ」
店内はカウンター4席、2人掛けテーブル席3つ、4人用小上がり2つと、
こじんまりとした印象 ( ^ω^ )
11:30分と少し早めに行ったんですが、自分達が小上がりに着席後、すぐ満席に!

一応メニューを眺めますが、頼む物は決まってます ( ̄^ ̄)ゞ
でも、ここはカツ丼も美味いから悩むんですよね~(汗)

「天ざる」と~ちゃ~く!!(*´∀`人 ♪
これ画像じゃ解らないんですが、隣の客にチラ見された後、
「あっ・・凄い!」って小声で囁かれるレベルの天ぷらの盛り!
蕎麦も普通の店の1.5人前くらいかなぁ!?

ちなみに、揚げたてサクサクの天ぷらの上の方にある野菜、魚、イカ類を片付けた後に現れる、
この「海老天」スマホと比べて見ると解ると思いますが、
優に20センチオーバー!(* ´ ▽ ` *)
コレが何と2本です(驚) これだけで満腹状態。
で、肝心の蕎麦の方は更科系のつるっとした食感。
蕎麦通の方には物足りないかもしれないけど、自分には充分な味と喉越し。

〆には少し薄めの蕎麦湯でタレまで完食 v(o゚∀゚o)v
Goodなランチでした~!
けどネットで少し前に「彼氏が蕎麦湯飲むのが信じられない」とかって騒いでたけど、
あれは何なんですかね~? 意味解らん! ┐(´-`)┌
では、
HGUC MSN-02 ジオング製作記vol.18 始めますよ~
HGUC MSN-02 ジオング製作記vol.17
札幌から来た知人と3名での五稜郭地区での軽い食事&飲み ( ^ω^ )
お邪魔したのは、

こちらの 「お食事処・酒処 福乃舎」
初訪問です!
平日の月曜日という事もあって客の入りは6割程度あずましく会話を楽しめそうです。

早めに到着したんで、メニューとにらめっこ。
少々価格設定が高めな感じかなぁ!?

けど、メニューの種類は豊富 (*´v`)

マヨ系サラダのお通しと、サッポロ黒ラベルの生で乾杯!
ビールの好みは、サッポロかキリン!(笑)

「あんこうのとも和え」
身の弾力のある食感と肝の濃厚さが交じり合って美味い!
日本酒呑みてぇ~ってなるけど、自主規制、自主規制!(悲)

「タチポン」
最近タチポンを結構食べてるんで、血中コレステロールが心配 (・ω・`彡 )з
でも美味いんだもん・・・

「真だら刺し」
改めて写真で見ると昆布を刻んだの添えてあるんで、昆布〆してたのかも!?
しゃべくってばかりいたんで、あまり記憶が・・・
そしてワサビ味になるくらいワサビ付けて食べるから、昆布負けちゃうんですよ(笑)

「ギンダラ焼き」
この脂ノリノリ系の焼き魚大好きなんです。
ホロホロほぐれる脂の乗った身を、醤油と大根おろしで!!(*´∀`人 ♪

「やきとり盛合せ」
豚・つくね・とり・レバー・ナンコツ・サガリの布陣!
丁寧に焼き上げられてるし、焼き立てはやっぱ美味いねって事で、
楽しい食事&飲み会でした。
では、
HGUC MSN-02 ジオング製作記vol.17 に続きます。
お邪魔したのは、

こちらの 「お食事処・酒処 福乃舎」
初訪問です!
平日の月曜日という事もあって客の入りは6割程度あずましく会話を楽しめそうです。

早めに到着したんで、メニューとにらめっこ。
少々価格設定が高めな感じかなぁ!?

けど、メニューの種類は豊富 (*´v`)

マヨ系サラダのお通しと、サッポロ黒ラベルの生で乾杯!
ビールの好みは、サッポロかキリン!(笑)

「あんこうのとも和え」
身の弾力のある食感と肝の濃厚さが交じり合って美味い!
日本酒呑みてぇ~ってなるけど、自主規制、自主規制!(悲)

「タチポン」
最近タチポンを結構食べてるんで、血中コレステロールが心配 (・ω・`彡 )з
でも美味いんだもん・・・

「真だら刺し」
改めて写真で見ると昆布を刻んだの添えてあるんで、昆布〆してたのかも!?
しゃべくってばかりいたんで、あまり記憶が・・・
そしてワサビ味になるくらいワサビ付けて食べるから、昆布負けちゃうんですよ(笑)

「ギンダラ焼き」
この脂ノリノリ系の焼き魚大好きなんです。
ホロホロほぐれる脂の乗った身を、醤油と大根おろしで!!(*´∀`人 ♪

「やきとり盛合せ」
豚・つくね・とり・レバー・ナンコツ・サガリの布陣!
丁寧に焼き上げられてるし、焼き立てはやっぱ美味いねって事で、
楽しい食事&飲み会でした。
では、
HGUC MSN-02 ジオング製作記vol.17 に続きます。
HGUC MSN-02 ジオング製作記vol.16
年末年始のブログを休む為に今日もせっせと更新します (´∀`*;)ゞ
今回は社内有志での「忘年会」の話。
で、訪れたのは函館の五稜郭地区にある居酒屋で、

