HGAB 1/72 ビアレス製作記vol.8 (聖戦士復活祭参加模型)
まだまだ函館湯の川温泉 ネタで引っ張って、
まずは望楼NOGUCHI函館 一泊宿泊話 【朝食】前編から! (^-^)/

宿泊二日目は朝風呂浴びて、8:30に食事場所に向かうと、
夕食場所と同じテーブル席に案内され着席!

まずは 【朝のサラダ】 の名目で、
道南野菜のしらすサラダ
たっぷり野菜の和風ドレッシング
が運ばれてきて、シャキシャキな食感を楽しみながらお腹の中へ!( ^ω^ )

【お目覚めの一杯】 は、
青森県産りんごジュース
自社農園のぐち北湯沢ファーム産トマトジュース
函館牛乳
の中からいずれかを選ぶとの事だったので、トマトジュースを選択 (^-^)/
凄く濃厚で美味しい一杯でした!

やんちゃ坊主(次男坊:6歳)は洋食風のプレートでの朝食 (*´v`)

嫁さんは洋食を選択してたので、
【本日のスープ】 として、
青森県産アサリ貝のチャウダー と、

【パン3種】 で、
発酵バタークロワッサン (風味豊かな発酵バター使用のソフトタイプ)
デュラムファイン (甘みとコクを活かしたソフトタイプ)
野口観光オリジナル小豆パン (ほんのり甘いソフトタイプ)
に四種のジャム類が付属!

メインは 【おもてなしの一皿】 で、
〈地中海に面した国々の料理6品〉
噴火湾産タコと野菜のサラダ (ポルトガル料理)
北海道産鮭のフットマリネ (フランス料理)
にしんのスモーク マスタードクリームソース (スペイン料理)
ズワイガニと野菜のカッペリーニ (イタリア料理)
道産ソーセージと赤キャベツのピクルス
豆腐入りスクランブルエッグ (フランス料理)

それらに加え 【本日の魚料理】 が付いて、
函館産アブラコ蒸し焼き 冷製ソース
食事の用意をしなくてもよい事を喜びながら美味しいと完食!?(゚∀゚)
長くなるんで自分の選んだ和食は次回にするYOって事で、
HGAB 1/72 ビアレス製作記vol.8 やりますよ~
まずは望楼NOGUCHI函館 一泊宿泊話 【朝食】前編から! (^-^)/

宿泊二日目は朝風呂浴びて、8:30に食事場所に向かうと、
夕食場所と同じテーブル席に案内され着席!

まずは 【朝のサラダ】 の名目で、
道南野菜のしらすサラダ
たっぷり野菜の和風ドレッシング
が運ばれてきて、シャキシャキな食感を楽しみながらお腹の中へ!( ^ω^ )

【お目覚めの一杯】 は、
青森県産りんごジュース
自社農園のぐち北湯沢ファーム産トマトジュース
函館牛乳
の中からいずれかを選ぶとの事だったので、トマトジュースを選択 (^-^)/
凄く濃厚で美味しい一杯でした!

やんちゃ坊主(次男坊:6歳)は洋食風のプレートでの朝食 (*´v`)

嫁さんは洋食を選択してたので、
【本日のスープ】 として、
青森県産アサリ貝のチャウダー と、

【パン3種】 で、
発酵バタークロワッサン (風味豊かな発酵バター使用のソフトタイプ)
デュラムファイン (甘みとコクを活かしたソフトタイプ)
野口観光オリジナル小豆パン (ほんのり甘いソフトタイプ)
に四種のジャム類が付属!

