1/72 ダーナ・オシー製作記Vol.68 (酒餅8マン参加模型)
本日は明日の 【せたなライド2018】 という自転車イベントに参加する為、
瀬棚町に泊まり前夜祭への参加で馬鹿騒ぎの最中の為、予約投稿となっております!(笑)
でも明日の天気予報は雨・・・雨の中107Kmチャリンコ漕ぐのはキツイなぁ(涙)
まぁそれはさておき、いつもの日常話から (*・`ω´・)ゞ
6月下旬ブロ友の「とっつぁんStyleで今日も行く!」の
とっつぁんさんのブログで紹介されていた、

セブンイレブンとのコラボ商品 「蒙古タンメン中本」の新作『汁なし麻辛麺』を、
セブンイレブンの冷凍食品を収めるケースから探して購入( ^ω^ )
ネットで調べてもかなり辛いとのレビューが多いので期待を持って調理スタート!(笑)

まずは裏面上部に書かれた調理方法を確認して開封して、

蒸気抜き孔付きビニールに入ったソースをまとった麺と、
花椒入り辣油を取り出します!(゚∀゚)

この花椒入り辣油は使用量で辛さを調節するようですが、
最初から全投入あるのみの考えしかない自分!(笑)

耐熱皿に袋ごと載せてレンジにセット!

レンジの出力を600Wにセットして、調理方法で指示された6分30秒で、
オラもうワクワクすっぜぇ~という期待感でレンチンボタンを激しくプッシュ!

チーンという音でレンジから取り出し、温まった麺と具を袋から出して、
逸る気持ちのまま皿にのせて花椒入り辣油を全て振り掛けた後は、

辛旨そうな臭いを嗅ぎつつ満遍なく混ぜ込んで、

平太の麺をリフトしてパクリ・・・
ゴックンして、またパクリ・・・
ア、アレ~??
あの自分が求める口内をビリビリと刺激して感覚が無くなるヤツが来ない ○| ̄|_

途中「辣油」や「タバスコ」を投入して辛さアップに励みますが、
多少の発汗のみで完食!(汗)
でもタバスコ投入で酸味がアップして辛痛にはなりませんでしたが、
辛旨が加速したような気がしたのは自分だけ!?
とっつぁんさんの仇ちゃんと取っときましたYOって事で、
1/72 ダーナ・オシー製作記Vol.68 へ LET’S GO!
瀬棚町に泊まり前夜祭への参加で馬鹿騒ぎの最中の為、予約投稿となっております!(笑)
でも明日の天気予報は雨・・・雨の中107Kmチャリンコ漕ぐのはキツイなぁ(涙)
まぁそれはさておき、いつもの日常話から (*・`ω´・)ゞ
6月下旬ブロ友の「とっつぁんStyleで今日も行く!」の
とっつぁんさんのブログで紹介されていた、

セブンイレブンとのコラボ商品 「蒙古タンメン中本」の新作『汁なし麻辛麺』を、
セブンイレブンの冷凍食品を収めるケースから探して購入( ^ω^ )
ネットで調べてもかなり辛いとのレビューが多いので期待を持って調理スタート!(笑)

まずは裏面上部に書かれた調理方法を確認して開封して、

蒸気抜き孔付きビニールに入ったソースをまとった麺と、
花椒入り辣油を取り出します!(゚∀゚)

この花椒入り辣油は使用量で辛さを調節するようですが、
最初から全投入あるのみの考えしかない自分!(笑)

耐熱皿に袋ごと載せてレンジにセット!

レンジの出力を600Wにセットして、調理方法で指示された6分30秒で、
オラもうワクワクすっぜぇ~という期待感でレンチンボタンを激しくプッシュ!