こちらの「居酒屋 がたろ」 (^-^)/
20年前には毎週の様に通ってたんだけど、最近では少々ご無沙汰気味だった店…

店内はほぼ満席、予約の小上がり席に陣取って店内を見回せば、
昔と変わらず、天井には昭和時代のレトロなポスターがびっしり!(;゜0゜)

壁には今年で解散する若かりし頃の「SMAP」や「吉幾三」等に交ざり、
これまた若かりし頃の店長の「しんちゃん」のポスターが!(笑)

メニューは手書きで壁一面に張り出しのスタイルで、
店長の創作料理もあるんで、名目では何なのか解らないメニューも多々あります。

お通しの「タマゴとチクワのおでん」をあてに、キリンの生ビールで乾杯!

「熊本産 馬刺し(赤身)」
競馬をよくやってた頃は験を担いで食べなかったんですが、
あまりやらない様になってからバクバク食べてます (゚∀゚)
ニンニクで食べるのが一番好き!

「合鴨のロースト」
鴨の旨みって独特で好き!特に脂身が (*´v`)

「鳥軟骨」
鳥の身と軟骨をガリガリ食すタイプ ( ^ω^ )
これ、ビールが進みます(笑)

「タチポン」
旬の物でクリーミー!! 日本酒やりたくなるけど、記憶飛ぶんで自主規制!

「ロングバケーション」 (´∀`*)」
丁度20年前の「月9」ドラマだった「ロングバケーション」から名付けられた1品。
木村拓哉演じる「セナ」と、山口智子演じる「ミナミ」が、
自分たちの住んでるマンションの屋上でBBQをしている時「ミナミ」が作って、
セナに向かって一言 「美味しいから食べてみなぁ」ってやったやつで、
鉄板の上で納豆とベーコンを炒めて、レタスに巻いて食べた物!
これが以外に旨くて、ここ来れば結構な確立で食べてます (゚∀゚)
そして今回は会話に夢中で写真は結構手抜きして撮ってない物も(汗)
でも気心しれた連中との飲みはバカ話多くて楽しいわ~!!
では、
HGUC MSN-02 ジオング製作記vol.16 スタートです。
今回は社内有志での「忘年会」の話。
で、訪れたのは函館の五稜郭地区にある居酒屋で、

こちらの「居酒屋 がたろ」 (^-^)/
20年前には毎週の様に通ってたんだけど、最近では少々ご無沙汰気味だった店…

店内はほぼ満席、予約の小上がり席に陣取って店内を見回せば、
昔と変わらず、天井には昭和時代のレトロなポスターがびっしり!(;゜0゜)

壁には今年で解散する若かりし頃の「SMAP」や「吉幾三」等に交ざり、
これまた若かりし頃の店長の「しんちゃん」のポスターが!(笑)

メニューは手書きで壁一面に張り出しのスタイルで、
店長の創作料理もあるんで、名目では何なのか解らないメニューも多々あります。

お通しの「タマゴとチクワのおでん」をあてに、キリンの生ビールで乾杯!

「熊本産 馬刺し(赤身)」
競馬をよくやってた頃は験を担いで食べなかったんですが、
あまりやらない様になってからバクバク食べてます (゚∀゚)
ニンニクで食べるのが一番好き!

「合鴨のロースト」
鴨の旨みって独特で好き!特に脂身が (*´v`)

「鳥軟骨」
鳥の身と軟骨をガリガリ食すタイプ ( ^ω^ )
これ、ビールが進みます(笑)

「タチポン」
旬の物でクリーミー!! 日本酒やりたくなるけど、記憶飛ぶんで自主規制!

「ロングバケーション」 (´∀`*)」
丁度20年前の「月9」ドラマだった「ロングバケーション」から名付けられた1品。
木村拓哉演じる「セナ」と、山口智子演じる「ミナミ」が、
自分たちの住んでるマンションの屋上でBBQをしている時「ミナミ」が作って、
セナに向かって一言 「美味しいから食べてみなぁ」ってやったやつで、
鉄板の上で納豆とベーコンを炒めて、レタスに巻いて食べた物!
これが以外に旨くて、ここ来れば結構な確立で食べてます (゚∀゚)
そして今回は会話に夢中で写真は結構手抜きして撮ってない物も(汗)
でも気心しれた連中との飲みはバカ話多くて楽しいわ~!!
では、
HGUC MSN-02 ジオング製作記vol.16 スタートです。
HGUC MSN-02 ジオング製作記vol.15
昨日のクリスマス・イヴは、若いおね~ちゃんとデート
家族団らんでのホームパーティーでブログさぼってしまいました (´∀`*;)ゞ
プラモもあまり進んでないんで、今回は居酒屋記事を長めに ( ̄^ ̄)ゞ
で、前回少し話しした、自分的には宴会するならこの店ってくらい、
函館の中ではトップレベルだと思っている居酒屋での忘年会の話しますね!