メインは 【おもてなしの一皿】 で、
〈地中海に面した国々の料理6品〉
噴火湾産タコと野菜のサラダ (ポルトガル料理)
北海道産鮭のフットマリネ (フランス料理)
にしんのスモーク マスタードクリームソース (スペイン料理)
ズワイガニと野菜のカッペリーニ (イタリア料理)
道産ソーセージと赤キャベツのピクルス
豆腐入りスクランブルエッグ (フランス料理)

それらに加え 【本日の魚料理】 が付いて、
函館産アブラコ蒸し焼き 冷製ソース
食事の用意をしなくてもよい事を喜びながら美味しいと完食!?(゚∀゚)
長くなるんで自分の選んだ和食は次回にするYOって事で、
HGAB 1/72 ビアレス製作記vol.8 やりますよ~
スポンサーサイト
望楼NOGUCHI函館での晩餐!
今日はビアレス製作を忘れて、日常話で更新です。
お前の食った物の話なんか興味ねぇ~って方はスル~する事をご推奨します・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
では、望楼NOGUCHI函館 一泊宿泊話 【夕食】編!(^-^)/
夕食は18時30分にセットしてもらっていたので、定刻に二階へと移動すると、

スタッフの方に 「SHIOSAI」 と呼ばれる個室に案内されます。
着席して二時間程のコース料理の説明を受けて、 お品書きを眺めていると、

【KANPAI~食前酒~】 として、
オリジナルカクテル 「錦秋の候」 という甘めのカクテルが運ばれてきて乾杯!( ^ω^ )
やんちゃ坊主(次男坊:6歳)にはオレンジジュース!
で、ここから長くなりますんで 「続きを読む」 に畳みます (*・`ω´・)ゞ
お前の食った物の話なんか興味ねぇ~って方はスル~する事をご推奨します・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
では、望楼NOGUCHI函館 一泊宿泊話 【夕食】編!(^-^)/
夕食は18時30分にセットしてもらっていたので、定刻に二階へと移動すると、

スタッフの方に 「SHIOSAI」 と呼ばれる個室に案内されます。
着席して二時間程のコース料理の説明を受けて、 お品書きを眺めていると、

【KANPAI~食前酒~】 として、
オリジナルカクテル 「錦秋の候」 という甘めのカクテルが運ばれてきて乾杯!( ^ω^ )
やんちゃ坊主(次男坊:6歳)にはオレンジジュース!
で、ここから長くなりますんで 「続きを読む」 に畳みます (*・`ω´・)ゞ
HGAB 1/72 ビアレス製作記vol.7 (聖戦士復活祭参加模型)
望楼NOGUCHI函館 一泊宿泊話の続きから!( ̄^ ̄)ゞ
部屋で昼ビールを楽しんだ後は、作務衣に着替えてホテル内の散策へ出かけます!

部屋を飛び出し、まず やんちゃ坊主(次男坊:6歳)が通路に出撃!
一階ロビーに舞い戻り、

オープン前のBARを見学して、

BAR後ろのビリヤードでやんちゃ坊主と少々玉遊び!(*´v`)

部屋に持ち帰ってもよいと説明があった「野口文庫」なる書棚を眺めますが、
興味を引く本が無かったので退散・・・

チェックインをしたフリードリンクバーのあるラウンジへ行き、
函館美鈴コーヒーをドリップしてブラックで一杯!( ^ω^ )

売店を物色しますが、函館人の自分には地元の為特に関心のあるものは無し!(笑)

13階の展望ラウンジに移動して景色を楽しんだ後は、同階にある、

展望大浴場とサウナや、

展望露天風呂を楽しんでリラックス!(ノ´▽`*)b☆

入浴後は展望ラウンジにある無料の電動マッサージチェアーで体を揉み解して、
夕食に備えますが、その話は次にする事にして、
大陸系の団体が宿泊しないホテルはやっぱり落ち着くYOって事で、
HGAB 1/72 ビアレス製作記vol.7 スタートです!
部屋で昼ビールを楽しんだ後は、作務衣に着替えてホテル内の散策へ出かけます!

