ララァスン専用モビルアーマー(エルメス)製作記vol.3
ここ函館は、日本の魅力的な市区町村ランキングで1位 、
幸福度ランキングでは最下位 という両極端な街だそうです (´∀`*;)ゞ
それはさておき、最近の自転車アニメ の、
「弱虫ペダル」 とか、
「南鎌倉高校女子自転車部」 とか、
「ろんぐらいだぁす!」 を見てたら、
無性に自転車に乗りたくなってきて・・・
でも外は凍結した雪道… 流血騒動になるの確実!?(怖)

なので、久しぶりにローラー引っ張り出してライド! (#^.^#)
室内の無風状態の中ただ黙々と30分のペダリング!(50歳手前のおっさんなんで!笑)
10分くらいから汗ダラダラ ((´・ω・`;)) 景色流れないから30分が長い長い (疲)

きっちり30分、汗だくの上に久しぶりだったんで脚がパンパン!
それでもサイクルコンピューターのGPS機能切って、データーは記録してます。

スマホにデーター送って確認!
走行距離 19Km
消費カロリー 637kcal
平均スピード 38km/h 外で乗れば20km/h代が限界なのに、
やっぱり無風最強!(笑)

ローラーの回し方は最初20分間はケイデンス(ペダルの回転数)を、
毎分70~80回転でキープして次の5分間は90回転以上でもがき、
ラスト5分はクールダウンって感じです。
でも坂が好きな 自分には物足りないっショ!?
そして結局、自分の中の自転車モードのスイッチONしちゃって、
自転車のイベントに参加できる様に、以下の行事に参加するっショ(弱虫ペダル:巻島裕介風)!(笑)

会社の自転車仲間と、よく行く自転車屋の新年会に申し込み!
ただ飲みたいだけ!(笑)

開催が決定している、100Km走行の自転車イベントに参加する為、
ホテルを予約!( ^ω^ )前夜祭での飲みが楽しみ!
で、何かと今年は自転車イベントへの参加が増えそうって事で、
ララァスン専用モビルアーマー(エルメス)製作記vol.3 スタートです!
幸福度ランキングでは最下位 という両極端な街だそうです (´∀`*;)ゞ
それはさておき、最近の自転車アニメ の、
「弱虫ペダル」 とか、
「南鎌倉高校女子自転車部」 とか、
「ろんぐらいだぁす!」 を見てたら、
無性に自転車に乗りたくなってきて・・・
でも外は凍結した雪道… 流血騒動になるの確実!?(怖)

なので、久しぶりにローラー引っ張り出してライド! (#^.^#)
室内の無風状態の中ただ黙々と30分のペダリング!
10分くらいから汗ダラダラ ((´・ω・`;)) 景色流れないから30分が長い長い (疲)

きっちり30分、汗だくの上に久しぶりだったんで脚がパンパン!
それでもサイクルコンピューターのGPS機能切って、データーは記録してます。

スマホにデーター送って確認!
走行距離 19Km
消費カロリー 637kcal
平均スピード 38km/h 外で乗れば20km/h代が限界なのに、
やっぱり無風最強!(笑)

ローラーの回し方は最初20分間はケイデンス(ペダルの回転数)を、
毎分70~80回転でキープして次の5分間は90回転以上でもがき、
ラスト5分はクールダウンって感じです。
でも坂が好きな 自分には物足りないっショ!?
そして結局、自分の中の自転車モードのスイッチONしちゃって、
自転車のイベントに参加できる様に、以下の行事に参加するっショ(弱虫ペダル:巻島裕介風)!(笑)

会社の自転車仲間と、よく行く自転車屋の新年会に申し込み!

開催が決定している、100Km走行の自転車イベントに参加する為、
ホテルを予約!( ^ω^ )
で、何かと今年は自転車イベントへの参加が増えそうって事で、
ララァスン専用モビルアーマー(エルメス)製作記vol.3 スタートです!
スポンサーサイト
ララァスン専用モビルアーマー(エルメス)製作記vol.2
前回のわかさぎ釣り終了後、どっかで何か食べてくかぁ~って事で、
JR大沼公園駅前の通りにあるこちらの店、

「キッチン さわで夢屋」 での昼食!(*^_^*)
創業30年以上の歴史ある飲食店です。
で、ココの名物と言えば、

店の横壁に掲げられている大きな看板のコレ、
大沼国定公園名物、15種類の具材がたっぷり入った、
醤油ベースの元祖ジャンボあんかけ焼きそば!! v(o゚∀゚o)v

休日だったけど午後2時をまわってたんで待たずに着席 ( ^ω^ )
店内は昭和の喫茶店の様な趣。

30分置きに「ボーン、ボーン」と鳴る振り子時計もレトロで良い感じ!

メニューはあんかけ焼きそばとラーメンのツートップを筆頭に、
カレーやチャーハン、ステーキ等と多彩な布陣!(゚∀゚)

ビールが飲みたくなる単品メニューも豊富!
で、今回はジャンボあんかけ焼きそばのトリプルは敬遠して、
大盛ダブル(二人用)を注文!(1900円)

先に到着は、熱々の中華スープ。
やんちゃ坊主(次男坊:5歳)のスープには氷入りの気遣い(嬉)
店のママも愛想が良く次々来るお客さんをテキパキとさばいてます!