チーンという音でレンジから取り出し、温まった麺と具を袋から出して、
逸る気持ちのまま皿にのせて花椒入り辣油を全て振り掛けた後は、

辛旨そうな臭いを嗅ぎつつ満遍なく混ぜ込んで、

平太の麺をリフトしてパクリ・・・
ゴックンして、またパクリ・・・
ア、アレ~??
あの自分が求める口内をビリビリと刺激して感覚が無くなるヤツが来ない ○| ̄|_

途中「辣油」や「タバスコ」を投入して辛さアップに励みますが、
多少の発汗のみで完食!(汗)
でもタバスコ投入で酸味がアップして辛痛にはなりませんでしたが、
辛旨が加速したような気がしたのは自分だけ!?
とっつぁんさんの仇ちゃんと取っときましたYOって事で、
1/72 ダーナ・オシー製作記Vol.68 へ LET’S GO!
スポンサーサイト
1/72 ダーナ・オシー製作記Vol.67 (酒餅8マン参加模型)
6月下旬の週末、テツファームMHの雑草抜きをしながら生育確認!

ジャガイモ3苗は画像左に行くにしたがって成長が早く、
一番左側は花が咲いちゃいました (゚∀。)アヒャ

大根6苗は順調そうですが、葉に虫食い跡がチラホラ!?(汗)

スナップエンドウ7苗はツルが伸びてきて30cm程度まで成長 ( ^ω^ )

キュウリ2苗はあまり成長が見られませんが、

それぞれ花の下に小さいキュウリを確認!(嬉)
ポロリしない事に期待です (´∀`*;)ゞ

タヒチスイカ4苗は双葉の次の本葉がやっと登場!(*´∀`人 ♪

ミニトマトアイコ2苗はヒョロヒョロと逞しさがありませんが、
まだ緑色ですが着果しつつあります (*´v`)

二年目のアスパラには光合成を頑張ってもらい、
ネギは時々切って食卓で薬味になってもらってます (笑)

イチゴ1苗は実が2つ赤くなり、

大きいほう一つを収穫して、やんちゃ坊主(次男坊:6歳)のおやつ!
甘くて美味しかったみたいです!
早く北海道も暖かくなってグングン育って頂戴YOって事で、
1/72 ダーナ・オシー製作記Vol.67 始まるよ~

ジャガイモ3苗は画像左に行くにしたがって成長が早く、
一番左側は花が咲いちゃいました (゚∀。)アヒャ

大根6苗は順調そうですが、葉に虫食い跡がチラホラ!?(汗)

スナップエンドウ7苗はツルが伸びてきて30cm程度まで成長 ( ^ω^ )

キュウリ2苗はあまり成長が見られませんが、

それぞれ花の下に小さいキュウリを確認!(嬉)
ポロリしない事に期待です (´∀`*;)ゞ

タヒチスイカ4苗は双葉の次の本葉がやっと登場!(*´∀`人 ♪

ミニトマトアイコ2苗はヒョロヒョロと逞しさがありませんが、
まだ緑色ですが着果しつつあります (*´v`)

二年目のアスパラには光合成を頑張ってもらい、
ネギは時々切って食卓で薬味になってもらってます (笑)

イチゴ1苗は実が2つ赤くなり、

大きいほう一つを収穫して、やんちゃ坊主(次男坊:6歳)のおやつ!
甘くて美味しかったみたいです!
早く北海道も暖かくなってグングン育って頂戴YOって事で、
1/72 ダーナ・オシー製作記Vol.67 始まるよ~
tag : テツファーム ジャガイモ キューリ スナップエンドウ 大根 アスパラ ミニトマト アイコ イチゴ ダーナ・オシー
森のソラニワ滞在記だYO
昨日一昨日と出張でダーナを弄れなかったので今日は日常記事だけとなります・・・
北湯沢温泉小旅行記始めます!( ̄^ ̄)ゞ
6月中旬、函館から車を走らせる事3時間強!

赤矢印の部分まで移動して、

【のぐち北湯沢ONSEN&RESORT 森のソラニワ】 (旧 第二名水亭)
が今年4月下旬にリニューアルオープンしたという事で家族全員で訪問!(=゚ω゚)ノ

ロビーに足を踏み入れると、チェックインには長蛇の列が!Σ(゚д゚|||)
嫁さんにチェックインの手続きを任せて、

やんちゃ坊主(次男坊:6歳)を連れて同ロビーにある、
「のぐち文庫」という簡易図書館を覗いて見たり、

ホテル裏山に新設された 「ムササビ」 という野外アスレチックス設備を見学!