部屋を飛び出し、まず やんちゃ坊主(次男坊:6歳)が通路に出撃!
一階ロビーに舞い戻り、

オープン前のBARを見学して、

BAR後ろのビリヤードでやんちゃ坊主と少々玉遊び!(*´v`)

部屋に持ち帰ってもよいと説明があった「野口文庫」なる書棚を眺めますが、
興味を引く本が無かったので退散・・・

チェックインをしたフリードリンクバーのあるラウンジへ行き、
函館美鈴コーヒーをドリップしてブラックで一杯!( ^ω^ )

売店を物色しますが、函館人の自分には地元の為特に関心のあるものは無し!(笑)

13階の展望ラウンジに移動して景色を楽しんだ後は、同階にある、

展望大浴場とサウナや、

展望露天風呂を楽しんでリラックス!(ノ´▽`*)b☆

入浴後は展望ラウンジにある無料の電動マッサージチェアーで体を揉み解して、
夕食に備えますが、その話は次にする事にして、
大陸系の団体が宿泊しないホテルはやっぱり落ち着くYOって事で、
HGAB 1/72 ビアレス製作記vol.7 スタートです!
HGAB 1/72 ビアレス製作記vol.6 (聖戦士復活祭参加模型)
今月中旬、嫁さんの誕生日祝いで函館湯の川温泉に、
やんちゃ坊主(次男坊:6歳)を連れて三人で宿泊!

宿泊したホテルは 「望楼NOGUCHI函館」 (^∇^)ノ
14時のチェックインに合わせての訪問!

ホテルのスタッフに荷物を預けてロビーに足を踏み入れると、
床面に水を張ったアレンジのお洒落なインテリア!(゚∀゚)

フリードリンクバーのあるラウンジに案内され、
函館の老舗の団子屋である 「銀月」 の団子をウェルカムスイーツに頂き、
この場所でチェックインします!

スタッフの先導で12階に案内されて、

【WAMODERN】スタイルの客室の 「月見」という部屋へ ( ^ω^ )

三和土から見て左には和室があり、

右には洋な寝室で、床のフローリングはピカピカ!!ヾ(・∀・)ノ

正面には化粧室の奥に檜で出来た部屋風呂 \(^o^)/
函館市内を一望出来るロケーション!(笑)

そしてなんと和室横の廊下の奥には 「岩盤浴」 の設備まで!
夕食後にはたっぷり汗を出してデトックスしました!( ^ω^ )

部屋の窓からの眺めは部屋風呂同様、絶景とはいきませんが、
津軽海峡や函館山、競馬場等の函館市内を見渡せるレベル・・・

冷蔵庫の中のドリンクは全てフリーなので、

まずはビール!!ってなトコで、【望楼NOGUCHI函館】 宿泊部屋編終了です。
望楼NOGUCHIネタは何回か続くYOって事で、
HGAB 1/72 ビアレス製作記vol.6 に移動します!
やんちゃ坊主(次男坊:6歳)を連れて三人で宿泊!

宿泊したホテルは 「望楼NOGUCHI函館」 (^∇^)ノ
14時のチェックインに合わせての訪問!

ホテルのスタッフに荷物を預けてロビーに足を踏み入れると、
床面に水を張ったアレンジのお洒落なインテリア!(゚∀゚)

フリードリンクバーのあるラウンジに案内され、
函館の老舗の団子屋である 「銀月」 の団子をウェルカムスイーツに頂き、
この場所でチェックインします!

スタッフの先導で12階に案内されて、

【WAMODERN】スタイルの客室の 「月見」という部屋へ ( ^ω^ )

三和土から見て左には和室があり、

右には洋な寝室で、床のフローリングはピカピカ!!ヾ(・∀・)ノ

正面には化粧室の奥に檜で出来た部屋風呂 \(^o^)/
函館市内を一望出来るロケーション!(笑)

そしてなんと和室横の廊下の奥には 「岩盤浴」 の設備まで!
夕食後にはたっぷり汗を出してデトックスしました!( ^ω^ )

部屋の窓からの眺めは部屋風呂同様、絶景とはいきませんが、
津軽海峡や函館山、競馬場等の函館市内を見渡せるレベル・・・

冷蔵庫の中のドリンクは全てフリーなので、

まずはビール!!ってなトコで、【望楼NOGUCHI函館】 宿泊部屋編終了です。
望楼NOGUCHIネタは何回か続くYOって事で、
HGAB 1/72 ビアレス製作記vol.6 に移動します!
HGAB 1/72 ビアレス製作記vol.5 (聖戦士復活祭参加模型)
家でパソコンを弄っていると、ピンポ~ンとドアフォンが鳴り、
扉を開けると 来月株式を新規上場する佐川急便(SGホールディングス)の
ドライバーがダンボール箱を持って笑顔で訪問! ( ^ω^ )