今月中旬、五稜郭地区から2Km以上も離れてるのに、
「JR五稜郭駅」という詐欺的な名称の駅の近くにある、
こちらの「さわ7」での忘年会!
今回は2時間飲み放題付きで、1人4500円のコースでの宴会。

付け出しは、「タラの刺身とタラコの和え物」と「つぶ焼き」 ( ^ω^ )
これに「出汁巻き卵」の配膳で、サッポロ黒ラベルの生で乾杯スタート!!
つぶ焼きは今回、最後の部分までクルンって抜き出せてハッピーな気分での忘年会の始まりでした。

「縞ほっけ焼き」
ホッケが安い頃は40cm位のデカホッケだったんですが、最近値段の高騰で少々小ぶりに (´・_・`)
でも脂の乗りが良く美味いホッケでした。

「刺身盛り合わせ」 (7人前)
50cm角の盛付け台の上に「ウニ」を中心に、
「ツブ」 「カジカ」 「サーモン」 「ソイ」 「ブリ」 「ホッキ」 「サバ」 「ヒラメ」 「マグロ」 「ハマチ」
が勢ぞろい!そしてどれも鮮度が良くて美味いときています(笑)

「タチの天ぷら」
タラの白子の天ぷらなんですが、これは嵌っちゃうくらい旨い!!
塩、タレで1個づつ食べますが、おかわりしたくなります (´∀`*)
そして熱々すぎて焼けど注意の1品です。

「イカ焼き」
今年のイカは近年稀にみる不漁!自分も今年はあまりイカ食べてないなぁ・・・
それはそうと、イカにはやっぱりショウガです。

「鶏の唐揚げ」
これも揚げたて柔らかジューシーで旨い。
この店何食べてもハズレが無いんです (゚∀゚)

「エビ焼き」
頭から尻尾までバリバリ食べれるくらいカリカリで、身はホクホク!

で、エビちょんまげ出来るくらいの大きさ!
料理は旨いはアルコールは回ってくるわで、もう笑いっぱなしです。

「やきとり」(豚精肉)
そろそろ腹きつくなってきてますが、料理は止まりません w(゚o゚)w

「やきとり」(鶏肉)
柔らかい肉質!

ここらでビールに飽きて、白ワインに変更!

「パスタサラダ」
これがまたワインとの相性が良くて!(笑)

「生ハムサラダ」
サラダを生ハムで巻いてパクリ!生ハムの塩塩梅が好みの味。
ワインに合う食べ物ばかりなんで、ワインが進む(汗)

ワインのおかわりばかりしてたら、しまいに店員にボトル渡される始末(笑)
顔見知りならではの神対応 (ノ´▽`*)b☆

〆の「マグロ太巻き」と「おいなりさん」
これはもう腹に入らないんで、いつもの様にオリを貰って、
残った食材を持ち帰り (*´∀`人 ♪
利益でているのか心配になるくらいの「さわ7」での忘年会!
大変満足な会でした~\(^o^)/
では、
HGUC MSN-02 ジオング製作記vol.15 やりますよ~
家族団らんでのホームパーティーでブログさぼってしまいました (´∀`*;)ゞ
プラモもあまり進んでないんで、今回は居酒屋記事を長めに ( ̄^ ̄)ゞ
で、前回少し話しした、自分的には宴会するならこの店ってくらい、
函館の中ではトップレベルだと思っている居酒屋での忘年会の話しますね!

今月中旬、五稜郭地区から2Km以上も離れてるのに、
「JR五稜郭駅」という詐欺的な名称の駅の近くにある、
こちらの「さわ7」での忘年会!
今回は2時間飲み放題付きで、1人4500円のコースでの宴会。

付け出しは、「タラの刺身とタラコの和え物」と「つぶ焼き」 ( ^ω^ )
これに「出汁巻き卵」の配膳で、サッポロ黒ラベルの生で乾杯スタート!!
つぶ焼きは今回、最後の部分までクルンって抜き出せてハッピーな気分での忘年会の始まりでした。

「縞ほっけ焼き」
ホッケが安い頃は40cm位のデカホッケだったんですが、最近値段の高騰で少々小ぶりに (´・_・`)
でも脂の乗りが良く美味いホッケでした。

「刺身盛り合わせ」 (7人前)
50cm角の盛付け台の上に「ウニ」を中心に、
「ツブ」 「カジカ」 「サーモン」 「ソイ」 「ブリ」 「ホッキ」 「サバ」 「ヒラメ」 「マグロ」 「ハマチ」
が勢ぞろい!そしてどれも鮮度が良くて美味いときています(笑)

「タチの天ぷら」
タラの白子の天ぷらなんですが、これは嵌っちゃうくらい旨い!!
塩、タレで1個づつ食べますが、おかわりしたくなります (´∀`*)
そして熱々すぎて焼けど注意の1品です。

「イカ焼き」
今年のイカは近年稀にみる不漁!自分も今年はあまりイカ食べてないなぁ・・・
それはそうと、イカにはやっぱりショウガです。

「鶏の唐揚げ」
これも揚げたて柔らかジューシーで旨い。
この店何食べてもハズレが無いんです (゚∀゚)

「エビ焼き」
頭から尻尾までバリバリ食べれるくらいカリカリで、身はホクホク!