何故かガンダムが迎えてくれるムササビスタート地点ですが、
スタッフにやんちゃ坊主が挑戦出来るか確認すると、
残念ながら身長が足りずにアウト・・・( ノД`)

チェックインが終わった連絡を受けて合流し、
カードキーをエレベーター内の機械にかざして10階へGO!
(8階以上の客室は部屋のカードキーをかざさないと停まらない仕様のようです。)
で、10階の部屋は5人滞在には広すぎるくらいの間取りで、

和洋が混ざり合った76㎡の居住空間との事でした ( ^ω^ )

ちなみに今回は10階ファミリーフロアのキッズルームを予約での利用!

夕食時間が17:00からだったので、まずは部屋でそれまでくつろぐ事にして、
自分はビールで家族はコーヒーを入れたり、ジュースで喉を潤しますが、
長くなるので【続きを読む】に畳みます!(*・`ω´・)ゞ
北湯沢温泉小旅行記始めます!( ̄^ ̄)ゞ
6月中旬、函館から車を走らせる事3時間強!

赤矢印の部分まで移動して、

【のぐち北湯沢ONSEN&RESORT 森のソラニワ】 (旧 第二名水亭)
が今年4月下旬にリニューアルオープンしたという事で家族全員で訪問!(=゚ω゚)ノ

ロビーに足を踏み入れると、チェックインには長蛇の列が!Σ(゚д゚|||)
嫁さんにチェックインの手続きを任せて、

やんちゃ坊主(次男坊:6歳)を連れて同ロビーにある、
「のぐち文庫」という簡易図書館を覗いて見たり、

ホテル裏山に新設された 「ムササビ」 という野外アスレチックス設備を見学!

何故かガンダムが迎えてくれるムササビスタート地点ですが、
スタッフにやんちゃ坊主が挑戦出来るか確認すると、
残念ながら身長が足りずにアウト・・・( ノД`)

チェックインが終わった連絡を受けて合流し、
カードキーをエレベーター内の機械にかざして10階へGO!
(8階以上の客室は部屋のカードキーをかざさないと停まらない仕様のようです。)
で、10階の部屋は5人滞在には広すぎるくらいの間取りで、

和洋が混ざり合った76㎡の居住空間との事でした ( ^ω^ )

ちなみに今回は10階ファミリーフロアのキッズルームを予約での利用!

夕食時間が17:00からだったので、まずは部屋でそれまでくつろぐ事にして、
自分はビールで家族はコーヒーを入れたり、ジュースで喉を潤しますが、
長くなるので【続きを読む】に畳みます!(*・`ω´・)ゞ
1/72 ダーナ・オシー製作記Vol.66 (酒餅8マン参加模型)
本日午後より北海道の道南を巡る出張という名の一泊旅に出てますで、
予約投稿となっております!( ̄^ ̄)ゞ
では、いつもの様に日常の話から!
6月中旬、珍しく家族全員での小旅行と称して、
北湯沢温泉に向かう途中、丁度昼時という事もあって、

函館市内から100Km程度離れた赤矢印の長万部町(おしゃまんべちょう)にある、

「三八飯店 長万部店」 に突撃昼御飯!!(=゚ω゚)ノ

魅惑的なメニューで悩みなかなか決められない中、
意を決して食券販売機のボタンをプッシュ!!
その後店員さんに案内されてテーブルのBOX席に収まる我が家族 (゚∀゚)
活気の良い店員さん達に次々と運びこまれる注文品は、

右側は長男坊(高一)の 「名物あんかけ焼そば(レギュラー)」 で、
左は嫁さんの 「名物あんかけ焼そば(スモール)」ですが、
スモールでも普通の量に感じられるボリュームで、
前回来た時に自分は食べてるので、美味しいのは確認済み!(笑)

お次到着は長女(高三)の 「塩ラーメン」
美味そうに完食してました (´ω`人)

やんちゃ坊主(次男坊:6歳)は 「半チャーハン」
チャーハン好きなのでムシャムシャと楽しそうに完食!(笑)

自分の 「塩味浜チャンポン」 (*´v`)
イカが丸ごと一匹とホッキの他に、

ワカメの下には、エビ、ツブ、カニ、ホタテがゴロゴロと潜んでました (*゚Q゚*)