しばらくして、ド~ンと着皿!!(;゜0゜)

流石のやんちゃ坊主もこれには唖然 Σ(`Д´ )マジ!?
存在感満点の大皿の上に15種類の具材で麺も微かにしか見えない盛りっぷり!!(笑)
少食男子な自分(笑)は勿論3人でシェアして美味しく完食!
周りのテーブルにはコレを1人で食べてる猛者が5名程!(汗)
昔ならいけたかも知れないけど、今じゃ無理!? (´∀`*;)ゞ

やんちゃ坊主の熱望した「牛肉コロッケ」も到着。
これが以外と言っちゃ失礼ですがホントに美味くて、ライスとコレだけでも充分アリなレベルでした(笑)
接客も良く気持ちよく食事が出来ましたよって事で、
ララァスン専用モビルアーマー(エルメス)製作記vol.2 に移動します。
JR大沼公園駅前の通りにあるこちらの店、

「キッチン さわで夢屋」 での昼食!(*^_^*)
創業30年以上の歴史ある飲食店です。
で、ココの名物と言えば、

店の横壁に掲げられている大きな看板のコレ、
大沼国定公園名物、15種類の具材がたっぷり入った、
醤油ベースの元祖ジャンボあんかけ焼きそば!! v(o゚∀゚o)v

休日だったけど午後2時をまわってたんで待たずに着席 ( ^ω^ )
店内は昭和の喫茶店の様な趣。

30分置きに「ボーン、ボーン」と鳴る振り子時計もレトロで良い感じ!

メニューはあんかけ焼きそばとラーメンのツートップを筆頭に、
カレーやチャーハン、ステーキ等と多彩な布陣!(゚∀゚)

ビールが飲みたくなる単品メニューも豊富!
で、今回はジャンボあんかけ焼きそばのトリプルは敬遠して、
大盛ダブル(二人用)を注文!(1900円)

先に到着は、熱々の中華スープ。
やんちゃ坊主(次男坊:5歳)のスープには氷入りの気遣い(嬉)
店のママも愛想が良く次々来るお客さんをテキパキとさばいてます!

しばらくして、ド~ンと着皿!!(;゜0゜)

流石のやんちゃ坊主もこれには唖然 Σ(`Д´ )マジ!?
存在感満点の大皿の上に15種類の具材で麺も微かにしか見えない盛りっぷり!!(笑)
少食男子な自分(笑)は勿論3人でシェアして美味しく完食!
周りのテーブルにはコレを1人で食べてる猛者が5名程!(汗)
昔ならいけたかも知れないけど、今じゃ無理!? (´∀`*;)ゞ

やんちゃ坊主の熱望した「牛肉コロッケ」も到着。
これが以外と言っちゃ失礼ですがホントに美味くて、ライスとコレだけでも充分アリなレベルでした(笑)
接客も良く気持ちよく食事が出来ましたよって事で、
ララァスン専用モビルアーマー(エルメス)製作記vol.2 に移動します。
ララァスン専用モビルアーマー(エルメス)製作記vol.1
先週の休日天気も良かったんで、

大沼国定公園 で 「美しいものが嫌いな人がいるのかしら?」(byララァ)ってな感じで、
野生のカモや白鳥を見物(笑)
ここは白鳥台セバットと呼ばれる場所で、大沼湖と小沼湖の唯一の接続部分で、
冬季には沼が全面結氷する中、大沼と小沼の間で水が動くこの部分は殆んど凍る事がないそうです。

で、今回の話はここから少し離れた画像の赤丸で囲った部分にある、
この国定公園のもう一つの沼である「じゅんさい沼(蓴菜沼)」での話です ( ^ω^ )

この全面結氷した「じゅんさい沼」の上で楽しむのは「わかさぎ釣り」 (*^_^*)
午前10時頃到着して沼の上に立てられたビニールハウスの中で受付をします。
ここの遊漁料は、大人600円、子供350円、幼児無料。
餌付きの貸竿レンタル料は500円。
今回は大人2名と幼児1名での参加だったんですが、ここのスタッフは親切で、
「大人1人と坊ちゃんが遊ぶ事にすればいいですよ」って事で、
竿2本のレンタル代と大人1名分の遊漁料の1600円で遊べる事に!ヽ(´∀`)ノ

沼に空けられた直径20cm程度の穴から氷をお玉ですくい出して、
針にエサを取り付け、仕掛けを沼の中に投入!( ̄^ ̄)ゞ
氷の厚さは25cm程度かなぁ!?