サインしてダンボールを受け取り、早速開封すると、

中には大量の豚肉!(;゜0゜)

今年最後のふるさと納税の申し込みをした佐賀県みやき町からのお礼の品、
【B4000 豪快特大盛り!九州産豚4400g切落し】 が満を持して到着!
自分が出来るふるさと納税の範囲内であれば実質2000円の支払いで、
ふるさと納税をした自治体から何回でも返礼品を受け取れる仕組みで、
年間5ヶ所以内の自治体へのふるさと納税なら、確定申告も不要!(*´v`)
我が家では十分重宝させて頂いてました!(笑)

ダンボールからキンキンに冷凍された肉を取り出すと、
九州産豚モモウデ切落し550g×8パックが登場!o(^▽^)o
自分は年間6回程のふるさと納税なので実質2000円割る6となり、
今年は約333円でこの量の肉をゲット!!(ノ´▽`*)b☆
ふるさと納税はお徳だYOって事で、
HGAB 1/72 ビアレス製作記vol.5 に移動します!
扉を開けると 来月株式を新規上場する佐川急便(SGホールディングス)の
ドライバーがダンボール箱を持って笑顔で訪問! ( ^ω^ )

サインしてダンボールを受け取り、早速開封すると、

中には大量の豚肉!(;゜0゜)

今年最後のふるさと納税の申し込みをした佐賀県みやき町からのお礼の品、
【B4000 豪快特大盛り!九州産豚4400g切落し】 が満を持して到着!
自分が出来るふるさと納税の範囲内であれば実質2000円の支払いで、
ふるさと納税をした自治体から何回でも返礼品を受け取れる仕組みで、
年間5ヶ所以内の自治体へのふるさと納税なら、確定申告も不要!(*´v`)
我が家では十分重宝させて頂いてました!(笑)

ダンボールからキンキンに冷凍された肉を取り出すと、
九州産豚モモウデ切落し550g×8パックが登場!o(^▽^)o
自分は年間6回程のふるさと納税なので実質2000円割る6となり、
今年は約333円でこの量の肉をゲット!!(ノ´▽`*)b☆
ふるさと納税はお徳だYOって事で、
HGAB 1/72 ビアレス製作記vol.5 に移動します!
tag : 佐賀県 みやき町 ふるさと納税 B4000 豪快特大盛り!九州産豚4400g切落し ビアレス ガイア マルチプライマー
HGAB 1/72 ビアレス製作記vol.4 (聖戦士復活祭参加模型)
今月上旬、嫁さんとやんちゃ坊主(次男坊:6歳)を連れて、
函館市内に点在する 【スーパー銭湯】 の一つであるこちらの、

「湯元 花の湯」 を何度目かの訪問!(´・Д・)」
三人で千円以下のリーズナブルな入館料を支払い、

庭園露天風呂やサウナ、ハーブ湯や電気湯でリラックス!(*´∀`人 ♪
けど若いお姉さんに行ってもらう垢すりは未だ未経験!(/∀\*)
温泉を楽しんだ後は、別な場所での昼食を考えていたんですが、

カウンター横の食事のサンプルを見たやんちゃ坊主は、ここでの食事を懇願!?(汗)
結局根負けして、ここで昼食を摂る事にして、食券を購入 (´∀`*;)ゞ

呼び出しブザーを渡され、畳の上のテーブル席で待機します。
しばらくするとブザーがブルブルと震えて、注文品の完成を知らせます (*´v`)

やんちゃ坊主の 「お子様セット(580円)」
ドリンクとプリンのデザートが付いた幼児にはたまらない一品!(笑)

嫁さんは本日のおすすめの 「焼肉定食(500円)」
今年の夏、自分を虜にしたランパスを彷彿とさせるワンコイン定食!( ^ω^ )

最後は自分の 「まんぷくチキンカツ定食(550円)」
550円の定食とは思えないボリュームで食品サンプルを見てたんですが実物を見て唖然!