麺はお馴染みの黄色い中太ちぢれ麺で、
磯の香りを感じるしっかりとした塩味のスープが絡み、
美味しくスープまで完食出来ました (゚д゚)ウマー
ボリューム満点で美味しい塩味浜チャンポンだったYOって事で、
1/72 ダーナ・オシー製作記Vol.66 本人不在ですが更新です!
予約投稿となっております!( ̄^ ̄)ゞ
では、いつもの様に日常の話から!
6月中旬、珍しく家族全員での小旅行と称して、
北湯沢温泉に向かう途中、丁度昼時という事もあって、

函館市内から100Km程度離れた赤矢印の長万部町(おしゃまんべちょう)にある、

「三八飯店 長万部店」 に突撃昼御飯!!(=゚ω゚)ノ

魅惑的なメニューで悩みなかなか決められない中、
意を決して食券販売機のボタンをプッシュ!!
その後店員さんに案内されてテーブルのBOX席に収まる我が家族 (゚∀゚)
活気の良い店員さん達に次々と運びこまれる注文品は、

右側は長男坊(高一)の 「名物あんかけ焼そば(レギュラー)」 で、
左は嫁さんの 「名物あんかけ焼そば(スモール)」ですが、
スモールでも普通の量に感じられるボリュームで、
前回来た時に自分は食べてるので、美味しいのは確認済み!(笑)

お次到着は長女(高三)の 「塩ラーメン」
美味そうに完食してました (´ω`人)

やんちゃ坊主(次男坊:6歳)は 「半チャーハン」
チャーハン好きなのでムシャムシャと楽しそうに完食!(笑)

自分の 「塩味浜チャンポン」 (*´v`)
イカが丸ごと一匹とホッキの他に、

ワカメの下には、エビ、ツブ、カニ、ホタテがゴロゴロと潜んでました (*゚Q゚*)

麺はお馴染みの黄色い中太ちぢれ麺で、
磯の香りを感じるしっかりとした塩味のスープが絡み、
美味しくスープまで完食出来ました (゚д゚)ウマー
ボリューム満点で美味しい塩味浜チャンポンだったYOって事で、
1/72 ダーナ・オシー製作記Vol.66 本人不在ですが更新です!
tag : 三八飯店 長万部 塩味浜チャンポン あんかけ焼そば チャーハン ダーナ・オシー ウェザリングマスター 酒餅8マン
1/72 ダーナ・オシー製作記Vol.65 (酒餅8マン参加模型)
少し前になりますが、相互リンクさせて頂いているブログ、
「戦士のズル休み」のらすさんが面白い紹介記事をアップされていて、
本人の承諾を得ていたので、自分のブログでも紹介させて頂きます ( ̄^ ̄)ゞ

で、今回紹介するのは画像の「制県レベル」(←別窓で開きます)というもので、
リンク先では日本語表記ではないんですが、

こちらをクリックすると日本語表記に換えられます ( ^ω^ )

そしてそもそもこれは何かと言うと、
自分が今迄に訪れた都道府県への訪問行動によって、
制県レベルをつけちゃおうというただそれだけの物ですが、
自分の好奇心を押える事が出来ませんでした (゚∀。)アヒャ

道産子の自分はまず北海道をクリックして、

ポップアップウインドウの中の、
住居(住んだ) レベル:5
宿泊(泊まった) レベル:4
訪問(歩いた) レベル:3
接地(降り立った) レベル:2
通過(通過した) レベル:1
未踏(未訪問) レベル:0
の中から、住居(住んだ)を選んでクリック!
この作業を訪問した事のある都道府県で繰り返した自分の結果は、

21の県が未訪門の、制県レベル95!!
死ぬまでに全県訪問出来るべか!?(笑)
皆さんも是非やってみてYOって事で、
1/72 ダーナ・オシー製作記Vol.65 スタートです!
「戦士のズル休み」のらすさんが面白い紹介記事をアップされていて、
本人の承諾を得ていたので、自分のブログでも紹介させて頂きます ( ̄^ ̄)ゞ

で、今回紹介するのは画像の「制県レベル」(←別窓で開きます)というもので、
リンク先では日本語表記ではないんですが、

こちらをクリックすると日本語表記に換えられます ( ^ω^ )