で、エビちょんまげ出来るくらいの大きさ!
料理は旨いはアルコールは回ってくるわで、もう笑いっぱなしです。

「やきとり」(豚精肉)
そろそろ腹きつくなってきてますが、料理は止まりません w(゚o゚)w

「やきとり」(鶏肉)
柔らかい肉質!

ここらでビールに飽きて、白ワインに変更!

「パスタサラダ」
これがまたワインとの相性が良くて!(笑)

「生ハムサラダ」
サラダを生ハムで巻いてパクリ!生ハムの塩塩梅が好みの味。
ワインに合う食べ物ばかりなんで、ワインが進む(汗)

ワインのおかわりばかりしてたら、しまいに店員にボトル渡される始末(笑)
顔見知りならではの神対応 (ノ´▽`*)b☆

〆の「マグロ太巻き」と「おいなりさん」
これはもう腹に入らないんで、いつもの様にオリを貰って、
残った食材を持ち帰り (*´∀`人 ♪
利益でているのか心配になるくらいの「さわ7」での忘年会!
大変満足な会でした~\(^o^)/
では、
HGUC MSN-02 ジオング製作記vol.15 やりますよ~
HGUC MSN-02 ジオング製作記vol.14
今回はテツが函館トップ3に入ると思ってる、
居酒屋の話で行こうと思ってたんだけど、
スーパーでこいつを見かけたんで、急遽内容変更 (゚∀。)アヒャ
でもその前に、相互リンクして頂いた方の紹介から~
ほっぴぃさんが運営しているブログ、「のろのろ模型制作記」です!
現在スターウォーズのビークルモデルシリーズを熱烈製作中!
自分が積んでるこのシリーズの完成楽しみにしていますね~(特にミレニアムファルコン!!)
皆様におかれましても、どうぞよろしくお願い致します (*^_^*)

で、これがスーパーで見かけて購入したこいつ!
ちょっと頭部を負傷してますが、函館で今「旬」を迎えた、
「ゴッコ」(正式名称:ホテイウオ)
この魚で作る「ゴッコ汁」がテツの大好物 \(^o^)/
体長30cm程度で、メスは値段が高くて、オスは安い魚・・・
(ちなみに今年はこのメスで1400円程度で、オスは400円位)

魚体の裏には吸盤が!
泳ぐの苦手な魚なんで、この吸盤で岩にしがみついてるんです。
で産卵時期のこの時期に岸よりして捕獲されるという・・・(汗)

このゴッコで自分の大好物作るのに使う食材は、
ネギ、ワカメ、豆腐、じゃがいも(一口大に処理済み)!

プルンプルンの魚体を60℃位のお湯にくぐらせて、
表面のヌメリを流すと、魚体がパンパンになって魚卵放出!

身を一口サイズに切って、水洗いして~

出汁昆布とカツオ出汁入れて、ジャガイモ煮て~
(昆布は沸騰前に取り出しますよ~)

昆布を取り出したら、酒と醤油で味付け後、魚体と卵を投入 (*´∀`人 ♪

アクを丁寧に取り除き、

豆腐とワカメ投入 (* ´ ▽ ` *)
王道はワカメじゃなくて「岩のり」なんだけど、30年も前から食べてる自分はワカメの方が好き~!!

長ネギ散らせて食せば、
ゼラチン質でコラーゲン満点でトロンとした身っこと、
プチプチな食感の卵が醤油ベースで出汁が効いたスープにまみえて、
なまら美味!! 北海道に来たら是非!(笑)
って事で、
HGUC MSN-02 ジオング製作記vol.14
居酒屋の話で行こうと思ってたんだけど、
スーパーでこいつを見かけたんで、急遽内容変更 (゚∀。)アヒャ
でもその前に、相互リンクして頂いた方の紹介から~
ほっぴぃさんが運営しているブログ、「のろのろ模型制作記」です!
現在スターウォーズのビークルモデルシリーズを熱烈製作中!
自分が積んでるこのシリーズの完成楽しみにしていますね~(特にミレニアムファルコン!!)
皆様におかれましても、どうぞよろしくお願い致します (*^_^*)

で、これがスーパーで見かけて購入したこいつ!
ちょっと頭部を負傷してますが、函館で今「旬」を迎えた、
「ゴッコ」(正式名称:ホテイウオ)
この魚で作る「ゴッコ汁」がテツの大好物 \(^o^)/
体長30cm程度で、メスは値段が高くて、オスは安い魚・・・
(ちなみに今年はこのメスで1400円程度で、オスは400円位)

魚体の裏には吸盤が!
泳ぐの苦手な魚なんで、この吸盤で岩にしがみついてるんです。
で産卵時期のこの時期に岸よりして捕獲されるという・・・(汗)

このゴッコで自分の大好物作るのに使う食材は、
ネギ、ワカメ、豆腐、じゃがいも(一口大に処理済み)!