最初のうちは物珍しくて熱心に釣りに集中していた我が家のやんちゃ坊主(次男坊:5歳)でしたが、
寒いのと釣れないののダブルショックから、次第にやる気を喪失して、

釣りを投げ出し、ここのスタッフについて行って遊びだす始末!┐(´-`)┌
でもこのスタッフがまた丁寧にエサの付け方から釣り方まで教えてくれて、

わかさぎキタ━(゚∀゚)━!
「じゅんさい沼」のわかさぎは氷の下1m以内にいるらしいです(笑)
教えてもらうまで底の方で釣りしてたし・・・(汗)
そして、午前10時から午後2時頃は釣れない時間帯・・・
モロにその時間帯に釣りしてる自分達! ○| ̄|_

寒くて指が動かなくなるまで3時間半も粘ったんですが、
スタッフに釣り方教えてもらうまでのロスや時間帯がたたって釣果は26匹 (っω・`。)
次来たらまだ多く釣る自信だけは持てた今回の釣行!(笑)

ビニールハウスの中でも釣りは出来るんですが、なんか外の方が釣れる気がして、
寒さこらえて鼻水たらしながら釣りしちゃうんですよね~

そして釣ったわかさぎは家に持ち帰って唐揚げに!!
ビールのつまみになり美味しく頂きましたよって事で、
新章
ララァスン専用モビルアーマー(エルメス)製作記vol.1 スタートです!!

大沼国定公園 で 「美しいものが嫌いな人がいるのかしら?」(byララァ)ってな感じで、
野生のカモや白鳥を見物(笑)
ここは白鳥台セバットと呼ばれる場所で、大沼湖と小沼湖の唯一の接続部分で、
冬季には沼が全面結氷する中、大沼と小沼の間で水が動くこの部分は殆んど凍る事がないそうです。

で、今回の話はここから少し離れた画像の赤丸で囲った部分にある、
この国定公園のもう一つの沼である「じゅんさい沼(蓴菜沼)」での話です ( ^ω^ )

この全面結氷した「じゅんさい沼」の上で楽しむのは「わかさぎ釣り」 (*^_^*)
午前10時頃到着して沼の上に立てられたビニールハウスの中で受付をします。
ここの遊漁料は、大人600円、子供350円、幼児無料。
餌付きの貸竿レンタル料は500円。
今回は大人2名と幼児1名での参加だったんですが、ここのスタッフは親切で、
「大人1人と坊ちゃんが遊ぶ事にすればいいですよ」って事で、
竿2本のレンタル代と大人1名分の遊漁料の1600円で遊べる事に!ヽ(´∀`)ノ

沼に空けられた直径20cm程度の穴から氷をお玉ですくい出して、
針にエサを取り付け、仕掛けを沼の中に投入!( ̄^ ̄)ゞ
氷の厚さは25cm程度かなぁ!?

最初のうちは物珍しくて熱心に釣りに集中していた我が家のやんちゃ坊主(次男坊:5歳)でしたが、
寒いのと釣れないののダブルショックから、次第にやる気を喪失して、

釣りを投げ出し、ここのスタッフについて行って遊びだす始末!┐(´-`)┌
でもこのスタッフがまた丁寧にエサの付け方から釣り方まで教えてくれて、

わかさぎキタ━(゚∀゚)━!
「じゅんさい沼」のわかさぎは氷の下1m以内にいるらしいです(笑)
教えてもらうまで底の方で釣りしてたし・・・(汗)
そして、午前10時から午後2時頃は釣れない時間帯・・・
モロにその時間帯に釣りしてる自分達! ○| ̄|_

寒くて指が動かなくなるまで3時間半も粘ったんですが、
スタッフに釣り方教えてもらうまでのロスや時間帯がたたって釣果は26匹 (っω・`。)
次来たらまだ多く釣る自信だけは持てた今回の釣行!(笑)

ビニールハウスの中でも釣りは出来るんですが、なんか外の方が釣れる気がして、
寒さこらえて鼻水たらしながら釣りしちゃうんですよね~

そして釣ったわかさぎは家に持ち帰って唐揚げに!!
ビールのつまみになり美味しく頂きましたよって事で、
新章
ララァスン専用モビルアーマー(エルメス)製作記vol.1 スタートです!!
HGUC MSN-02 ジオング製作記vol.Final
1ヶ月以上に渡ってちんたらちんたらやってきた、ジオングの製作記なんですが、
やっと「vol.Final」 記事にたどり着く事ができました! ( ̄^ ̄)ゞ
しかし(|| ゚Д゚)トラウマーになりそうな長い日々でした… ( ノД`)
で、例によってFinal記事は日常の話抜きで完成写真の紹介だけで、
一応コレはガンプラブログなんですよって事をアピールしていきます (´∀`*;)ゞ
けど、足が無いってだけで撮影ポーズ限られて同じ様な写真ばかりです・・・

まずは正面から。
正直ウェザリングカラーの塗りすぎで、拭き取りも雑になって汚いですが、
お手柔らかに鑑賞して下さい |ω・`)

左前方より。
HGUCなんだけどデカイです。自分の撮影場所が結構狭いんでバックの黒が見切れそう・・・

左後方より。
なんかイロイロやったつもりだったんですが代わり映えしないというか・・・
やっぱりシルエット大きく変えないと弄った感出ないんでしょうかねぇ?