そしてそもそもこれは何かと言うと、
自分が今迄に訪れた都道府県への訪問行動によって、
制県レベルをつけちゃおうというただそれだけの物ですが、
自分の好奇心を押える事が出来ませんでした (゚∀。)アヒャ

道産子の自分はまず北海道をクリックして、

ポップアップウインドウの中の、
住居(住んだ) レベル:5
宿泊(泊まった) レベル:4
訪問(歩いた) レベル:3
接地(降り立った) レベル:2
通過(通過した) レベル:1
未踏(未訪問) レベル:0
の中から、住居(住んだ)を選んでクリック!
この作業を訪問した事のある都道府県で繰り返した自分の結果は、

21の県が未訪門の、制県レベル95!!
死ぬまでに全県訪問出来るべか!?(笑)
皆さんも是非やってみてYOって事で、
1/72 ダーナ・オシー製作記Vol.65 スタートです!
1/72 ダーナ・オシー製作記Vol.64 (酒餅8マン参加模型)
こんにちは~!!
今日がっつり嬉しかったのは、自分のブログを訪問してくださってる人達が、
昨日は自分が出張で訪問出来なかったのに訪問してくれてくれて、
サブジャンルランキングが100位以内に常駐する事が出来ました~!(嬉)
いつもなら100位より下にパッと弾かれてたんで凄く嬉しい~!
そんな皆さんへの感謝を憶えつつ、日常記事いきますね~!!
前回記事のランパス九軒目の「我流焼そば はないち」さんの後に訪問は、
同じホテル一階のフロアにある店の、

「SWEETS&CAFE berry5」 さんを、
今年のランパスの〆の十軒目として訪問!

こちらのランパスメニューは「タルト&ドリンクセット」という事で、
今回は嫁さんとやんちゃ坊主(次男坊:6歳)のおやつ用としてテイクアウトでの注文です!(*´v`)

ショーケースの中にはいろいろな種類のタルトが陳列。

ドリンクはMサイズのコーヒーとカフェラテをチョイス!

タルトはストロベリー、ブルーベリー、ミックスベリーの選べる三種の中から、
ストロベリーとミックスベリーをチョイスしてました ( ^ω^ )
そしてberry5を後にして向かったのは、

「ニヤマ温泉 あじさいの湯」
営業時間が13:00からと知らず12:00過ぎでの訪問だったのですが、
店の方が親切にも営業時間を早めてくれての入湯!
温泉設備は古いんですが、大人410円、こども100円なら十分満足いく温泉です (笑)

温泉から上がるとフロントで北斗市産牛乳を使用した、
「濃乳プリン」 が通常300円のところ【ここだけ価格の250円】で販売 (^∇^)

二つ買って持ち帰り、やんちゃ坊主達がタルトを食べる時に自分はプリンでモグモグタイム!

開封すると、プッチンプリンとは違うネットリとした表面の質感 (ノ´▽`*)b☆

付属の紙スプーンですくってパクリ!!
甘さ控え目でなおかつ濃厚、自分好みの美味さでした (*´∀`人 ♪
久しぶりに食べたプリンは美味かったYOって事で、
1/72 ダーナ・オシー製作記Vol.64 やりまっせぇ~!
今日がっつり嬉しかったのは、自分のブログを訪問してくださってる人達が、
昨日は自分が出張で訪問出来なかったのに訪問してくれてくれて、
サブジャンルランキングが100位以内に常駐する事が出来ました~!(嬉)
いつもなら100位より下にパッと弾かれてたんで凄く嬉しい~!
そんな皆さんへの感謝を憶えつつ、日常記事いきますね~!!
前回記事のランパス九軒目の「我流焼そば はないち」さんの後に訪問は、
同じホテル一階のフロアにある店の、

「SWEETS&CAFE berry5」 さんを、
今年のランパスの〆の十軒目として訪問!

こちらのランパスメニューは「タルト&ドリンクセット」という事で、
今回は嫁さんとやんちゃ坊主(次男坊:6歳)のおやつ用としてテイクアウトでの注文です!(*´v`)

ショーケースの中にはいろいろな種類のタルトが陳列。

ドリンクはMサイズのコーヒーとカフェラテをチョイス!