プルンプルンの魚体を60℃位のお湯にくぐらせて、
表面のヌメリを流すと、魚体がパンパンになって魚卵放出!

身を一口サイズに切って、水洗いして~

出汁昆布とカツオ出汁入れて、ジャガイモ煮て~
(昆布は沸騰前に取り出しますよ~)

昆布を取り出したら、酒と醤油で味付け後、魚体と卵を投入 (*´∀`人 ♪

アクを丁寧に取り除き、

豆腐とワカメ投入 (* ´ ▽ ` *)
王道はワカメじゃなくて「岩のり」なんだけど、30年も前から食べてる自分はワカメの方が好き~!!

長ネギ散らせて食せば、
ゼラチン質でコラーゲン満点でトロンとした身っこと、
プチプチな食感の卵が醤油ベースで出汁が効いたスープにまみえて、
なまら美味!! 北海道に来たら是非!(笑)
って事で、
HGUC MSN-02 ジオング製作記vol.14
HGUC MSN-02 ジオング製作記vol.13
今回は今月我が家に届いた物や、ポイント交換等で手に入れた物の紹介。

今月のとある休日の午前中、ゆうパックが到着 ( ^ω^ )
開けてみると~

「モラタメ」さんの抽選に参加してた「サントリープレミアムモルツ」が当選!
「モラタメ」さん、ありがとうございますm(。。)m

来年年男の自分に相応しい「干支デザイン缶」\(^o^)/
「最高にプレミアムな一年」になる事確定!(笑)

次に届いた物は・・・なにやら重い!?

ど~んと、「米20Kg」
10月に山形県の東根市にふるさと納税で寄付(1万円)したお礼の品で、
東根産米「新米はえぬき」20Kg v(o゚∀゚o)v
自己負担2000円/年で、いろいろな品が貰える「ふるさと納税」はやっぱりお得(嬉)

お次は普段のイロイロな支払いを 「Pontaポイント」に変えて、
そのポイントをローソンに設置の「Loppi」でお試し引換券(定価の半額以下)に変えて、
ドリンクやお菓子類に交換!(*^_^*)
勿論アルコールは自分用(笑)

お試し引換券は毎週、火曜金曜の2回新しい商品が追加されるので、
チェックして良いのあれば「Pontaポイント」と交換しています。
で、この「Pontaポイント」ですが他の使い道として、
じゃらん(旅行)、ホットペッパーグルメ(食事)、ホットペッパービューティー(理容)にも使えるので、
自分にとって今のトコ一番使い勝手の良いポイントです (*´v`)
てな訳で、
HGUC MSN-02 ジオング製作記vol.13 スタートです。

今月のとある休日の午前中、ゆうパックが到着 ( ^ω^ )
開けてみると~

「モラタメ」さんの抽選に参加してた「サントリープレミアムモルツ」が当選!
「モラタメ」さん、ありがとうございますm(。。)m

来年年男の自分に相応しい「干支デザイン缶」\(^o^)/
「最高にプレミアムな一年」になる事確定!(笑)

次に届いた物は・・・なにやら重い!?

ど~んと、「米20Kg」
10月に山形県の東根市にふるさと納税で寄付(1万円)したお礼の品で、
東根産米「新米はえぬき」20Kg v(o゚∀゚o)v
自己負担2000円/年で、いろいろな品が貰える「ふるさと納税」はやっぱりお得(嬉)

お次は普段のイロイロな支払いを 「Pontaポイント」に変えて、
そのポイントをローソンに設置の「Loppi」でお試し引換券(定価の半額以下)に変えて、
ドリンクやお菓子類に交換!(*^_^*)
勿論アルコールは自分用(笑)

お試し引換券は毎週、火曜金曜の2回新しい商品が追加されるので、
チェックして良いのあれば「Pontaポイント」と交換しています。
で、この「Pontaポイント」ですが他の使い道として、
じゃらん(旅行)、ホットペッパーグルメ(食事)、ホットペッパービューティー(理容)にも使えるので、
自分にとって今のトコ一番使い勝手の良いポイントです (*´v`)
てな訳で、
HGUC MSN-02 ジオング製作記vol.13 スタートです。
ガンプラのない日常 (´∀`*;)ゞ
日曜日、救急病院行きで始まった今週、
月曜日は札幌の知人から電話があり、
札幌の知人 「今室蘭にいて、これから函館行くから、今晩どう?」
テツ 「いいよ~」
で、飲み会 (#^.^#)
火曜日は小樽の知人が挨拶回りで来られて、
小樽の知人 「今晩忘年会どう?」
テツ 「いいよ~」
で、忘年会 ( ^ω^ )
毎晩せっせとアゴに絆創膏貼って「夜の五稜郭」に出勤!!
そんな訳でジオングを横目で見るだけで、プラモ写真枯渇 ○| ̄|_
今日は日常記事1本です。(汗)
前回、前々回と「大門バル」の話をしましたが、今日はその〆の話になります。 ( ̄^ ̄)ゞ
4軒目で海の幸を堪能した後に目指した5軒目は、