真後ろより。
冷静に見るとデカール貼るセンスまるで無し、自分でも ( ´,_ゝ`)プッ って感じ。

右後方より。
出来はこんなもんだけど、いろんな意味で勉強になった機体。
綺麗に仕上げる為の下地処理の大切さが身にしみた今回 (/∀\*)
スカートの緑のナビゲーションライト風が光を拾ってくれて満足。

右前方より。
付属の台座で出来る最大の前側への傾斜の画像なんですが、
ジオングはこの位傾いた方が個人的には好み ( ^ω^ )

前傾を俯瞰から。

スカート内部はこんな感じで仕上げてありますが、
付属の台座ではほとんど見えないという(汗)

指先に仕込んだ「ソケットピン」もアピールしときます。
今回製作して満足してるのは、この部分だけという欲求不満は秘密(笑)
キット自体は遥か昔の模型なのに出来が良くて不満な所は無い良キットなんですが、
相変わらずカッコよく見せる写真を撮れない自分に悶絶もんです (T_T)
続きを読む にはオマケ写真を3枚ほど貼っときますね~(^-^)/
やっと「vol.Final」 記事にたどり着く事ができました! ( ̄^ ̄)ゞ
しかし(|| ゚Д゚)トラウマーになりそうな長い日々でした… ( ノД`)
で、例によってFinal記事は日常の話抜きで完成写真の紹介だけで、
一応コレはガンプラブログなんですよって事をアピールしていきます (´∀`*;)ゞ
けど、足が無いってだけで撮影ポーズ限られて同じ様な写真ばかりです・・・

まずは正面から。
正直ウェザリングカラーの塗りすぎで、拭き取りも雑になって汚いですが、
お手柔らかに鑑賞して下さい |ω・`)

左前方より。
HGUCなんだけどデカイです。自分の撮影場所が結構狭いんでバックの黒が見切れそう・・・

左後方より。
なんかイロイロやったつもりだったんですが代わり映えしないというか・・・
やっぱりシルエット大きく変えないと弄った感出ないんでしょうかねぇ?

真後ろより。
冷静に見るとデカール貼るセンスまるで無し、自分でも ( ´,_ゝ`)プッ って感じ。

右後方より。
出来はこんなもんだけど、いろんな意味で勉強になった機体。
綺麗に仕上げる為の下地処理の大切さが身にしみた今回 (/∀\*)
スカートの緑のナビゲーションライト風が光を拾ってくれて満足。

右前方より。
付属の台座で出来る最大の前側への傾斜の画像なんですが、
ジオングはこの位傾いた方が個人的には好み ( ^ω^ )

前傾を俯瞰から。

スカート内部はこんな感じで仕上げてありますが、
付属の台座ではほとんど見えないという(汗)

指先に仕込んだ「ソケットピン」もアピールしときます。
キット自体は遥か昔の模型なのに出来が良くて不満な所は無い良キットなんですが、
相変わらずカッコよく見せる写真を撮れない自分に悶絶もんです (T_T)
続きを読む にはオマケ写真を3枚ほど貼っときますね~(^-^)/
HGUC MSN-02 ジオング製作記vol.33
先週のとある平日の晩、
去年の秋頃、JR函館駅前にあった「ロワジールホテル函館」から、
「フォーポイントバイシェラトン函館」に改称した、

こちらのホテルで、所属している某団体の総会と懇親会という名の「新年会」に参加! ( ^ω^ )
ちなみに「シェラトン」の姉妹ブランド「フォーポイント」は日本初進出らしいです。
国際ブランドのホテルが進出なんて流石、観光都市「函館」(嬉)

総会は無事終了して、円卓での新年会がスタート!
1つの円卓に10名程で1名のレセプタントが付くスタイル (*^_^*)

大皿で料理が運ばれてきて普段なら個人で取り分けるんですが、
今回はレセプタントのお姉さんがやってくれるんで、手間いらずです!

料理は普通に美味しい!( ^ω^ )
けど、ビールがあまり冷えてなかったなぁ・・・(悲)

自分で取れば綺麗に盛れないけど、お姉さんがやればやっぱり違います。
けどこの鶏肉も厚くて美味かったなぁ(笑)

途中でビンゴ大会のイベント!\(^o^)/

テーブルビンゴだったんで自分がビンゴじゃなくても円卓の誰かがビンゴなら良いルールで、
見事「ラッキー賞」をゲット (*´∀`人 ♪

ローストビーフ!
グレイビーソースが赤みの残った牛肉を引き立てます。

寿司まで登場しましたが、酒とここまでの食べ物で満腹・・・(写真に撮ってない料理もあったんで・・・)
眺めるだけで終了 |ω・`)

〆のティラミス (´・_・`)
これも隣の方にお裾分け (´∀`*;)ゞ
和洋中とレパートリー豊富な料理で、楽しい新年会でしたって事で、
HGUC MSN-02 ジオング製作記vol.33 に続きます!
去年の秋頃、JR函館駅前にあった「ロワジールホテル函館」から、
「フォーポイントバイシェラトン函館」に改称した、

こちらのホテルで、所属している某団体の総会と懇親会という名の「新年会」に参加! ( ^ω^ )
ちなみに「シェラトン」の姉妹ブランド「フォーポイント」は日本初進出らしいです。
国際ブランドのホテルが進出なんて流石、観光都市「函館」(嬉)

総会は無事終了して、円卓での新年会がスタート!
1つの円卓に10名程で1名のレセプタントが付くスタイル (*^_^*)

大皿で料理が運ばれてきて普段なら個人で取り分けるんですが、
今回はレセプタントのお姉さんがやってくれるんで、手間いらずです!