タルトはストロベリー、ブルーベリー、ミックスベリーの選べる三種の中から、
ストロベリーとミックスベリーをチョイスしてました ( ^ω^ )
そしてberry5を後にして向かったのは、

「ニヤマ温泉 あじさいの湯」
営業時間が13:00からと知らず12:00過ぎでの訪問だったのですが、
店の方が親切にも営業時間を早めてくれての入湯!
温泉設備は古いんですが、大人410円、こども100円なら十分満足いく温泉です (笑)

温泉から上がるとフロントで北斗市産牛乳を使用した、
「濃乳プリン」 が通常300円のところ【ここだけ価格の250円】で販売 (^∇^)

二つ買って持ち帰り、やんちゃ坊主達がタルトを食べる時に自分はプリンでモグモグタイム!

開封すると、プッチンプリンとは違うネットリとした表面の質感 (ノ´▽`*)b☆

付属の紙スプーンですくってパクリ!!
甘さ控え目でなおかつ濃厚、自分好みの美味さでした (*´∀`人 ♪
久しぶりに食べたプリンは美味かったYOって事で、
1/72 ダーナ・オシー製作記Vol.64 やりまっせぇ~!
1/72 ダーナ・オシー製作記Vol.63 (酒餅8マン参加模型)
本日小樽出張中で、予約投稿となっております ( ̄^ ̄)ゞ
6月15日で「函館ランチパスポート2018(通称:ランパス)」は終了してるんですが、
今月上旬九軒目として訪問したのは、JR新函館北斗駅の前に建つ、

「ホテル・ラ・ジェント・プラザ函館北斗」の一階の商業スペース「ほっくる」にある、

「我流焼そば はないち」 さんを初訪問!∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…

こちらのランパスメニューは、通常料金が780円のカレープレートを500円で提供!
食券販売機に1000円札を投入してこの食券2枚に変えてカウンター席に
嫁さんとやんちゃ坊主(次男坊:6歳)と共に着席 ( ^ω^ )

間もなくスープと一緒に届けられたボリューム満点の「カレープレート」w(゚o゚)w

右のライスと左の味付けされていない焼そばの間にカレーの河!

カレーは甘口でやんちゃ坊主でもモリモリ食べられます (笑)

そして味無し焼そばは、カレーに付けて食べる他に、
カウンターに並べられている容器に入った、

様々なソースを自分好みでかけて食べるスタイルです。
自分もいろいろなソースを試しましたが、

ラー油に、

キムチソースをプラスするのが一番でした (笑)
けどやはり後から麺にソースをかけるのは麺との絡みも悪いので、
普通のソース焼そばが一番かなぁ?(´∀`*;)ゞ
辛いカレーが食べたかったYOって事で、
1/72 ダーナ・オシー製作記Vol.63 始めます!
6月15日で「函館ランチパスポート2018(通称:ランパス)」は終了してるんですが、
今月上旬九軒目として訪問したのは、JR新函館北斗駅の前に建つ、

「ホテル・ラ・ジェント・プラザ函館北斗」の一階の商業スペース「ほっくる」にある、

「我流焼そば はないち」 さんを初訪問!∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…

こちらのランパスメニューは、通常料金が780円のカレープレートを500円で提供!
食券販売機に1000円札を投入してこの食券2枚に変えてカウンター席に
嫁さんとやんちゃ坊主(次男坊:6歳)と共に着席 ( ^ω^ )

間もなくスープと一緒に届けられたボリューム満点の「カレープレート」w(゚o゚)w

右のライスと左の味付けされていない焼そばの間にカレーの河!