ライスもチキンカツも大盛りで調味料がソースと練りからしだけだったので、
美味しいんですが味変出来なくて苦労しながらの完食!(´ω`人)
コスパ良好な 【花の湯の食堂】 だったんですが、
お子様セットが一番高かったのには驚いたYOって事で、
HGAB 1/72 ビアレス製作記vol.4 に続きます!
函館市内に点在する 【スーパー銭湯】 の一つであるこちらの、

「湯元 花の湯」 を何度目かの訪問!(´・Д・)」
三人で千円以下のリーズナブルな入館料を支払い、

庭園露天風呂やサウナ、ハーブ湯や電気湯でリラックス!(*´∀`人 ♪
けど若いお姉さんに行ってもらう垢すりは未だ未経験!(/∀\*)
温泉を楽しんだ後は、別な場所での昼食を考えていたんですが、

カウンター横の食事のサンプルを見たやんちゃ坊主は、ここでの食事を懇願!?(汗)
結局根負けして、ここで昼食を摂る事にして、食券を購入 (´∀`*;)ゞ

呼び出しブザーを渡され、畳の上のテーブル席で待機します。
しばらくするとブザーがブルブルと震えて、注文品の完成を知らせます (*´v`)

やんちゃ坊主の 「お子様セット(580円)」
ドリンクとプリンのデザートが付いた幼児にはたまらない一品!(笑)

嫁さんは本日のおすすめの 「焼肉定食(500円)」
今年の夏、自分を虜にしたランパスを彷彿とさせるワンコイン定食!( ^ω^ )

最後は自分の 「まんぷくチキンカツ定食(550円)」
550円の定食とは思えないボリュームで食品サンプルを見てたんですが実物を見て唖然!

ライスもチキンカツも大盛りで調味料がソースと練りからしだけだったので、
美味しいんですが味変出来なくて苦労しながらの完食!(´ω`人)
コスパ良好な 【花の湯の食堂】 だったんですが、
お子様セットが一番高かったのには驚いたYOって事で、
HGAB 1/72 ビアレス製作記vol.4 に続きます!
HGAB 1/72 ビアレス製作記vol.3 (聖戦士復活祭参加模型)
室蘭出張の折、道東の厚岸から来ていた知人よりお土産を頂きまして、
そのお土産があまりにも美味かったんでご紹介!( ̄^ ̄)ゞ

その商品とは 「かきの燻製」 (*´∀`人 ♪
おぉ~!!パチパチパチ!!
厚岸町の黒田水産㈱で製造販売されている商品で、
自分も初めて知った商品だったんですが、
水産庁長官賞などを受賞してる商品だそうです (゚∀゚)

箱の裏には、~かきのソフト燻製 物語~ として、
この商品が出来るまでの経緯や、手間のかかる完成までの工程が語られていて、
甘み・栄養価を高める為の「エキスボイル」に始まり、浸透圧を使った味付け、風味付けの為のオイル処理や、
食感をソフトにする為の「スチーム加熱」をしている事を知ることが出来るので、
一読の価値ありです ( ^ω^ )

密封シールを剥がし、しっかりした厚紙の蓋を開けると一つづづパッケージされた牡蠣が現れます!

一つ摘み上げ開封すると、

さらに真空パックされた牡蠣が出てきます!w( ̄o ̄)w
手間暇が掛けられている事を実感した瞬間 (笑)

いよいよ真空パックから取り出しパクつくと、
ヤバイ・・・完全に舐めてました・・・
余計な水分が無く濃厚にして芳醇!!
ただただ美味いという言葉しか見つからない (´∀`*)
酒の肴に最高じゃんと二つ程食べて棚にしまってたら、
二日後箱の中には二つしか残ってないという悪夢・゚・(つД`)・゚・
我が家にはどうやら牡蠣の燻製食べまくる鬼が出るようです (「・ω・)「ガオー
頭にきたから通販で買いなおすYOって事で、
HGAB 1/72 ビアレス製作記vol.3 スタートです!
そのお土産があまりにも美味かったんでご紹介!( ̄^ ̄)ゞ