料理は普通に美味しい!( ^ω^ )
けど、ビールがあまり冷えてなかったなぁ・・・(悲)

自分で取れば綺麗に盛れないけど、お姉さんがやればやっぱり違います。
けどこの鶏肉も厚くて美味かったなぁ(笑)

途中でビンゴ大会のイベント!\(^o^)/

テーブルビンゴだったんで自分がビンゴじゃなくても円卓の誰かがビンゴなら良いルールで、
見事「ラッキー賞」をゲット (*´∀`人 ♪

ローストビーフ!
グレイビーソースが赤みの残った牛肉を引き立てます。

寿司まで登場しましたが、酒とここまでの食べ物で満腹・・・(写真に撮ってない料理もあったんで・・・)
眺めるだけで終了 |ω・`)

〆のティラミス (´・_・`)
これも隣の方にお裾分け (´∀`*;)ゞ
和洋中とレパートリー豊富な料理で、楽しい新年会でしたって事で、
HGUC MSN-02 ジオング製作記vol.33 に続きます!
HGUC MSN-02 ジオング製作記vol.32
寒い冬にはコレって物なんですが、
会社帰りに時々寄って、その商品を購入してたんですが、
去年の11月頃から会社帰りに寄ってもいつも閉まってて… (つД`)ノ
それが少し前の土曜の日中に通りかかったら営業中!! v(o゚∀゚o)v

その店とは、函館人の中でも知る人ぞ知る「味付け生ホルモン」の直売店、
「小向 ホルモン」 (゚∀゚)
函館の昭和町っていう住宅街にあって場所は分かりづらいです・・・
車庫兼店舗のシャッターをくぐり、すぐ右手側の玄関チャイムをプッシュ!
ピンポ~ンって音の後、店舗より「どうぞぉ~」って声が聞こえてきます。

車庫の奥の店舗の扉前には、取り扱い商品と料金表。

金額は100gで170円なんですがココでは300gを1人前として、
「○人前下さい」って頼み方が通!(笑)

早速、調理場兼店舗に入って、「4人前」(1200g 2040円)を頼みます。(*´v`)
大きなボールからホルモンをすくってビニール袋に入れての量り売り!
そして、味を指定しなければ自動的に「味噌味」になるシステム(笑)
待っている間に平日の夕方に閉店してる理由を尋ねると、
去年の10月に五稜郭地区に「明月」というホルモン屋をオープンしたんで、
そちらの仕込みの為直売の方は早めに閉店しているとの事。
「今度寄らせてもらいますね~」って話して、「味噌ホルモン」を受取り帰宅!

どーんと味噌ホルモン!!(1.2Kg)
帰宅後すぐにでも食べたい衝動に駆られますが、
夕食までガマン! (´;ω;`)

いよいよ夕食の準備って時間に、
キャベツ、ニラ、豆腐、ネギ、味噌ホルモンを煮込んで、
ホルモン鍋を作ります (*´∀`人 ♪

小向ホルモン使用の我が家のホルモン鍋
自分用は一味を効かせた辛口で!

臭みがまったく無いホルモンで、キャベツから出る甘みと辛味噌が入り混じって美味さ倍増!
プニュプニュ食感のホルモンの中に時々コリコリ食感のホルモンが!(笑)
コレがまた当り感があって(゚д゚)ウマーなんですよ(笑)
寒い冬には酒の進む熱々の「小向ホルモン鍋」だべさって事で、
HGUC MSN-02 ジオング製作記vol.32 スタートです。
会社帰りに時々寄って、その商品を購入してたんですが、
去年の11月頃から会社帰りに寄ってもいつも閉まってて… (つД`)ノ
それが少し前の土曜の日中に通りかかったら営業中!! v(o゚∀゚o)v

その店とは、函館人の中でも知る人ぞ知る「味付け生ホルモン」の直売店、
「小向 ホルモン」 (゚∀゚)
函館の昭和町っていう住宅街にあって場所は分かりづらいです・・・
車庫兼店舗のシャッターをくぐり、すぐ右手側の玄関チャイムをプッシュ!
ピンポ~ンって音の後、店舗より「どうぞぉ~」って声が聞こえてきます。

車庫の奥の店舗の扉前には、取り扱い商品と料金表。

金額は100gで170円なんですがココでは300gを1人前として、
「○人前下さい」って頼み方が通!(笑)

早速、調理場兼店舗に入って、「4人前」(1200g 2040円)を頼みます。(*´v`)
大きなボールからホルモンをすくってビニール袋に入れての量り売り!
そして、味を指定しなければ自動的に「味噌味」になるシステム(笑)
待っている間に平日の夕方に閉店してる理由を尋ねると、
去年の10月に五稜郭地区に「明月」というホルモン屋をオープンしたんで、
そちらの仕込みの為直売の方は早めに閉店しているとの事。
「今度寄らせてもらいますね~」って話して、「味噌ホルモン」を受取り帰宅!

どーんと味噌ホルモン!!(1.2Kg)
帰宅後すぐにでも食べたい衝動に駆られますが、
夕食までガマン! (´;ω;`)

いよいよ夕食の準備って時間に、
キャベツ、ニラ、豆腐、ネギ、味噌ホルモンを煮込んで、
ホルモン鍋を作ります (*´∀`人 ♪

小向ホルモン使用の我が家のホルモン鍋
自分用は一味を効かせた辛口で!