カレーは甘口でやんちゃ坊主でもモリモリ食べられます (笑)

そして味無し焼そばは、カレーに付けて食べる他に、
カウンターに並べられている容器に入った、

様々なソースを自分好みでかけて食べるスタイルです。
自分もいろいろなソースを試しましたが、

ラー油に、

キムチソースをプラスするのが一番でした (笑)
けどやはり後から麺にソースをかけるのは麺との絡みも悪いので、
普通のソース焼そばが一番かなぁ?(´∀`*;)ゞ
辛いカレーが食べたかったYOって事で、
1/72 ダーナ・オシー製作記Vol.63 始めます!
tag : 新函館北斗 ホテル・ラ・ジェント・プラザ函館北斗 我流焼そば はないち カレープレート ダーナ・オシー 酒餅
1/72 ダーナ・オシー製作記Vol.62 (酒餅8マン参加模型)
前々回ブログ記事の焼き鳥 「かしらや」 の後に向かった先は、
同じ大門地区にある小さな屋台が密集している、

「函館 ひかりの屋台 大門横丁」
横丁内を歩いて適当に店を見て周り、

呼び込みのお姉さんが可愛かった居酒屋 「はこはち漁港」 に決めて入店!( ^ω^ )

店内に入ると横丁内では広めの店舗で、二人掛けのテーブル席に案内されて、
店の一番奥まった席に嫁さんと二人で着席!( ^ω^ )

先に注文した生ビールとレモンサワーで本日二度目の乾杯後、

テーブル上のメニューを見ながら軽めに注文!(*´v`)

まず到着は 「すじこおろし」
すじこのしょっぱさと大根おろしの甘苦なさっぱりがバランス良く美味い!

お次は 「ミンクくじら刺」 w( ̄o ̄)w

ツヤツヤな赤身にツマとショウガをちょこんと乗せてパクリ!
マグロと牛肉を混ぜて割ったような食感で、独特の旨みがあって美味い!(ノ)’∀`(ヾ)

〆はさっぱりとした 「長いもの梅肉あえ」
長いものネバネバシャキシャキに梅の酸っぱさが良い感じで混じり、
サッパリと(゚д゚)ウマー
少ないツマミでたっぷり飲んだYOって事で、
1/72 ダーナ・オシー製作記Vol.62 に移動します。
同じ大門地区にある小さな屋台が密集している、

「函館 ひかりの屋台 大門横丁」
横丁内を歩いて適当に店を見て周り、

呼び込みのお姉さんが可愛かった居酒屋 「はこはち漁港」 に決めて入店!( ^ω^ )

店内に入ると横丁内では広めの店舗で、二人掛けのテーブル席に案内されて、
店の一番奥まった席に嫁さんと二人で着席!( ^ω^ )

先に注文した生ビールとレモンサワーで本日二度目の乾杯後、

テーブル上のメニューを見ながら軽めに注文!(*´v`)

まず到着は 「すじこおろし」
すじこのしょっぱさと大根おろしの甘苦なさっぱりがバランス良く美味い!

お次は 「ミンクくじら刺」 w( ̄o ̄)w

ツヤツヤな赤身にツマとショウガをちょこんと乗せてパクリ!
マグロと牛肉を混ぜて割ったような食感で、独特の旨みがあって美味い!(ノ)’∀`(ヾ)

〆はさっぱりとした 「長いもの梅肉あえ」
長いものネバネバシャキシャキに梅の酸っぱさが良い感じで混じり、
サッパリと(゚д゚)ウマー
少ないツマミでたっぷり飲んだYOって事で、
1/72 ダーナ・オシー製作記Vol.62 に移動します。
これで7月の自転車イベント参加準備は完了だYO!
6月中旬待ちに待ってたロードバイク用のアイテムがやっと到着!o(^▽^)o

そのアイテムっていうのはサングラスなんですが、今使ってたのはこのオークリーの物で、

ケースをパカッと開けて取り出すと、

「レーダーロックパス」 が登場!
一応アジアンフィットタイプを購入してたんですが、いまいち自分との相性があわず、
満足するフィット感を得られてない現状でした (汗)
でも所有欲は満足だったのは確か!

で、今回ド~ンとお取り寄せしたブツ!(*´v`)

メーカーは 「100%(ワンハンドレットパーセント)」 という、
日本ではまだあまり馴染みの無いメーカーなんですが、
その上の文字 「PETER SAGAN」というロード界では超有名、
ロードレース世界選手権3連覇の偉業を達成して、
ツール・ド・フランスでも活躍するサガンが愛用していますw(゚o゚)w

で、今回はその 「スピードクラフト TL サガン 2017限定モデル」 を入手!( ^ω^ )
箱を開けて、四角いしっかりとしたケースを取り出しますが、
開封の儀は長くなるので畳みます!(´∀`*;)ゞ

そのアイテムっていうのはサングラスなんですが、今使ってたのはこのオークリーの物で、

ケースをパカッと開けて取り出すと、

「レーダーロックパス」 が登場!
一応アジアンフィットタイプを購入してたんですが、いまいち自分との相性があわず、
満足するフィット感を得られてない現状でした (汗)
でも所有欲は満足だったのは確か!