こちらの大門ビルの7階にある、

「グランポルト函館」という夜景を楽しめるレストラン ( ^ω^ )

ここのビンチョスは、
「エスカベッシュ、鶏レモン焼き、ピュアホワイトムース」
これにビールを選択して到着を待ちます。

自分には似合わないオシャレな料理!(笑)でも、頂きます!
エスカベッシュ(鮭のマリネ)は、魚が柔らかく甘酢が程よくきいていて旨い。
鶏レモン焼きは、柑橘系で焼かれた鶏がビールに合います。
ピュアホワイトムースは、バケットとの相性抜群!ドリンクをワインにすれば良かったなぁ。
少食な自分!?には満足のいくビンチョスでした(笑)
ここを出たのが21:00!
バルの22:00終了までまだ時間があるんで、次を目指します (´∀`*;)ゞ

6軒目に選んだのは、「焼鳥けいちゃん」
今迄気になってはいたんですが、今回初来店 (゚∀゚)

ここのビンチョスは「炭火炙り角煮串」だったんですが、
この時点でバルメニュー売り切れ (;д;)
違う物でも良ければ500円で提供出来るとの事だったんで、カウンターに着席。

まずはアサヒのグラスビール!
で、店内にガンダムのラストシューティングのポスターや、ガンプラが!
焼き台を切り盛りしている体格の良い大将に話しかけると、
1ヶ月に1機の頻度でMGのガンプラを製作しているとの事 (」*´∇`)」
しばしガンプラの話で盛り上がります。

そんな中、目の前で焼き上げられた鶏肉のオリジナルソースかけが登場!
熱々ジューシーでうめ~(笑)
その後も少々話しをさせて頂いて、「焼鳥けいちゃん」を後にします。
で、〆の7軒目に選んだのは、前回の「大門バル」の時と同じで大門横丁内にある、

こちらの「あっそ家」
気の良い母さんが割烹着姿で、9席のカウンター席の中から手作り料理でもてなしてくれる店で、
ここに来ると昭和の雰囲気があって何か落ち着くんですよね(笑)
で、やはりバルメニューは売り切れだったんで普通飲みに変更 (^-^)/

天井には最近では滅多に見かけなくなった「まえだま飾り」

サラダ類をビールのあてに、母さんや相席の方達と談笑。

カウンター上の「おばんざい」も何品か頼んだんですが、
この時には酔いが回っていて写真無し(汗)
結局「あっそ家」の閉店時間の23:00まで長居して、「大門バル」終了 (*・`ω´・)ゞ
楽しい夜を過ごせました!
では、本日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。 m(。。)m
月曜日は札幌の知人から電話があり、
札幌の知人 「今室蘭にいて、これから函館行くから、今晩どう?」
テツ 「いいよ~」
で、飲み会 (#^.^#)
火曜日は小樽の知人が挨拶回りで来られて、
小樽の知人 「今晩忘年会どう?」
テツ 「いいよ~」
で、忘年会 ( ^ω^ )
毎晩せっせとアゴに絆創膏貼って「夜の五稜郭」に出勤!!
そんな訳でジオングを横目で見るだけで、プラモ写真枯渇 ○| ̄|_
今日は日常記事1本です。(汗)
前回、前々回と「大門バル」の話をしましたが、今日はその〆の話になります。 ( ̄^ ̄)ゞ
4軒目で海の幸を堪能した後に目指した5軒目は、

こちらの大門ビルの7階にある、

「グランポルト函館」という夜景を楽しめるレストラン ( ^ω^ )

ここのビンチョスは、
「エスカベッシュ、鶏レモン焼き、ピュアホワイトムース」
これにビールを選択して到着を待ちます。

自分には似合わないオシャレな料理!(笑)でも、頂きます!
エスカベッシュ(鮭のマリネ)は、魚が柔らかく甘酢が程よくきいていて旨い。
鶏レモン焼きは、柑橘系で焼かれた鶏がビールに合います。
ピュアホワイトムースは、バケットとの相性抜群!ドリンクをワインにすれば良かったなぁ。
少食な自分!?には満足のいくビンチョスでした(笑)
ここを出たのが21:00!
バルの22:00終了までまだ時間があるんで、次を目指します (´∀`*;)ゞ