臭みがまったく無いホルモンで、キャベツから出る甘みと辛味噌が入り混じって美味さ倍増!
プニュプニュ食感のホルモンの中に時々コリコリ食感のホルモンが!(笑)
コレがまた当り感があって(゚д゚)ウマーなんですよ(笑)
寒い冬には酒の進む熱々の「小向ホルモン鍋」だべさって事で、
HGUC MSN-02 ジオング製作記vol.32 スタートです。
HGUC MSN-02 ジオング製作記vol.31
前回のブログで書いた居酒屋 「二代目 昌栄丸」 を後にして、
同じ大門地区のスナックで二次会という名の大人の社会勉強を楽しんだ後、
「今日の〆はラーメンね」って事で、

これまた大門地区の「ラーメン館 ぶんぶく茶釜」 で三次会に突入 (*・`ω´・)ゞ
ココは創業30年以上で、函館のソウルフード「ラッキーピエロ」(通称ラッピ)の前身会社である、
「お伽の国グループ」の時代からの営業で唯一の生き残り店!! (゚д゚)
すなわち「ラッピ」の兄貴分的な店で、店内のデザインも「ラッピ」にそっくり。

ラーメン愛好会金賞受賞!
確か「ラッピ」にもハンバーガー愛好会金賞受賞の文字が!(笑)
営業時間はPM5:00~AM3:00迄と夜だけの営業です。

メニューは豊富 (*´∀`人 ♪
「100万ドル夜景らーめん」(2500円)なんて高額メニューも!w(゚o゚)w

大魔王シリーズって辛い系もありますが、今回はパス (´∀`*;)ゞ

で、今回選んだのは函館なら塩ラーメンだよね!って流れで、
こちらの「特塩らーめん」 \(^o^)/
地場産男爵芋で作った男爵餅入り力らーめんとの事!

先に到着は、2個食べてしまった後に撮影(汗)した「名物 餃子」(270円)
中の具がジュワッと美味い (*´v`)

相方の「塩らーめん」(530円)

自分の「特塩らーめん」(770円)

さっぱりした塩味のスープが中太ちぢれ麺に絡んでGOOD!!
芋餅もラーメンの邪魔する事無く、脇役に徹して美味い (*’U`*)
スープまで完食で満腹!ご馳走様でした~!!
次来た時はココで人気の「ベトナムらーめん」だねって事で、
HGUC MSN-02 ジオング製作記vol.31 始めるよ~!
同じ大門地区のスナックで二次会という名の大人の社会勉強を楽しんだ後、
「今日の〆はラーメンね」って事で、

これまた大門地区の「ラーメン館 ぶんぶく茶釜」 で三次会に突入 (*・`ω´・)ゞ
ココは創業30年以上で、函館のソウルフード「ラッキーピエロ」(通称ラッピ)の前身会社である、
「お伽の国グループ」の時代からの営業で唯一の生き残り店!! (゚д゚)
すなわち「ラッピ」の兄貴分的な店で、店内のデザインも「ラッピ」にそっくり。

ラーメン愛好会金賞受賞!
確か「ラッピ」にもハンバーガー愛好会金賞受賞の文字が!(笑)
営業時間はPM5:00~AM3:00迄と夜だけの営業です。

メニューは豊富 (*´∀`人 ♪
「100万ドル夜景らーめん」(2500円)なんて高額メニューも!w(゚o゚)w

大魔王シリーズって辛い系もありますが、今回はパス (´∀`*;)ゞ

で、今回選んだのは函館なら塩ラーメンだよね!って流れで、
こちらの「特塩らーめん」 \(^o^)/
地場産男爵芋で作った男爵餅入り力らーめんとの事!

先に到着は、2個食べてしまった後に撮影(汗)した「名物 餃子」(270円)
中の具がジュワッと美味い (*´v`)

相方の「塩らーめん」(530円)

自分の「特塩らーめん」(770円)

さっぱりした塩味のスープが中太ちぢれ麺に絡んでGOOD!!
芋餅もラーメンの邪魔する事無く、脇役に徹して美味い (*’U`*)
スープまで完食で満腹!ご馳走様でした~!!
次来た時はココで人気の「ベトナムらーめん」だねって事で、
HGUC MSN-02 ジオング製作記vol.31 始めるよ~!
HGUC MSN-02 ジオング製作記vol.30
昨年末、函館の五稜郭から大門へ店舗を移してリニューアルオープンした、
当ブログでも何回か登場したこちらの店、

「ヤン衆漁場 二代目 昌栄丸」 を初訪問してきました ( ̄^ ̄)ゞ

五稜郭に店舗があった時と同様、暖簾をくぐると生簀がずらり!
まず御出迎えをしてくれるのは旬の 「ヤリイカ」 (゚∀゚)

お次は根魚類の 「油子、ソイ、ホッケ」 (゚д゚)ウマソー

レアな「鬼エビ」(ゴジラ海老)! も御出迎え (*´∀`人 ♪

「ナマコ、ホヤ、ツブ、ホタテ」 や、

「エゾアワビ」 等の高級食材も!!
海洋生物好きなんで、見てるだけでも飽きないんだけど、
そんな訳にもいかず、テーブル席に通されます (笑)