で、今回ド~ンとお取り寄せしたブツ!(*´v`)

メーカーは 「100%(ワンハンドレットパーセント)」 という、
日本ではまだあまり馴染みの無いメーカーなんですが、
その上の文字 「PETER SAGAN」というロード界では超有名、
ロードレース世界選手権3連覇の偉業を達成して、
ツール・ド・フランスでも活躍するサガンが愛用していますw(゚o゚)w

で、今回はその 「スピードクラフト TL サガン 2017限定モデル」 を入手!( ^ω^ )
箱を開けて、四角いしっかりとしたケースを取り出しますが、
開封の儀は長くなるので畳みます!(´∀`*;)ゞ
1/72 ダーナ・オシー製作記Vol.61 (酒餅8マン参加模型)
6月上旬、嫁さんの焼き鳥食べたいとのリクエストで、
二人でJR函館駅前の大門地区にある焼き鳥屋、

「大門 かしらや」 を訪問!∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…

カウンターの空いてる場所に座って店の奥を眺めると、
昭和な空間で店の方が串打ちをしてるいつもの風景。

先に運ばれてきた生ビールで乾杯!
ちなみにお通しは たくあん2枚でした(笑)

店の看板メニューの一本70円の「カシラ」は5本単位での注文です (*´v`)

そんなカシラにコショウを振ってパクつくと、
甘辛タレの中からカシラの旨みがジュワ~っと放出! やっぱ美味いわ!!(笑)

店員さんオススメの塩で注文の 「ツクネ」
さっぱりした味でビールが進みます!(゚∀゚)

やっぱりココに来たら頼んじゃう 「砂ギモ刺身」

ネギとワサビを薬味に頬張ると、臭みの無いサクサクとした食感で、
焼きとはまた違って美味い!

こちらは違う食感を楽しむ為に注文した 「砂ギモ(塩)」
サクサクシャリシャリの安定の味で (゚д゚)ウマー

「レバー」 はタレで!
白レバーには及びませんが、ネットリとウメ~(笑)

二次会あるんでこの 「ハツ(塩)」 で〆 (´∀`*;)ゞ
安く美味しく飲んできたYOって事で、
1/72 ダーナ・オシー製作記Vol.61 スタートです!
二人でJR函館駅前の大門地区にある焼き鳥屋、

「大門 かしらや」 を訪問!∠( ^ o ^ ┐)┐ ヨォ…

カウンターの空いてる場所に座って店の奥を眺めると、
昭和な空間で店の方が串打ちをしてるいつもの風景。

先に運ばれてきた生ビールで乾杯!
ちなみにお通しは たくあん2枚でした(笑)

店の看板メニューの一本70円の「カシラ」は5本単位での注文です (*´v`)

そんなカシラにコショウを振ってパクつくと、
甘辛タレの中からカシラの旨みがジュワ~っと放出! やっぱ美味いわ!!(笑)

店員さんオススメの塩で注文の 「ツクネ」
さっぱりした味でビールが進みます!(゚∀゚)

やっぱりココに来たら頼んじゃう 「砂ギモ刺身」

ネギとワサビを薬味に頬張ると、臭みの無いサクサクとした食感で、
焼きとはまた違って美味い!

こちらは違う食感を楽しむ為に注文した 「砂ギモ(塩)」
サクサクシャリシャリの安定の味で (゚д゚)ウマー

「レバー」 はタレで!
白レバーには及びませんが、ネットリとウメ~(笑)

二次会あるんでこの 「ハツ(塩)」 で〆 (´∀`*;)ゞ
安く美味しく飲んできたYOって事で、
1/72 ダーナ・オシー製作記Vol.61 スタートです!