その商品とは 「かきの燻製」 (*´∀`人 ♪
おぉ~!!パチパチパチ!!
厚岸町の黒田水産㈱で製造販売されている商品で、
自分も初めて知った商品だったんですが、
水産庁長官賞などを受賞してる商品だそうです (゚∀゚)

箱の裏には、~かきのソフト燻製 物語~ として、
この商品が出来るまでの経緯や、手間のかかる完成までの工程が語られていて、
甘み・栄養価を高める為の「エキスボイル」に始まり、浸透圧を使った味付け、風味付けの為のオイル処理や、
食感をソフトにする為の「スチーム加熱」をしている事を知ることが出来るので、
一読の価値ありです ( ^ω^ )

密封シールを剥がし、しっかりした厚紙の蓋を開けると一つづづパッケージされた牡蠣が現れます!

一つ摘み上げ開封すると、

さらに真空パックされた牡蠣が出てきます!w( ̄o ̄)w
手間暇が掛けられている事を実感した瞬間 (笑)

いよいよ真空パックから取り出しパクつくと、
ヤバイ・・・完全に舐めてました・・・
余計な水分が無く濃厚にして芳醇!!
ただただ美味いという言葉しか見つからない (´∀`*)
酒の肴に最高じゃんと二つ程食べて棚にしまってたら、
二日後箱の中には二つしか残ってないという悪夢・゚・(つД`)・゚・
我が家にはどうやら牡蠣の燻製食べまくる鬼が出るようです (「・ω・)「ガオー
頭にきたから通販で買いなおすYOって事で、
HGAB 1/72 ビアレス製作記vol.3 スタートです!
HGAB 1/72 ビアレス製作記vol.2 (聖戦士復活祭参加模型)
室蘭出張から函館に戻る途中、前回のブログでBIGとんかつを食べた相方Cが、
「ソフトクリームを食べたい」と言うので、八雲町で寄り道!

当ブログで何回か紹介している 「噴火湾パノラマパーク オートリゾート八雲 」での休憩

相方達が 「白い恋人ソフトクリーム」 を楽しんでる間に、
この施設に併設された 「丘の駅」 で自宅用の土産を物色します (^-^)/

あちこち見ていると、美味そうなプリンが目に留まり、

「やくもぷりん」
八雲の濃厚な牛乳と卵で作った くら屋 渾身の一品!!
しっかり牛乳の味がして、クリーミーで、一口食べると
口に中に幸せが広がりますよ(ハ~トマーク×2)
の説明文や、

「塩キャラメルプリン」
「№1」 八雲のグルメコンテストでスイーツ部門 №1 に輝いたこのプリン!!
数量限定です!!お早めにどうぞ!!
なんて文章読んだら即買いです!(´∀`*;)ゞ

自分の分を除いた家族分それぞれ四個を購入して持ち帰り、
やんちゃ坊主(次男坊:6歳)から一口づつ貰って味見!( ^ω^ )

まずは 「やくもぷりん」 をパクっといくと、
トロ~リクリ~ミィ~で甘さ控え目しっとり濃厚で美味い!(*’U`*)

カップ底には甘ーいカラメルソースが待機!(笑)

次に 「塩キャラメルプリン」
口どけ滑らかで甘しょっぱい絶妙な味!上手く説明できませんが (゚д゚)ウマー でした!(笑)
スイーツなおっさんの一日だったYOって事で、
HGAB 1/72 ビアレス製作記vol.2 に続きます!
「ソフトクリームを食べたい」と言うので、八雲町で寄り道!

当ブログで何回か紹介している 「噴火湾パノラマパーク オートリゾート八雲 」での休憩

相方達が 「白い恋人ソフトクリーム」 を楽しんでる間に、
この施設に併設された 「丘の駅」 で自宅用の土産を物色します (^-^)/

あちこち見ていると、美味そうなプリンが目に留まり、

「やくもぷりん」
八雲の濃厚な牛乳と卵で作った くら屋 渾身の一品!!
しっかり牛乳の味がして、クリーミーで、一口食べると
口に中に幸せが広がりますよ(ハ~トマーク×2)
の説明文や、