自家製 「塩辛」をアテに、生ビールで乾杯!
次の日も仕事なんでアルコール控え目にしようと思ってたけど、
1杯飲むとリミット解除で、エンジン全開状態に… (汗)

「ナマコ酢」&「ホヤ酢」 キタ━(゚∀゚)━!
先程水槽に居た面々が姿を変えて登場!(汗)
美味しく召し上がらせて頂きました。
ココは顔なじみの店で大将がテーブルまで話しに来てくれるんで、
メニューはあまり見ないで、大将オススメを頂くスタイル (*^_^*)
話好きな大将なんで水槽の手入れなどの雑談等いろんな話で盛り上がったりします。

「カキフライ」
カキは生も好きだけど、どちらかと言えばフライ派!(笑)
揚げたてサクサクにソースをかけて・・・中のカキがジュワッと美味い!

「串盛り合わせ」
串物はタレよりも塩派! どれを食べるかはこの場に居る連中の言葉には出さない心理戦(笑)
けど居酒屋で肉類頼むとしたら、串物かザンギが多いなぁ。

「刺身おまかせ盛り」(3人前)
漁師の切り方なんで、厚みがあって食べ応え満点 (* ´ ▽ ` *)
当然どれも新鮮でウマ~!!

さんざん飲み食いして、〆の「ごっこ汁」 (´∀`*)
自分の家で作るのと同じで、岩ノリじゃなくてワカメを使用が嬉しくて、満腹!
ごちそうさまでした~! って事で、
HGUC MSN-02 ジオング製作記vol.30 スタートです。
当ブログでも何回か登場したこちらの店、

「ヤン衆漁場 二代目 昌栄丸」 を初訪問してきました ( ̄^ ̄)ゞ

五稜郭に店舗があった時と同様、暖簾をくぐると生簀がずらり!
まず御出迎えをしてくれるのは旬の 「ヤリイカ」 (゚∀゚)

お次は根魚類の 「油子、ソイ、ホッケ」 (゚д゚)ウマソー

レアな「鬼エビ」(ゴジラ海老)! も御出迎え (*´∀`人 ♪

「ナマコ、ホヤ、ツブ、ホタテ」 や、

「エゾアワビ」 等の高級食材も!!
海洋生物好きなんで、見てるだけでも飽きないんだけど、
そんな訳にもいかず、テーブル席に通されます (笑)

自家製 「塩辛」をアテに、生ビールで乾杯!
次の日も仕事なんでアルコール控え目にしようと思ってたけど、
1杯飲むとリミット解除で、エンジン全開状態に… (汗)

「ナマコ酢」&「ホヤ酢」 キタ━(゚∀゚)━!
先程水槽に居た面々が姿を変えて登場!(汗)
美味しく召し上がらせて頂きました。
ココは顔なじみの店で大将がテーブルまで話しに来てくれるんで、
メニューはあまり見ないで、大将オススメを頂くスタイル (*^_^*)
話好きな大将なんで水槽の手入れなどの雑談等いろんな話で盛り上がったりします。

「カキフライ」
カキは生も好きだけど、どちらかと言えばフライ派!(笑)
揚げたてサクサクにソースをかけて・・・中のカキがジュワッと美味い!

「串盛り合わせ」
串物はタレよりも塩派! どれを食べるかはこの場に居る連中の言葉には出さない心理戦(笑)
けど居酒屋で肉類頼むとしたら、串物かザンギが多いなぁ。

「刺身おまかせ盛り」(3人前)
漁師の切り方なんで、厚みがあって食べ応え満点 (* ´ ▽ ` *)
当然どれも新鮮でウマ~!!

さんざん飲み食いして、〆の「ごっこ汁」 (´∀`*)
自分の家で作るのと同じで、岩ノリじゃなくてワカメを使用が嬉しくて、満腹!
ごちそうさまでした~! って事で、
HGUC MSN-02 ジオング製作記vol.30 スタートです。
HGUC MSN-02 ジオング製作記vol.29
最近我が家に支給された物など少々・・・

突然のタイミングでピンポ~ンとインターホンが鳴り、
宅急便が到着!

中を確認すると 「モラタメ」 で応募していた、
「ボンヌ・ママンのジャムのセット」が当選して到着~ o(^▽^)o
新年早々縁起がいいねぇ~って事でさっそく試食(笑)

チョット皿がアレなんですが、左から時計まわりに、
「アプリコットジャム(あんず)」
「オレンジマーマレード」
「ブルーベリージャム」
「ストロベリージャム」
少々お高めのジャムでどれも美味しいんですが、
その中でも「ブルーベリージャム」が一番美味しかった~( ^ω^ )

次にピンポ~ンと到着は、
今年の新スローガンを「F -AMBITIOUS(ファンビシャス)」 と発表した、
北海道日本ハムファイターズのファンクラブ特典(*´∀`人 ♪
今年度も何種類かの中から選べる特典だったので、袋を開けると事前に頼んでおいた、

キッズ用のリックが出現!