6軒目に選んだのは、「焼鳥けいちゃん」
今迄気になってはいたんですが、今回初来店 (゚∀゚)

ここのビンチョスは「炭火炙り角煮串」だったんですが、
この時点でバルメニュー売り切れ (;д;)
違う物でも良ければ500円で提供出来るとの事だったんで、カウンターに着席。

まずはアサヒのグラスビール!
で、店内にガンダムのラストシューティングのポスターや、ガンプラが!
焼き台を切り盛りしている体格の良い大将に話しかけると、
1ヶ月に1機の頻度でMGのガンプラを製作しているとの事 (」*´∇`)」
しばしガンプラの話で盛り上がります。

そんな中、目の前で焼き上げられた鶏肉のオリジナルソースかけが登場!
熱々ジューシーでうめ~(笑)
その後も少々話しをさせて頂いて、「焼鳥けいちゃん」を後にします。
で、〆の7軒目に選んだのは、前回の「大門バル」の時と同じで大門横丁内にある、

こちらの「あっそ家」
気の良い母さんが割烹着姿で、9席のカウンター席の中から手作り料理でもてなしてくれる店で、
ここに来ると昭和の雰囲気があって何か落ち着くんですよね(笑)
で、やはりバルメニューは売り切れだったんで普通飲みに変更 (^-^)/

天井には最近では滅多に見かけなくなった「まえだま飾り」

サラダ類をビールのあてに、母さんや相席の方達と談笑。

カウンター上の「おばんざい」も何品か頼んだんですが、
この時には酔いが回っていて写真無し(汗)
結局「あっそ家」の閉店時間の23:00まで長居して、「大門バル」終了 (*・`ω´・)ゞ
楽しい夜を過ごせました!
では、本日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。 m(。。)m
HGUC MSN-02 ジオング製作記vol.12
さて前回の「大門バル」の続きの話。
「さかえ寿し」で相席になった御夫婦から情報を仕入れて3軒目に選んだ店は、

こちらの「GRACE sake lounge&cafe」
普段の時でも入った事の無い店で、今回の新規開拓店 (^-^)/
大門バルにも初出店の店舗です (゚∀゚)

ここのピンチョス(1品料理)は、「クリーミーザンギ」
ドリンクは「アサヒスーパードライエクストラコールド」を選択!

ふんわり食感のザンギに甘めのクリームソースが旨い ( ^ω^ )
エクストラコールドは正直普通の生との違いを感じられず・・・(汗)
店内は若者向けの造りなんですが、お客は年齢層高めで何か違和感ありました(笑)

4軒目を探しに今回の主催者である「大門横丁 函館 ひかりの屋台」に進入。
「大門横丁」は20数軒の屋台が軒を連ねた横丁で、最近では外国人観光客も多く訪れている様です。

で、4軒目に選んだのは横丁内の「飲み食い処 桜」
流石に大門横丁の店はどこも混んでいて、この店でも席待ちの列に並びます。

ここのピンチョスは、「おいしさ色々!海の幸カルパッチョ」
先程の店では肉だったんで、魚介類の店を選択です(笑)

マグロ、イカ、サーモン、ホタテ、イクラのカルパッチョに、生ビール!
ドレッシングで食べる魚介も旨いなぁ~(笑)

で何より嬉しかったのは、ここのビールは中ジョッキーサイズ (*´∀`人 ♪
これだけで500円分の価値があります。
で、これらを平らげて「次行こ~」ってなるんですが、それは次回と言うことで、
HGUC MSN-02 ジオング製作記vol.12 に続きます。
「さかえ寿し」で相席になった御夫婦から情報を仕入れて3軒目に選んだ店は、

こちらの「GRACE sake lounge&cafe」
普段の時でも入った事の無い店で、今回の新規開拓店 (^-^)/
大門バルにも初出店の店舗です (゚∀゚)

ここのピンチョス(1品料理)は、「クリーミーザンギ」
ドリンクは「アサヒスーパードライエクストラコールド」を選択!

ふんわり食感のザンギに甘めのクリームソースが旨い ( ^ω^ )
エクストラコールドは正直普通の生との違いを感じられず・・・(汗)
店内は若者向けの造りなんですが、お客は年齢層高めで何か違和感ありました(笑)

4軒目を探しに今回の主催者である「大門横丁 函館 ひかりの屋台」に進入。
「大門横丁」は20数軒の屋台が軒を連ねた横丁で、最近では外国人観光客も多く訪れている様です。

で、4軒目に選んだのは横丁内の「飲み食い処 桜」
流石に大門横丁の店はどこも混んでいて、この店でも席待ちの列に並びます。

ここのピンチョスは、「おいしさ色々!海の幸カルパッチョ」
先程の店では肉だったんで、魚介類の店を選択です(笑)

マグロ、イカ、サーモン、ホタテ、イクラのカルパッチョに、生ビール!
ドレッシングで食べる魚介も旨いなぁ~(笑)