「塩キャラメルプリン」
「№1」 八雲のグルメコンテストでスイーツ部門 №1 に輝いたこのプリン!!
数量限定です!!お早めにどうぞ!!
なんて文章読んだら即買いです!(´∀`*;)ゞ

自分の分を除いた家族分それぞれ四個を購入して持ち帰り、
やんちゃ坊主(次男坊:6歳)から一口づつ貰って味見!( ^ω^ )

まずは 「やくもぷりん」 をパクっといくと、
トロ~リクリ~ミィ~で甘さ控え目しっとり濃厚で美味い!(*’U`*)

カップ底には甘ーいカラメルソースが待機!(笑)

次に 「塩キャラメルプリン」
口どけ滑らかで甘しょっぱい絶妙な味!上手く説明できませんが (゚д゚)ウマー でした!(笑)
スイーツなおっさんの一日だったYOって事で、
HGAB 1/72 ビアレス製作記vol.2 に続きます!
tag : 八雲 噴火湾パノラマパーク 白い恋人ソフトクリーム やくもぷりん 塩キャラメルプリン ビアレス
HGAB 1/72 ビアレス製作記vol.1 (聖戦士復活祭参加模型)
室蘭出張二日目は、ホテルのレストランでバイキング形式の朝食を取り、
午前中にその日すべての仕事をこなして、室蘭で昼食取ってから函館に帰る事に決め、
室蘭駅前のかつては栄えていたであろうシャッター街の中からこちらの、

「とん食っ食(とんくっく)」 を初訪問!(*・`ω´・)ゞ
四人での来店だったのですが、まだ開店直後だった為、
二つある小上がりの内の一卓を確保する事が出来ました ヽ(´∀`)ノ

店内は昭和のトンカツ屋の趣!
12時を過ぎた辺りからお客さんが増えて満席に!(゚д゚)

メニューを見ますが事前調査のブツが見つからず、

メニューの裏に目的のブツを発見!( ^ω^ ) そしてそのブツとは、
BIGとんかつ (1350円)
BIGチキン (1050円)
BIGポーク (1350円)
BIGハンバーグ (1050円)
の 【BIG四天王】 四人で別々な物を注文して、四天王退治に挑戦です!
談笑していて一番最初に現れたのは、

相方Aの 「BIGハンバーグ」
大人のゲンコツ二個弱程度で、四天王の中でもザコキャラだな、なんて会話しながら完食してました (*´v`)

お次登場は相方Bの 「BIGチキン」
これは見ただけで (☆´ω`):;*.':;ブ っと噴出すレベル!
チキンの脂の少なさを味方になんとか完食に成功してました (笑)

相方Cの 「BIGとんかつ」
こちらもチキン同様30cmはあろうかという巨大なもので、
一番量を食べる相方Cだったんですが肉の脂に苦戦しながら一番最後に完食!(゚∀゚)

ラストは自分の 「BIGポーク」
写真では分りづらいですが、一枚の肉が手の平サイズで厚い!w(゚o゚)w
しかもそんな大きさの肉が2枚ときています!

甘めの味付けに【ねりがらし】を使って味変しつつ苦戦しましたが完食勝利!(ノ´▽`*)b☆
とん食っ食のBIG四天王に見事四人で勝利しました\(^o^)/
腹パンパンになって函館まで帰ったYOって事で、
HGAB 1/72 ビアレス製作記vol.1 恥ずかしながらスタートです!
午前中にその日すべての仕事をこなして、室蘭で昼食取ってから函館に帰る事に決め、
室蘭駅前のかつては栄えていたであろうシャッター街の中からこちらの、

「とん食っ食(とんくっく)」 を初訪問!(*・`ω´・)ゞ
四人での来店だったのですが、まだ開店直後だった為、
二つある小上がりの内の一卓を確保する事が出来ました ヽ(´∀`)ノ

店内は昭和のトンカツ屋の趣!
12時を過ぎた辺りからお客さんが増えて満席に!(゚д゚)