さらにリックの中からキッズ用のキャップまで!!( ^ω^ )
これで年会費3300円なんで、これだけで元が取れるってもんです。

我が家のやんちゃ坊主(次男坊:5歳) に渡すと、
「大谷翔平になる~!」って叫びながら、何故かストライダーで家の中を爆走!((((;´・ω・`)))
お前があんな怪物の器には見えないけど、まぁ頑張れ!(笑)

で、なんだかんだと日ハムファンクラブ暦も9年目!
今年は久しぶりに札幌ドームで試合を生観戦したいし、
悲願の2年連続日本一に向けて熱烈応援するぞォ━━(#゚Д゚#)━━!!って事で、
HGUC MSN-02 ジオング製作記vol.29 に移動します。

突然のタイミングでピンポ~ンとインターホンが鳴り、
宅急便が到着!

中を確認すると 「モラタメ」 で応募していた、
「ボンヌ・ママンのジャムのセット」が当選して到着~ o(^▽^)o
新年早々縁起がいいねぇ~って事でさっそく試食(笑)

チョット皿がアレなんですが、左から時計まわりに、
「アプリコットジャム(あんず)」
「オレンジマーマレード」
「ブルーベリージャム」
「ストロベリージャム」
少々お高めのジャムでどれも美味しいんですが、
その中でも「ブルーベリージャム」が一番美味しかった~( ^ω^ )

次にピンポ~ンと到着は、
今年の新スローガンを「F -AMBITIOUS(ファンビシャス)」 と発表した、
北海道日本ハムファイターズのファンクラブ特典(*´∀`人 ♪
今年度も何種類かの中から選べる特典だったので、袋を開けると事前に頼んでおいた、

キッズ用のリックが出現!

さらにリックの中からキッズ用のキャップまで!!( ^ω^ )
これで年会費3300円なんで、これだけで元が取れるってもんです。

我が家のやんちゃ坊主(次男坊:5歳) に渡すと、
「大谷翔平になる~!」って叫びながら、何故かストライダーで家の中を爆走!((((;´・ω・`)))
お前があんな怪物の器には見えないけど、まぁ頑張れ!(笑)

で、なんだかんだと日ハムファンクラブ暦も9年目!
今年は久しぶりに札幌ドームで試合を生観戦したいし、
悲願の2年連続日本一に向けて熱烈応援するぞォ━━(#゚Д゚#)━━!!って事で、
HGUC MSN-02 ジオング製作記vol.29 に移動します。
HGUC MSN-02 ジオング製作記vol.28
今月のとある休日、
1954年に青函連絡船5隻を沈没させた「洞爺丸台風」で、
その台風の名前にもなり日本海難史上最大の惨事となった、
青函連絡船洞爺丸が沈没した場所「函館湾」に面した七重浜という場所にある、

天然温泉「七重浜の湯」に、
正月休みで疲れた体をリフレッシュする為に行って来ました (*^_^*)

ジャグジーやサウナ、薬湯や露天風呂に道南初の高濃度炭酸泉で疲れを癒し、
リクライニングソファーでマンガを読み、午前中の時間を堪能した後には、
「腹減った~」っていつものパターン!(*´∀`人 ♪
そんなわけで、

函館ではちょっとした事で有名な蕎麦屋 「長寿庵 亀田港店」 へと車を走らせます。
丁度小上がりが1卓空いてたので、そこに着席 ( ^ω^ )

メニューを見て、自分の中の優柔不断との熾烈な戦いに決着をつけた後、
「すいませ~ん」ってな感じで店員に注文 (´∀`*;)ゞ

嫁の「たぬきそば」(570円)
自分が少し貰うつもりで注文前に「カレー南も食べてぇ~」って、
何回も呟いてたのを無視されての一品!!
普通に美味しかったそうです(笑)

自分とやんちゃ坊主(次男坊:5歳)の「大ざる」(770円)と、
味変用の生玉子(40円)と、タレ追加(170円)のセット!
一応スマホ置いてみたんですが、盛りの多さ伝わるかなぁ~!?
先程言ったちょっとした事ってのは盛りの多さで有名なんですよココ!(゚∀゚)

自分の様なダメ人間に許される「昼ビール」の瓶で盛りの高さを表現!(笑)
自称「オレ食いしん坊だから!」のやんちゃ坊主の頑張りに期待です (゚∀。)アヒャ

食事中、蕎麦がせいろからこぼれる落ちるのはココでは当たり前!
気にせず食べ進みます(汗)
途中、60代と思われるおじさん2名が来店して、
「大ざる」を注文、その相方が「質より量だな!」と、
店を凍りつかせる発言のハプニグなどあったりしましたが、
気付かぬフリしてひたすら食べます (*゚Q゚*)

それでも減らない蕎麦・・・(汗)
タレが減ってきたところで生玉子を投入して味変!
味変無しでは完食というゴールにたどり着く自信が無くて…
20代の頃、この大ざるにカツ丼を一緒に注文してえらい目にあった事が頭をよぎります(つω-`。)

やんちゃ坊主の頑張りもあり、なんとかフゥ~フゥ~言いながら完食!
最後にテーブルに置かれているポットに入った蕎麦湯でタレも飲み干し、ミッションコンプリート(笑)

支払いを終えて長寿庵を出ると向かいには、
お菓子工房「レーヴモンブラン」

留守番の長女と長男にケーキの土産買って帰宅!
超絶満腹な休日の午後でしたって事で、
HGUC MSN-02 ジオング製作記vol.28 始めます!