で何より嬉しかったのは、ここのビールは中ジョッキーサイズ (*´∀`人 ♪
これだけで500円分の価値があります。
で、これらを平らげて「次行こ~」ってなるんですが、それは次回と言うことで、
HGUC MSN-02 ジオング製作記vol.12 に続きます。
HGUC MSN-02 ジオング製作記vol.11
昨晩家の中でやんちゃ坊主(次男坊:5歳)と風船で遊んでいた時、
家具の角にアゴを強打し、救急病院で7針縫われたテツです (´;ω;`)
仲間内のLINEにガーゼ貼ったアゴの写真アップしたら、
「どーせ飲んで転んだんだべ!」とか、「家具に負けたの(笑)」とかの、
暖かいお言葉を頂戴して大変嬉しかったです (*`皿´*)ノ
それはさておき今月9日(金)に、

「大門バル」に参加してきました (*´v`)
日本での「バル街発祥の地 函館」には現在、「西部」「大門」「五稜郭」の3ヶ所でのバルがあって、
それぞれが年2回程度でバルを開催!
今回はその中でも唯一チケット不要の「大門バル」への参加です。

JR函館駅前の飲食店53件が今回参加 (゚∀゚)
PM22:00のバル終了まで、目的の店舗を1軒500円での食べ歩きです。

各店のバルメニューはこのパンフレットに記載!
これを見たり、店で出会った方から情報収集して行く店を決めてハシゴします(笑)
年々バル人気がアップしてきてるんで、人気店では待つ事が多くなってきました(汗)

1軒目は「手打ち蕎麦酒房 長月」 お前に決めたって感じで店内の行列に並びます。

ここのビンチョス(1品料理)は「知内産かき天ぷら」
順番が来てカウンターに着席、500円を支払い飲み物をオーダー!

合わせた酒は、富山の特別純米「立山」 1軒目からジャパン摂取の全開モード ( ^ω^ )
揚げたてジューシーな「かき」が、日本酒との相性抜群で旨い~!
料理の味を外す事無く良いスタートを切る事ができました。
5軒まわれば抽選に参加出来るスタンプを頂いて、次を目指します。

2軒目は回らない寿司屋の「さかえ寿し」
こちらも満席で、席が空くのを待ちます。

バルメニューは「もずく酢小鉢と寿司3貫」 (*^_^*)

飲み物はグラスビールを頼んで、テーブル席で相席となった御夫婦と談笑しながら舌鼓!
なんと前回も「大門バル」で相席になった御夫婦でした。
この御夫婦もう当日7軒目だと言うので情報収集して、次の店に向かいます(笑)
でも3軒目は次回って事で、
HGUC MSN-02 ジオング製作記vol.11 やりますね~!
家具の角にアゴを強打し、救急病院で7針縫われたテツです (´;ω;`)
仲間内のLINEにガーゼ貼ったアゴの写真アップしたら、
「どーせ飲んで転んだんだべ!」とか、「家具に負けたの(笑)」とかの、
暖かいお言葉を頂戴して大変嬉しかったです (*`皿´*)ノ
それはさておき今月9日(金)に、

「大門バル」に参加してきました (*´v`)
日本での「バル街発祥の地 函館」には現在、「西部」「大門」「五稜郭」の3ヶ所でのバルがあって、
それぞれが年2回程度でバルを開催!
今回はその中でも唯一チケット不要の「大門バル」への参加です。

JR函館駅前の飲食店53件が今回参加 (゚∀゚)
PM22:00のバル終了まで、目的の店舗を1軒500円での食べ歩きです。

各店のバルメニューはこのパンフレットに記載!
これを見たり、店で出会った方から情報収集して行く店を決めてハシゴします(笑)
年々バル人気がアップしてきてるんで、人気店では待つ事が多くなってきました(汗)

1軒目は「手打ち蕎麦酒房 長月」 お前に決めたって感じで店内の行列に並びます。

ここのビンチョス(1品料理)は「知内産かき天ぷら」
順番が来てカウンターに着席、500円を支払い飲み物をオーダー!

合わせた酒は、富山の特別純米「立山」 1軒目からジャパン摂取の全開モード ( ^ω^ )
揚げたてジューシーな「かき」が、日本酒との相性抜群で旨い~!
料理の味を外す事無く良いスタートを切る事ができました。
5軒まわれば抽選に参加出来るスタンプを頂いて、次を目指します。

2軒目は回らない寿司屋の「さかえ寿し」
こちらも満席で、席が空くのを待ちます。

バルメニューは「もずく酢小鉢と寿司3貫」 (*^_^*)

飲み物はグラスビールを頼んで、テーブル席で相席となった御夫婦と談笑しながら舌鼓!
なんと前回も「大門バル」で相席になった御夫婦でした。
この御夫婦もう当日7軒目だと言うので情報収集して、次の店に向かいます(笑)
でも3軒目は次回って事で、
HGUC MSN-02 ジオング製作記vol.11 やりますね~!