メニューを見ますが事前調査のブツが見つからず、

メニューの裏に目的のブツを発見!( ^ω^ ) そしてそのブツとは、
BIGとんかつ (1350円)
BIGチキン (1050円)
BIGポーク (1350円)
BIGハンバーグ (1050円)
の 【BIG四天王】 四人で別々な物を注文して、四天王退治に挑戦です!
談笑していて一番最初に現れたのは、

相方Aの 「BIGハンバーグ」
大人のゲンコツ二個弱程度で、四天王の中でもザコキャラだな、なんて会話しながら完食してました (*´v`)

お次登場は相方Bの 「BIGチキン」
これは見ただけで (☆´ω`):;*.':;ブ っと噴出すレベル!
チキンの脂の少なさを味方になんとか完食に成功してました (笑)

相方Cの 「BIGとんかつ」
こちらもチキン同様30cmはあろうかという巨大なもので、
一番量を食べる相方Cだったんですが肉の脂に苦戦しながら一番最後に完食!(゚∀゚)

ラストは自分の 「BIGポーク」
写真では分りづらいですが、一枚の肉が手の平サイズで厚い!w(゚o゚)w
しかもそんな大きさの肉が2枚ときています!

甘めの味付けに【ねりがらし】を使って味変しつつ苦戦しましたが完食勝利!(ノ´▽`*)b☆
とん食っ食のBIG四天王に見事四人で勝利しました\(^o^)/
腹パンパンになって函館まで帰ったYOって事で、
HGAB 1/72 ビアレス製作記vol.1 恥ずかしながらスタートです!
オーラロードが開かれたぁ!!
室蘭出張の夜は同業他社の方達との 「懇親会」 ( ̄^ ̄)ゞ
場所はホテルに程近い場所をセッティングしていただき、

「居酒屋 集(つどい)」 を初訪問!

宴会スタート時間に合わせて 「鍋」 には早くも火が投入されていました (゚∀゚)
アサリが美味そう!貝類が好きなんです。

そんな中定刻となり、宴スタート!(」*´∇`)」
ホテルの部屋飲みで事前にアルコールが入ってたんですが、そんな事お構い無しに生ビールで乾杯!

「刺身盛り合わせ」
ツブ刺しがあるのが地味に嬉しい。

鍋代表は 「赤魚系」 身がプリプリで美味い!

そして室蘭と言えばの、「室蘭焼き鳥(タレ)」 (*´v`)
豚肉と豚肉の間にはタマネギで、練りからしをたっぷり付けていただきます。
見た目よりもサッパリしていて美味い!

もちのろんで 「塩味」 でも楽しみます!(笑)

サラダからは、「生ハムサラダ」 と、

「ラーメンサラダ」
どちらもシャキシャキ、ツルツルとしていて口塩梅も良くて美味い!

今回は早めに 「冷酒」 に切替えて泥酔モードに突入 (´∀`*;)ゞ
飲んで喋って楽しい懇親会だったYOって事で、
オーラロードが開かれたぁ!! に続きます。
場所はホテルに程近い場所をセッティングしていただき、

「居酒屋 集(つどい)」 を初訪問!

宴会スタート時間に合わせて 「鍋」 には早くも火が投入されていました (゚∀゚)
アサリが美味そう!貝類が好きなんです。

そんな中定刻となり、宴スタート!(」*´∇`)」
ホテルの部屋飲みで事前にアルコールが入ってたんですが、そんな事お構い無しに生ビールで乾杯!

「刺身盛り合わせ」
ツブ刺しがあるのが地味に嬉しい。

鍋代表は 「赤魚系」 身がプリプリで美味い!

そして室蘭と言えばの、「室蘭焼き鳥(タレ)」 (*´v`)
豚肉と豚肉の間にはタマネギで、練りからしをたっぷり付けていただきます。
見た目よりもサッパリしていて美味い!

もちのろんで 「塩味」 でも楽しみます!(笑)

サラダからは、「生ハムサラダ」 と、

「ラーメンサラダ」
どちらもシャキシャキ、ツルツルとしていて口塩梅も良くて美味い!

今回は早めに 「冷酒」 に切替えて泥酔モードに突入 (´∀`*;)ゞ
飲んで喋って楽しい懇親会だったYOって事で、
オーラロードが開かれたぁ!! に続きます。